3/14放送『人生の楽園』では、動物に会える古民家カフェ「田の神さぁ」(たのかんさぁ、宮崎県えびの市)を経営する各務元春(かがみもとはる)さんご夫婦が紹介されます。築100年の古民家カフェです。
今日は他にも千葉・房総にある築200年のおしゃれな南国古民家カフェも紹介しましたが、里山の地元食材を使ったランチに絞った(ディナーには遠いので)古民家カフェというのは良い方向性だと思います。京都の右京区にもあればいいのにと思います。
動物に会える古民家カフェ「田の神さぁ」
『人生の楽園』は毎週楽しみにしている番組です。生き方は一様ではなく、色々な人生があることを知ることが出来る良い番組だと思います。
今の40歳~60歳って、見た目は老けていても、中身はかなり現代的です。今の若年層と違って「バブル世代」なので、不景気しか味わっていない世代と比べて経験豊富です。
古民家カフェ「田の神さぁ」は2013年11月に宮崎県えびの市でオープンしました。宮崎県えびの市は、奥さんの故郷でもあります。
田の神さぁモーニング 380円(トースト・サラダ・ゆで卵・ヨーグルト・ドリンク)
田の神さぁランチ 1000円(メイン・サラダ・小鉢2・ごはん・味噌汁・お漬物・ヨーグルト)
特製ビーフカレー 600円
お子様ランチ 600円
「乗馬クラブ」と「たくさんの動物」(犬・猫・馬)いることでも知られています。
乗馬体験とドッグランも併設されています。
宮崎県えびの市島内1462
営業時間:9時から15時
定休日:金曜
URL:http://tanokansa.jimdo.com/
行き方はJR吉都線(きっとせん)の「京町温泉駅」か「えびの駅」になります。最寄りは「京町温泉駅」です。
「田の神さぁ」は田んぼの神様で鹿児島県に残る豊作祈願の石像のこと
Photo: 田の神さぁ。吹上にて。 http://t.co/0MyWQ3aiHV
— dubbrock (@dubbrock) 2014, 10月 14
「田の神さぁ」(たのかんさぁ)というのは、お店の名前になっていますが、本来は豊作祈願の石の像のことです。田の神さまですね。
主に鹿児島県で今でも数千体あるとされる民間信仰です。
日本は農耕文化で、自然の影響で農作物にも影響が出た国です。
昔は、気候によって飢饉などもあったように、自然に対する畏怖の念が強い国です。
そのため、神道(しんとう)という自然崇拝の民間信仰が国の成立期から存在しています。
こういった石像も自然に対する畏怖の念を表したものです。
田の神は、冬は山の神となり、春は里におりて田の神となって田を守り、豊作をもたらすと信じられています。
「田の神」信仰は、全国的な民俗行事として古来から農村に浸透していますが、「田の神」を石に刻み(田の神石像)豊作を祈願する風習は、18世紀初めに始まる薩摩藩独特の文化です。
「田の神石像」ができたころは、霧島の噴火・天災などが原因で、農家にとって大変きびしい時代でした。江戸時代からの赤字経済を立て直すため、薩摩藩では少しでも収穫を増やそうと、稲作を奨励する政策を行っていました。このような政策の中、農家は霧島の噴火をやめさせ、稲作の豊作を願うために「よりどころの像」を作るようになったといわれています。
えびの市の最古の「田の神石像」は1724年(享保9年)に中島地区に作られた神官型のものです。
田の神のことを、地元では「田の神さあ(タノカンサア)」と呼んでいます。えびの市内には約150体の田の神が残されています。
おかあと散歩
いい空気です。
田の神さぁ可愛い… pic.twitter.com/RK5Br0CXAR
— あかり (@F3Sum) 2014, 6月 7
田の神さぁ [pic] — https://t.co/YHUgrUjOR2
— しょすけ (@syosuke) 2014, 8月 15
田の神さぁ。 pic.twitter.com/LKkKcLJh1s
— Masato Takenaka (@taketake39) 2015, 2月 15
こちらは先日ケイタイで撮りました!某所のお地蔵さん?なにやら文字も彫り込んであるようですが、良く見て無かったので何て書いてあったのでしょう?こちら大隅半島では良く見かけるお顔のお地蔵さんです☆田の神さぁ~でしょうか!! pic.twitter.com/oPqRpdmhSj
— kouki orizuki (@suishiya) 2015, 2月 16
池袋に田の神さぁがいた。田の神さぁ(たのかんさあ)は、南九州の路傍によくいらっしゃる神様です。 pic.twitter.com/klsv07NNHY
— かて~りの里 (@kaisantaisho) 2014, 7月 21
評判(口コミ)
宮崎の古民家カフェ「田の神さぁ」(たのかんさあ)だって。サラブレッドやポニーと触れ合いながらゆっくり食事が楽しめるそう。3/12付朝日新聞夕刊に出ていたよ。 pic.twitter.com/hp4cj5cAwk
— エリック (@band_ou38b) 2015, 3月 12
http://t.co/hqDfSA119Q
*テレビ朝日「人生の楽園」3/14放送予定
宮崎県えびの市の古民家カフェ「田の神さぁ」
馬だけでなく、猫もいるカフェみたい。
見なくっちゃ!
— エリック (@band_ou38b) 2015, 3月 12
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。