農家民宿 まるつねさんが『人生の楽園』12/12放送で「山奥へようこそ 自然体験の宿」として紹介されます。農家民宿 まるつねがあるのは関西の兵庫県朝来市(あさごし)の生野町黒川(くろがわ)で、黒川温泉がある地区です。
『人生の楽園』はテレビ朝日の優れた、考えさせられることの多い番組なのでオススメします。
12/12 人生の楽園
今回の主人公は、黒田哲郎さんご夫妻で、兵庫県朝来市(あさごし)で農家民宿 まるつねさんという貸別荘を経営されています。
場所は生田銀山や黒川ダムのある生野町黒川(くろがわ)地区です。
奥様の黒田真澄さんが生まれた家が40年ほど空き家として黒川地区にあったのを内装を改装して、昔そのままの外観を残したままの古民家貸別荘として貸し出すようになりました。
雲海の竹田城跡も近いですね。
兵庫県朝来市生野町黒川
兵庫の北ですが、この農家民宿 まるつねさんがある兵庫県朝来市(あさごし)まで、京都から行くと少し標高の高い山になって山深くなって来る辺りにあり、放水のない黒川ダムの真下にあるという珍しい集落です。
黒川温泉入りたいけど時間ないんでパス (@ 黒川ダム in 朝来市, 兵庫県) https://t.co/6C4uLO5I3y pic.twitter.com/eYUaW17OIM
— イタチ@MT-09 (@srtaichi161) 2015, 6月 14
昭和30年代の高度成長期に入りかけの頃は、鉱山の町で近代的な町でもありましたが、今では静かな山間の農村です。
そこにあるのが農家体験民宿「農家民宿 まるつね」さんです。
「黒川ダム」と「黒川温泉」があり、林道を通ると、アノ天空の城「竹田城」も近いです。
農家民宿 まるつね
そんな生野町の黒川(くろがわ)にある築90年の古民家を改装したたたずまいは、昔からの原風景にある古民家そのものです。
黒川地区は、黒川温泉と黒川ダムがあるだけで見るものはないのですが、奥さんの黒田真澄さんがこの黒川地区出身で、45年も空家だった生家の古民家を改装して、2013年4月に貸別荘として貸し始めたという話なのです。
農家民宿とはなっていますが、自炊型の貸別荘なので、のんびり家族だけで過ごすことができる古民家というわけです。
また、お風呂は昔ながらの「五右衛門風呂」になっています。
料金は一泊素泊まり一人3500円ですが(2名から利用可)、来年(2016年)4月2日から一気に値上がりして6500円となります。予約は電話のみですが、公式サイトから予約状況が確認できます。
兵庫県朝来市生野町黒川322
宿泊料金:3500円(素泊まり)→2015年4月から6500円
宿泊形態:貸別荘、一日一組限定
予約番号:080-3804-9622
URL:http://www.marutsune.biz/
標高550メートルと、そんなに高くはないのですが、冬は氷点下10度になる地域なので、冬は防寒の準備が必要です。
アマゴ料理や農家体験
農家民宿 まるつねさんでは、事前予約すると、いくつもの農村体験が出来るようになっています。
農家民宿 まるつね 体験
オオサンショウウオ観察ツアー
アマゴ料理や山菜料理の体験
野菜収穫体験
アマゴというのは、この辺りでも捕れる日本にだけいる魚です。
海にいると「サツキマス」と呼ばれますが、河川に住むものは「アマゴ」と呼ばれています。
アマゴくん達を、猪鍋をグツグツさせてる囲炉裏へどーん。
塩焼きも、たいへん美味しゅうございました(๑•o•๑)/ pic.twitter.com/o4QVaxFSTN
— めしこ (@meshiko0310) 2015, 12月 11
生野ハヤシライス
生野は高度成長期は鉱山の盛んな場所だったので、今よりも近代的でモダンな場所でした。「生野銀山」って聞いたことありますよね?
そのため、洋食文化なども盛んで「生野ハヤシライス」という名物も生まれています。
ぶいコンDriving からの
生野ハヤシライスとデザートを食す(*´ч`*)♪ pic.twitter.com/o6OHDU5kau
— miho (@v6_portraits) 2015, 11月 15
黒川温泉
こんな気ままに遊んだん
いつぶりやろ(笑)
ドライブで竹田城、生野銀山
兵庫県では珍しい
美人の湯で有名な黒川温泉。
秘境で静かに湯に浸かり幸せ。
湯の音。山の音。風の音。
さー、明日から頑張ります! pic.twitter.com/WbCOmpGMrP
— 的場亮 (@WaraouNippon) 2015, 11月 5
有名ではありませんが「黒川温泉」という、アルカリ性単純温泉が掛け流しの天然温泉があります。アルカリ性単純温泉なので、サラサラした感じのやわらかいお湯です。(特徴がないともいいます)
わざわざ行くほどでもありませんが、日帰り入浴(600円)が出来ます。
この辺りまで来ると、シカとイノシシが多くなってくるため、黒川温泉では「ボタン鍋」なども食べることができます。
ちなみに、熊本にも同じ名前の黒川温泉がありますが、そちらは超有名です。
兵庫県朝来市生野町黒川457−1
入浴料:600円
営業時間:11時~19時
定休日:水曜、大晦日と元旦
URL:http://sasayuri-net.jp/users/kurokawa-onsen/
人生の楽園 12/12 予告
人生の楽園 12/12 予告は以下のとおりです。
国の特別天然記念物も生息する自然豊かな集落を元気にしようと、故郷にUターンして夫と農家体験民宿を始めた50歳の女性を紹介。
舞台は“天空の城”として有名な竹田城跡のある兵庫県朝来市。朝来市の小さな集落で生まれ育った主人公は、大阪で働いた後に帰郷。過疎化が進む集落を元気にしようと、亡き父が暮らしていた実家を改装し、夫の協力も得て農家体験民宿を始めた。宿の目の前を流れる小川には、国の特別天然記念物オオサンショウウオが生息する。主人公は、仲間たちとオオサンショウウオグッズを開発するなど、地域を盛り上げようと汗を流している。
評判(口コミ)
兵庫県の黒川温泉にいってきました。素朴ではありますが、なかなかいいお湯でした。美人の湯ってなっていたので、ムフフ♡を想像していましたが、甘かったです。 pic.twitter.com/cSIbgrT6cd
— 緑の葉っぱ (@midorinohappa87) 2013, 10月 15
ほっこり〜 (@ 黒川温泉 in 朝来市, 兵庫県) https://t.co/pal5cqbHud pic.twitter.com/snt6zEbKXx
— Ah! の しゃちょー (@ah198345) 2014, 11月 15
ということで、訪れる順番間違えたなぁと思いつつ再び生野ダムへ。そのまま国道429号を進み兵庫県 #黒川ダム 。これまた #ロックフィルダム です。撮るの難しい。#ダム #dam pic.twitter.com/bDr55F1R3u
— djCorE (@hlLHMmR) 2015, 5月 13
#asago "@ah198345: 絶景〜 (@ 黒川ダム in 朝来市, 兵庫県) https://t.co/vUjgncglEk pic.twitter.com/8lGe1Gv7Q2"
— eyes215@写真+車+朝ツイ+お菓子 (@O_AUTO_WORKS) 2014, 11月 15
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。