『人生の楽園』8/22放送は、愛媛県北宇和郡鬼北町で「農家民宿 山あじさい」を営む武田達也(たけだたつや)さんご夫婦が主人公です。ご夫婦とも鬼北町出身で定年後は農家民宿『山あじさい』を2014年に始めました。
『人生の楽園』はテレビ朝日の制作する非常に良質な番組で、ぜひ見ていただきたいと思います。
記事の内容
人生の楽園 武田達也(たけだたつや)さん
8/22放送『人生の楽園』の主人公は愛媛県北宇和郡鬼北町に住む武田達也(たけだたつや)さんご夫婦です。
お二人とも鬼北町生まれで、地元を離れて就職しましたが、20歳代でUターンして地元で就職し結婚します。
その後、退職後に「農家民宿 山あじさい」を2014年に始めます。
農家民宿とは、古民家を改装した民宿のことで、田舎の生活を体験できる体験型民宿として、最近地方では行政含めてPRしていることがあります。
※画像は鬼北町広報サイトより(リンク後述)※
農家民宿とは
農家民宿は古民家を改装した田舎生活体験型民宿で、農業学部の研修などでも利用されています。
最近では、旅行で使われ、農家の生活を体験できる「都会の喧騒を離れたのんびりツアー」というキャッチで宣伝されてもいます。
地元の野菜などで田舎料理を味わったり、石窯焼きピザの体験などの企画もされています。
農家民宿 山あじさい 行き方と宿泊予約
愛媛県鬼北町は、四万十川も近い愛媛の山奥の集落が多いエリアで、日本ではよくある平凡な田舎です。
「農家民宿 山あじさい」は囲炉裏や石窯がある古民家をリフォームした田舎暮らし体験型民宿です。
田舎いうだけあってド田舎です。
まぁ我々の住んでいる京都と5ミリほどしか違いのないド田舎ですが、この愛媛までくるとコンビニというものすらない土地になってきます。
最寄駅はJR予土線「近永駅」ですが、町中のJR宇和島駅からバスで「成川バス停留所」まで行くのが速い方法です。
バスは15分ということにはなっていますが、実際は倍以上かかりそうです。
愛媛県北宇和郡鬼北町奈良746
宿泊料金:7500円~(一泊二食付き)
チェックイン:16時以降
チェックアウト:10時まで
定休日:月曜、年末年始(12/31~1/3)
駐車場:5台(無料)
予約電話:0895-45-1786
URL:http://www.gt-kihoku.com/site/tomaru/yamaajisai.html
石窯で焼くピザ焼き体験(ひとり1500円)などのオプションもあります。
愛媛県グリーン・ツーリズムで無料宿泊
宿泊予約などは直接電話でとなりますが、鬼北町では現在無料モニターで一泊二食付き宿泊料が無料になるモニター「愛媛県グリーン・ツーリズム」を募集していたりします。そこに「農家民宿 山あじさい」も含まれています。
期間:2015/9/12~11/3
無料範囲:宿泊料(一泊二食)
条件:指定されたイベント等に自費参加できること、2~6名のグループであることなど諸条件あり
URL:https://www.pref.ehime.jp/h35100/greenturism/26monitashimanami.html
民宿 ログ杉の家(すぎのや)
「モニターとか面倒だ」とか「予約はオンラインだ」という方には、同じ鬼北町でいくつか農家民宿があります。
愛媛県北宇和郡鬼北町川上1156
URL:http://wwwa.pikara.ne.jp/rog-suginoya/
Twitterの口コミや感想
仙北は♡あーと展始まりました。西木の農家民宿くりの木さんでフォーを作ってお待ちしています。 pic.twitter.com/t5dZehiYkK
— 樫食堂 (@kashisyokudou) 2015, 8月 2
宮崎県立農業大学校2年生 研修最終日。それぞれの農家民宿での体験を終えて、井戸園芸団地で収穫作業のお手伝い。#morotsuka #miyazaki pic.twitter.com/1fg0WRPf5H
— 百彩の森 諸塚村観光協会 (@MorotsuKanko) 2015, 8月 11
昨日から、宮崎県立農業大学校2年生が農家民宿研修で来村中です。
今日は諸塚村最高峰 黒岳登山。
#miyazaki #morotsuka pic.twitter.com/fxUlMzpuiM
— 百彩の森 諸塚村観光協会 (@MorotsuKanko) 2015, 8月 11
お世話になっている農家民宿の看板娘猫フクちゃん! pic.twitter.com/X1SEp2ykpK
— かたやままき (@g1982mk) 2015, 8月 6
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!