1/31放送「人生の楽園」では、2014年5月にオープンしたレンタル工房「ものづくり工房 技術室」(福岡県行橋市長音寺)の原義和さんが紹介されます。
中学校の技術科教員を55歳で早期退職した後、以前から奥さんに内緒で買い集めていた工作機械類(勤務先で保管w)を使って、誰もが利用できる工房をつくろうというチャレンジをされた方です。
ものづくり工房 技術室で工具の揃っている「ものづくり工房 技術室」
「ものづくり教室」なども開催しており、「レンタル工房」も1日1000円程度で利用できるため、HPにはたくさんの作品(利用者の)が展示されていました。
利用者の作品例
ピザ窯
贈答用ノック式ボールペン
自転車模型
革ペンケース
スツール
電話台
こういった商品の中には、販売されているものもあったりします。
ものづくり工房 技術室
福岡県行橋市長音寺6-165-3付近
営業時間:10時から17時
利用料:2時間 500円、1日1,000円
人生の楽園
http://www.tv-asahi.co.jp/rakuen/
こういう地方の地道な取り組みというのは小さな経済行為なのかもしれませんが、農家だって同じで、そこで生産されたものが全国に送られて、みんな生きています。
こういう取り組みを「脱サラで資金に余裕がある趣味みたいなもんだろ」という方もいますが、それは知見が狭すぎです。
Twitterの口コミや感想
行中のみんな。
人生の楽園?に原先生でるけ。
— 久松 万理恵 (@Marie3jsb) 2015, 1月 31
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!