8/15放送『人生の楽園』は、沖縄県うるま市伊計島で「黄金芋の農家」と「黄金茶屋」を営む村田孔彦(むらたよしひこ)さんさんご夫婦が主人公です。早期退職をして奥さんの故郷である沖縄県うるま市に移住したご夫婦です。そこで黄金芋の甘さに魅かれて、黄金芋農家になったご家族として紹介されます。
『人生の楽園』はテレビ朝日の制作する非常に良質な番組で、ぜひ見ていただきたいと思います。
最新情報:黄金茶屋さんは移転しており、最新情報はこちらにあります。
人生の楽園 村田孔彦(むらたよしひこ)さん
8/15放送『人生の楽園』は村田孔彦(むらたよしひこ)さんご夫婦が主人公です。
早期退職して、奥さんの故郷沖縄県うるま市に移住したお二人は、そこで「黄金芋」というものに出会います。
その「黄金芋」の甘さに惹かれ、伊計島で黄金芋を栽培するようになりました。
お二人は、うるま市内で「黄金茶屋」を経営しており、そこで黄金芋を使ったお菓子の販売をされています。
黄金茶屋(沖縄県うるま市)
みのむし揚げ「黄金茶屋」うるま市勝連南風原 チキンに細切りの黄金芋を囲んで揚げているのかな?お酒にも合いそうです(^^) pic.twitter.com/jlwXtGWnm2
— コーチ (@kouchi4135) 2015, 4月 12
村田孔彦さんが伊計島で生産した「黄金芋」は、同じいるま市にあるお店「黄金茶屋」でお菓子や料理で売られています。黄金茶屋というと「豊臣秀吉」ですが関係はなさそうです。
こがねチャンまんじゅー大 200円
こがねチャンまんじゅー小 120円
みのむし揚げ チキン 90円
みのむし揚げ タンバッキー(大豆ハム) 100円
元気シェイク 150円
コーヒー 150円
黄金芋(有機栽培) 350円から
黄金芋もこちらで安く食べることができます。
みのむし揚げというのが超絶気になりますが(笑)、これは鶏のササミを千切りのじゃがいもで包んで揚げたものです。
念願叶って、うるま市にある黄金茶屋のみのむし揚げを食べました!米油を使っているのでヘルシー!夕方小腹が空いたときにピッタリ!5本は軽くイケますΨ( ̄∇ ̄)Ψ pic.twitter.com/zgZ8YDdocZ
— ばんじろう (@blueingreen1978) 2015, 3月 6
いるま市では伊計島名産として黄金芋を町おこしに活用しており、こういった黄金芋のお店や製品が多く、地元のスーパーイオンなどでは黄金芋も取り扱われています。
沖縄県うるま市勝連南風原4156
営業時間:15時~19時(金~日のみ営業)
定休日:月~木
バスで行くなら「照間バス停」で降りて目の前にあります。
黄金芋 お取り寄せ通販
最近朝はずっとパンだったので、強力粉を使い切ったタイミングで焼き芋を(左から安納芋、黄金芋、紅はるか)。正直今後紅はるかよりおいしい品種が開発される気はしないが、金時系と安納芋系でもっと糖度安定した品種はほしい pic.twitter.com/a7Y9rQ66Nd
— しぷしぷ (@chipchip0505) 2015, 7月 31
「黄金芋」はその名のとおり、黄金色をしたサツマイモの種類です。
甘味がよく、焼き芋にしても甘いのですが、お取り寄せ通販などは難しく、通常では入手不可能です。
というのも、うるま市与那城の伊計島で生産されたサツマイモは地元でしか流通していないです。ちなみに、通販ではお菓子の「黄金芋」や種子島の「安納黄金芋」は見つかると思いますが、お菓子の「黄金芋」はサツマイモは使っていない見た目だけ芋のお菓子です。
ただ、黄金芋自体は伊計島の特産品として、地元では大量に出回っています。沖縄のイオンで入手可能です。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。