2019年3月30日放送の『人生の楽園』で兵庫県佐用町にある体験型の農家民宿「みつやまの里」さんが紹介されるそうです。佐用町は山間部の町ですが、京都・大阪・姫路・鳥取といった都市圏から電車で1本で行けるアクセスの良い場所です。
人生の楽園ではそんな佐用町に大阪から移住した髙橋秀彰さん・康江さん夫妻が紹介されるということでした。
記事の内容
兵庫佐用町「みつやまの里」が人生の楽園で紹介

2019年3月30日放送の『人生の楽園』で兵庫佐用町「みつやまの里」が紹介されます
大阪から佐用町へ移住し、農家民宿を始めた髙橋秀彰さん・康江さん夫妻が、2019年3月30日放送の『人生の楽園』で紹介されます。
佐用町は兵庫県から鳥取方面にある山間部の町で、南光ひまわり畑の広大なヒマワリ畑が観光名所として知られています(開花は7月~8月頃)。
京都や大阪から距離はありますが、最寄り駅の佐用駅は大阪や京都からもアクセスが良い場所で移住にも適した土地です。

兵庫県佐用郡佐用町のヒマワリ畑(南光ひまわり畑)
そんな佐用町にあるのが、今回紹介される農家民宿「みつやまの里」さんです。
手作りにこだわり、お料理なども自家栽培で採れた野菜で作られたものを食べることができ、農家体験(畑仕事)を体験できる民宿です。
宿泊は1日1組限定で、築110年の古民家で囲炉裏を囲んだステイ体験ができるようになっています。
手作りでもてなす農家民宿みつやまの里
では、農家民宿みつやまの里さんは何処にあるどんな宿なのでしょうか。
農家民宿みつやまの里は1泊2食付きの宿で、宿泊料金はひとり13000円、2名以上だとひとり8800円の民宿です。
近くには大浴場もある「笹ヶ丘荘(入浴料350円)」もあり、畑体験をして浴場でのんびりすることもでき(地図)、田舎のお料理を楽しむことができます。
宿泊予約は電話で、公式サイトから受付可能となっています。
農家民宿みつやまの里 アクセス方法
では「農家民宿みつやまの里」へのアクセス方法を紹介します。
行き方は「電車、自家用車」の2つの方法があり、電車の場合は「佐用駅(さよえき)」で下車するのが最寄りです。
・智頭急行「佐用駅」から車で行く方法
・京都駅から特急「スーパーはくと」で「佐用駅」まで行く方法
・中国自動車道「上月PA」まで行く方法
佐用駅から車で行く方法

JR姫新線(きしんせん)の「佐用駅」で下車が最寄りです
最寄駅は、姫路市内からなら、JR姫新線(きしんせん)の「佐用駅」で下車、駅からは車で8分ほどの場所です。
鳥取方面からであれば「智頭急行(ちずきゅうこう)」で、同じく佐用駅まで行くこともできます。こちらは秘境駅で駅舎がピンク色の名物駅「恋山形駅」が途中にある路線です。
京都駅(大阪・姫路駅)から特急「スーパーはくと」で行く方法

京都駅からは特急「スーパーはくと」で農家民宿みつやまの里がある佐用まで行けます
実は、京都駅からも特急が鳥取まで出ていて「スーパーはくと」に乗車するとJR西日本と智頭急行を通り、そのまま鳥取まで行けるのですが、その特急「スーパーはくと」が佐用駅に停車します。
途中で「大阪・姫路」にも停車するので便利な特急路線です。
中国自動車道「上月PA」まで行く方法

中国自動車道の「上月PA」からは徒歩7分です
自家用車の場合は中国自動車道「上月PA」で下道に降りてすぐで到着します。ここまでは大阪駅から高速バスで約2時間30分で行くこともできます。
上月PAからは歩いても7分ほどの行程です。
農家民宿みつやまの里 このお店の口コミは?
人生の楽園 2019年3月30日 予告
人生の楽園 2019年3月30日 予告は以下の通りです。
兵庫県佐用町に移住して就農し、田舎の豊かさを伝えたいと農家民宿を開いた高橋秀彰さん(56歳)。キムチ、梅干し、柿酢、みそ…何でも手作りする秀彰さん流もてなしとは!?
山に囲まれた兵庫県佐用町に移住して農業を始め、田舎の豊かさを伝えたいと農家民宿を開いた高橋秀彰さん(56歳)と、それを支える妻の康江さん(53歳)の物語。まきストーブや囲炉裏のある築100年超の古民家と、土作りからこだわった畑で育てる約15種の野菜、さらに青トマトと大根の皮の酢漬け、白菜と大根のキムチ、梅干し、大根とイワシを麹で漬けた大根ずし、柿酢、みそ…何でも手作りする秀彰さん流の“もてなし”とは!?
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!