6/20放送『人生の楽園』ではマリンスポーツのメッカ高知県江南市でヨットがご趣味の大髙敏雄さん(大高敏雄)ご夫婦が紹介されます。「鰹の塩タタキ」や「長太郎貝」など高知グルメも紹介されるはずです。
高知県といえば、6/5に『秘密のケンミンSHOW』が高知の司牡丹(酒蔵元)を取材していましたね。(別記事)
記事の内容
6/20『人生の楽園』は土佐高知の香南市(こうなんし)が舞台
『人生の楽園』はテレビ朝日の制作する非常に良質な番組で、ぜひ見ていただきたいと思います。さすが、テレ朝です。
6/20放送は、高知県香南市(こうなんし)が舞台になっていました。
高知は基本的に住む所が少ない山だらけの県です。(和歌山県よりはまし)
そこに移住したのが、大髙敏雄さんご夫婦です。(髙はハシゴ高)
私は四国は年1回は行くので「高知に移住」とか聞くと、「なんで?」と思います(笑)
今回の放送では、そんな高知にどんな魅力があるかを伝える内容になっているようです。
高知県香南市の大髙敏雄さんはヨットがご趣味
高知県香南市の大髙敏雄さんが高知の何に魅力を感じたのかは、予告からは一切わかりません。
しかし、元技術者の割に日焼けしており、予告では海を背景に撮影していました。
となると「マリンスポーツ」だろうと推測できます。
また、同じく予告で「手結海水浴場」が映り、土佐くろしお鉄道に乗っているシーンが流れていました。
さらに、「アクティブな田舎暮らしを満喫」とあるので、スポーツ系と考えたわけです。
そこで、我々はひとつの結論を導き出しました。
高知県香南市の大髙敏雄さんとは、「NPO法人 YASU海の駅クラブ」でヨットをご趣味されている方のはずだと。
マリンスポーツの施設「シースポ」(香南市夜須町)
本日よりYASU海の駅クラブ前、臨港道路の工事が始まりました。シースポご利用の皆さまにはHPにてお知らせしておりますのでコチラをご確認ください→http://t.co/wk4DRxALpt pic.twitter.com/7fZYzBRYvI
— YASU海の駅クラブ (@yasuuminoeki) 2015, 1月 6
香南市で「マリンスポーツ」というと、香南市夜須町にマリンスポーツの施設「シースポ」があります。
この施設は、さきほど予告に映っていた「手結海水浴場」にあり、「NPO法人 YASU海の駅クラブ」という団体で、ヨットを趣味にされている方々の集まりです。
たぶん、今回の主人公「大髙敏雄さん」はヨットをやられているであろうと推測できます。
で、予告で出てきたご夫婦が浜辺のウッドデッキにいるシーンに似ているTweetが「YASU海の駅クラブ」さんのTwitterであったりします。
久々にいい天気~(=^0^=)高知大ヨット部、香南ジュニアヨットクラブ、楠瀬さん西村さん山内さんが来ています。 pic.twitter.com/9oiSxIIGh3
— YASU海の駅クラブ (@yasuuminoeki) 2015, 4月 11
高知県香南市夜須町千切536−19
URL:http://yasu-uminoeki.com/
高知名物!かつおの塩たたき
司牡丹と鰹のたたきぃぃいいいいいいいい pic.twitter.com/xNKZBcIa3M
— しま子@6/21テラフォG02 (@dynamic_trsmax) 2015, 6月 7
予告では「カツオのたたき」が映っていました。土佐といえばカツオのたたきでしょう。
「かつおの塩たたき」
これ、おいしいですよね。
高知ならどこでも食べることができます。
【旅サラダで紹介されました★】生かつおを使った 初カツオ塩たたきセット(初かつお) 【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】
漁師料理海女で長太郎貝
高知は漁業しかないに優れた地域なので、全員が漁師さん海の幸が豊富なところです。
さきほどのヨットクラブの近くにあるのが「漁師料理海女」さんという漁師料理のお店で、こちらでは牡蠣や長太郎貝の食べ放題をやっているお店です。
「長太郎貝」って、たぶんご存じない方が多いと思います。
ひおうぎ貝(長太郎貝)1個約100g大容量10個セット「レンジで温めるだけの簡単調理」高知産の美味しい2枚貝、帆立(ホタテ)貝の仲間!?貝殻がとってもカラフルで食べた後もお子様の工作に使える!貝柱
ヒオウギ貝のことで、ホタテ貝に似た貝の仲間です。漢字では緋扇貝となり、貝殻はカラフルなのでお土産物に加工されたりします。
ヒオウギ貝を高知県では「長太郎貝」と呼んでいます。
牡蠣と長太郎貝の食べ放題は、2時間食べ放題で3500円で飲み放題・タコ飯・アサリ汁食い放題付きとリーズナブルです。
高知県香南市夜須町千切536
営業時間:11時~22時(要予約)
予約:0887-55-4999
高知日本酒蔵元「司牡丹」(つかさぼたん)の「土佐宇宙酒」
6/5に『秘密のケンミンSHOW』が高知の司牡丹(酒蔵元)を取材していました。(別記事)
その「司牡丹」さんで絶賛発売中なのが「土佐宇宙酒」です。
たぶん、それは紹介されません(笑)
追記:民宿 遊良里やまさき
実際の放送では「民宿 遊良里やまさき」(ゆらり)なども紹介されていました。
ヨットの「ヨ」の字も出てこなかったですが(笑)(ヨットクラブの名簿には名前があったのですが)
高知県香美市香北町岩改1147
URL:http://sky.geocities.jp/yurariyamasaki/
次回放送は6/27で、野点のお店「駄楽庵」だら~んが登場します。
【ケンミンSHOW】なんで高知県民はこんなにお酒好きなのか?
評判(口コミ)
司牡丹の近所の洋館。ただで見れる。 pic.twitter.com/ZX0BSmYxhb
— タツミ (@TatumiKei) 2015, 6月 13
【金賞受賞酒入荷!】今年も5月に開催されました独立行政法人酒類総合研究所主催「全国新酒鑑評会」で見事金賞を受賞したお酒が地下1階とさ蔵に入荷しました。銘柄は左から司牡丹、文佳人、土佐しらぎく、美丈夫です。#sake #日本酒 pic.twitter.com/52Rxz5RsNL
— まるごと高知 (@marugotokochi) 2015, 6月 12
@kinugosi_age
最近見た海水生物とのことで、
長太郎貝、別名緋扇貝と呼ばれる貝です
この間の晩御飯に出てきました。 pic.twitter.com/7Iutaa5B6e
— 鶏吉 (@kinugosi_age) 2015, 6月 1
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。