平成の桃源郷、宮崎県の西米良村小川地区にある「おがわ作小屋」では、78歳の女主人「中武タツさん」が作る、四季の食材を使った16種類の料理を小皿に盛る「四季御膳」が、過疎の村起こしの主役となっています。
西米良村小川地区で採れる四季の食材をこれでもかと使った、色鮮やかな御膳はまるで宮廷料理のような美しさです。
おがわ作小屋「おがわ四季御膳」1300円(税別)
小皿は月替りで変わり、掛け干し米と手造りの味噌でいただきます。滋養あふれる日本の伝統食です。
素材には地域で採れた30種類の食材が使用され、「米良糸巻き大根」といった地域の野菜、そして山で捕れたイノシシ肉、ゆずを使った甘露煮など、アイデアを凝らした料理が出されます。
メニューや営業時間はFacebookで告知されます。
超キレイで美味しそうです。惚れ惚れしちゃうような御膳です。これで、1300円は安いです。(ご飯・味噌汁おかわりは100円)
画像は公式サイトより
おがわ作小屋の場所(行き方)
日本の原風景、どう見ても素晴らしい景色です。
宮崎県西米良村は人口1200人ですが、この小川地区は人口たったの100人です。そこに、年間観光客2万人が訪れるといいます。食事処だけでも、2012年度に年間1万6000人が訪れるそうです。
これは、本当にスゴイことで、これだけのお客が呼べるのも、「おがわ四季御膳」があるからこそです。
このビジネスモデルなら、外国人観光客だって呼ぶことは不可能ではありません。現在、外国人観光客には以前も紹介した「ドラゴンルート」(昇龍道)が盛況ですが、似たビジネスモデルでルート化すればいけるんじゃないかと思います。ま、予算がついてこないでしょうけど。
おがわ作小屋
宮崎県児湯郡西米良村小川254
営業時間:9時から17時(休憩処)、10:30から15時(食事処、L.O.14時)
https://twitter.com/ogawasakugoya(メニューや営業日を掲載)
http://ogawa-sakugoya.com/food/
※2009年10月オープン
素泊まり2500円からのコテージもあります。
車で行くしかなく、宮崎市から約2時間です。しかし、これなら人は来ますよね。
こちらは、1/3放送の「人生の楽園」でも紹介されます。
Twitterの口コミや感想
おがわ作小屋の雛飾り pic.twitter.com/EPTSjVRf6w
— ほりかわなおこ (@himuka_hanohano) 2014, 2月 19
宮崎県西米良村おがわ作小屋村に来てみました(^^)
懐かしくホッとする感じですね。
親切に案内して頂いて、みんないい人です。
— 藤本誠一 (@fujimotoseiichi) 2014, 2月 9
ついた〜おがわ作小屋村 pic.twitter.com/Q9IL2f1z8R
— あQちゃん (@AHiraji) 2014, 1月 3
西米良村の「おがわ作小屋村」では、 川のせせらぎと小鳥のさえずりを聞きながら旬の食材を使ったお食事を味わうことが出来ます。 pic.twitter.com/YTLpu7Hgwc
— keikansan (@keikansan) 2013, 10月 29
ちょい早めのランチ♪西米良村 おがわ作小屋村 どれから食べよー♪ pic.twitter.com/j6EfMSsz
— ひさえった (@nagiharu109) 2012, 8月 15
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!