2/6放送『人生の楽園』は地元の京都が舞台です。今回の主人公は京都府宮津市で古民家居酒屋を経営する井上拓哉さんです。その居酒屋とは築100年の古民家をリノベした「古民家キッチン&ギャラリー拓taku.」です。
『人生の楽園』はテレビ朝日の優れた、考えさせられることの多い番組なのでオススメしますが、今回の放送回はご紹介しないのが望ましいと感じました。とはいえ、地元だし記事が途切れるのもアレなので軽く掲載することにします。
記事の内容
2/6 人生の楽園
今回の主人公は、Facebookの「I Love Kyoto.」を運営する写真家の方です。
体調を壊して、色々あって京都で写真家をした後に、宮津で居酒屋を開業しました。
撮影ロケは、2015年12月20日頃に行われています。
古民家キッチン&ギャラリー拓taku.
古民家キッチン&ギャラリー「拓taku.」があるのは、京都府宮津市です。
日替わりランチ
煮魚と旬のお刺身定食(ランチ)
焼き魚と旬のお刺身定食(ランチ)
特選・旬のお刺身定食(ランチ)
海鮮パスタセット(ランチ)
拓ランチ 1000円~(ランチ、前日まで予約必要)
さわらずくし 2000円~(ランチ&ディナー、前日まで予約必要)
拓コース 1500円~(ディナー、前日まで予約必要)
宮津の魚のお料理を出すお店で、2015年4月にオープンしました。
京都府宮津市由良2530番地
営業時間:12時~14時(火~土)、17時~22時(火~日)
定休日:月曜・祝は予約のみ
予約:070-4100-8097、070-2793-1526
Facebook
※写真は公式Facebookより
宮津について
宮津といえば「天橋立」です。
ここ数年、京都では北部の観光を開拓して、官民共同で地域振興を盛り上げているのですが、そのひとつが宮津です。
とはいえ、まだまだ田舎で十分な観光資源はないものの、学生さんなどが企画して、地道に観光誘致をしてきています。
実は我々も、この宮津の振興に少し関わっています。
宮津といえば「天橋立」と「伊根町の船屋群」です。
天橋立
天橋立絶景 https://t.co/o8oMvVKIk8
— 牧野淳 (@LUV1968) 2016, 2月 6
天橋立は直接行くのも良いのですが、まずはリフトで「天橋立ビューランド」からの絶景を眺めるのが良いかと思います。
展望台は、南に「天橋立ビューランド」(リフト利用)と、北に「傘松公園」(ケーブルカー)があります。
京都府宮津市
URL:http://www.amanohashidate.jp/
伊根町の船屋群
伊根町の船屋群は、天橋立から車で小一時間くらいのところにある入り江の海ギリギリに建つ船屋です。
なにがあるとかっていうわけでもないのですが、「道の駅 舟屋の里公園」に立ち寄って、プラプラと散歩するのも良い独特な風景が自慢です。
一昨日、昨日は京都西日本海へ旅行してきました
伊根町の船屋群を観まきました
穏やか所で海がとてもきれいだったなぁ
TOKIOの城島くん達もこれ造っているだね pic.twitter.com/Me582rE7dq— 堀北新規ノフ (@orion_126) 2014, 9月 19
京都府与謝郡伊根町亀島459
URL:http://www.funaya.org/
ハクレイ酒造 白嶺舎 白嶺ロール 京都のドゥーブルフロマージュ
ドライブがてら、宮津市のハクレイ酒造にある蔵スイーツの白嶺舎に来てみました。 ここのあまざけプリンはお気に入りです。 #スイーツ pic.twitter.com/JrMXYUVok5
— ほわいとしーまん (@White_seamans) 2016, 1月 25
宮津で寄ってみると良いのが、創業1832年の「ハクレイ酒造」さんです。
実は、酒蔵を使った洒落たカフェ「白嶺舎」があるんです。
宮津のハクレイ酒造の柚子リキュール入りの白い白嶺ロールと黒糖リキュール入りの蔵ロール。おいしい〜(*´∀`*) pic.twitter.com/o2G5zf6M
— wacha (@wachabee) 2012, 8月 18
白嶺ロール 1000円
京都のドゥーブルフロマージュ 4200円
行列の出来るチーズケーキ 3200円
白嶺ロールは、ハチミツの入った記事に、柚子酒のシロップのロールケーキで、こちらではテレビで紹介されたりしています。
京都府宮津市由良949
営業時間:
定休日:
URL:http://www.hakurei.co.jp/hakureisya/
人生の楽園 2/6 予告
人生の楽園 2/6 予告は以下のとおりです。
【冬の日本海 魚自慢の店】 若狭湾に面する京都府宮津市に移住し、日本海の新鮮な魚介を使った料理が評判の古民家キッチンを始めた54歳の男性と同級生のパートナーを紹介。
会社員として超多忙な日々を送り、過労で体調を崩した主人公。50歳で仕事を失い、ふさぎこむ日々を送っていた。そんな中、同窓会で34年ぶりに再会したのが高校の同級生だった女性。つらい状況を少しずつ打ち明け、そして励まされ、二人は1年ほど前、パートナーとして宮津市に移住した。築百年の古民家を借り、住居スペースの横に作ったのが、得意な料理を生かした居酒屋。二人は毎朝、近くの漁港で新鮮な魚介を仕入れている。
Twitterの口コミや感想
⭐️「人生の楽園」撮影無事終了しました。
宮津市由良でお世話になっている由良実業会の皆さんを始め、小田漁港の漁師さんや恩人である植野の兄さんご家族、そして撮影にご協力頂いたお客様には心から御礼申し上げます。m(_ _)m… https://t.co/kIGIo4npYH
— Taku (@tjtj0610) 2015, 12月 22
月曜日にテレ朝「人生の楽園」の撮影で行きます。
良い写真が撮れるように頑張ろ。 https://t.co/3VvHJeYing
— Taku (@tjtj0610) 2015, 12月 19
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!