3/28放送『人生の楽園』は1時間拡大スペシャルになっていました。毎週見ているので、楽しみです。
今回の放送では、わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」にある「水沼駅温泉センター」が経営難で閉鎖した時に、これを復活させようと会社を退職してまで奔走した神山登さん。水沼駅に近い桐生市黒保根町に移住してきたダニエル・ガスマンさんご夫婦。同じくわたらせ渓谷鉄道「神戸駅」(ごうどえき)でボランティア駅長をする金子昇さんが紹介されます。
神山登さん(わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」にある「水沼駅温泉センター」)
ダニエル・ガスマンさん(わたらせ渓谷の風景にほれて移住した元アメリカ空軍軍人夫妻)
金子昇さん(渓谷鉄道「神戸駅」(ごうどえき)のボランティア駅長)
温泉のある駅「水沼駅温泉センター」(わたらせ渓谷鉄道「水沼駅」)
ところ変わってこちらは水沼駅温泉センターです。色々な有名な方が来られたとか来られるとか? http://t.co/9UzRAfM5kQ
— シオン (@sion0701) 2014, 5月 21
駅自体に「温泉マーク」のある渓谷鉄道「水沼駅」は、温泉「水沼駅温泉センター」のある駅です。別名「猿川温泉」とも言われます。
お風呂は目の前の「わたらせ渓谷」を見下ろす絶景露天風呂に内風呂があり、泉質は「含二酸化炭素-ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩冷鉱泉」となっています。炭酸水素塩泉自体はトロリとしたお湯が特徴ではあるのですが、ナトリウム・カルシウムが多く含まれているようで、このタイプだと湯上りがお肌サラッサラツになるお湯で、お湯もサラッとしたものです。
今回の主役「神山登さん」は地元役場に勤める公務員でしたが、定年退職1年前となった時に地元の温泉センターが休館することとなり、「これはいかん」と役場を早期退職しちゃってまで経営再開に奔走した方です。人生いろいろで面白いですね。
群馬県桐生市黒保根町水沼120−1
入浴時間:10:30から20時
入浴料:600円
URL:http://www.mizunuma-sb.com/
金子昇さん(渓谷鉄道「神戸駅」(ごうどえき)のボランティア駅長)
3/23 わたらせ渓谷鉄道 752D わ89-302 大間々~運動公園
ホームページで運用を調べて、出社前に寄り道~
おでこのライトも点灯していて、ラッキーでした!
ラストラン当日は別件で行けないので、今のうちに撮っておかないと! pic.twitter.com/vomRct5Esy
— ひろちグリーン (@HIROCHI_GREEN) 2015, 3月 23
わたらせ渓谷鉄道は懐かしい単線の電車が走っています。これ「わ89-302」という列車なのですが、3/2で引退しちゃうんです。
わたらせ渓谷鉄道は足尾町と群馬県桐生市を結ぶ路線で、1989年開業ですが、その時からずっと走ってきたのが「わ89-302」です。そんなに古くはない路線ではあります。
3/29は、午前の部と午後の部の二回で「ファイナルツアー」が開催されます。
参加費は5500円(往復運賃・お弁当・記念品付)
午前の部は売り切れ。
午後の部では、13:36発「桐生駅」~15:29着「間藤駅」を往復します。(3/29以外は予約なしで乗車できます)
各部で40人限定です。
URL:http://www.watetsu.com/
Twitterの口コミや感想
わたらせ渓谷鉄道
ドライブ行きたい… pic.twitter.com/S1yrswOMFa
— ヒデっちMD (@hibechimd) 2015, 3月 25
今朝から水沼駅温泉センターで掃除、受付などの業務を体験させてもらい、10時から神山社長と一緒に外出業務をしました。業務体験により、「人を大切に」ということをすごく感じて来ました。 pic.twitter.com/B9eH6ftuwa
— 桐生市地域づくりインターン事業 (@kiryu_intern) 2014, 9月 10
温泉上がりからのソースカツ丼、いただきます! (@ 水沼駅温泉センター in 桐生市, 群馬県) https://t.co/2qltImYVLM pic.twitter.com/gVdCHd4dGd
— ハイホ〜 (@orotame) 2014, 11月 8
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!