蕎麦玄(そばげん)が2018年1月20日放送の『人生の楽園』で紹介されます。2011年2月3日にオープンした手打ち二八蕎麦のお店で、同じ宮城県の名店「岩手山 もみじ野」で蕎麦打ち修行をされた村上玄吉さんが主人公になっていました。「蕎麦玄(そばげん)」は村田地区では美味しいと評判のお店で、蔵王山麓「宝龍権現社の湧水」を使用した「ほんのり甘みがある」蕎麦だそうです。
では、この「蕎麦玄(そばげん)」はどこにあって、値段などはいくらなのでしょうか。
手打ち二八蕎麦「蕎麦玄(そばげん)」が『人生の楽園』で紹介

『人生の楽園』で宮崎県村田町の手打ち二八蕎麦が紹介されます
2018年1月20日放送の『人生の楽園』で宮城県柴田郡村田町小泉にあるそば店の手打ち二八蕎麦が紹介されます。
紹介されるのは、村上玄吉さんが経営する2011年2月3日にオープンした「蕎麦玄(そばげん)」というお店で、地元では評判の良い美味しいお蕎麦屋さんです。
宮城県・岩出山の『もみじ野』で蕎麦修行して、こだわりの蕎麦を提供しています。
蕎麦は「二八蕎麦」で、4月頃から9月までは「寒晒し蕎麦(かんざらしそば)」も提供しています。
・村田町には蕎麦の産地「たまゆらの郷(地図)」がある
・蔵王山麓「宝龍権現社の湧水」を使用しており、ほんのり甘みがある
・韃靼そば(だったんそば)のお茶を使っている(ルチン含有量100倍)
・オーナーは村上玄吉さん
・岩出山の『もみじ野』の六番弟子
・2011年2月3日開業
・ジャズが流れる店内と蔵王連峰を眺めれるテラス席がある
寒晒し蕎麦(かんざらしそば)とは

蕎麦の実を冷水にひと月ほど沈めて、天日で二か月ほど干してから作る蕎麦が「寒晒し蕎麦」
寒晒し蕎麦(かんざらしそば)は、季節限定(4月~9月)で提供されているメニューです。
1日10食限定と少量で、普通そばより+300円ほど高くなっています。
1月の寒い時期から天日干しして甘味を増すことで美味しい蕎麦になるとされており、蕎麦の産地などでは見かけることも多い蕎麦のひとつです。
寒晒しとなっているように、1月ころからそばの実を冷たい水に浸して、節分(2月3日)頃に水から上げたものを干して、3月~6月頃に蕎麦として出回ります。
蕎麦玄(そばげん)では、蕎麦の実を月山湧水でさらして天日で干して「4月~9月頃」までが寒晒し蕎麦の提供シーズンとのことです。
・冷やしとろろざる 寒晒し蕎麦(季節限定)1250円
・辛み大根おろしざる 寒晒し蕎麦(季節限定)1250円
・天ぷらざる 寒晒し蕎麦(季節限定)1800円
・岩魚天ぷらざる 寒晒し蕎麦(季節限定)1800円
・寒晒し蕎麦(季節限定)大盛 +400円
メニュー
蕎麦玄(そばげん)では通常メニューはざる蕎麦で、冬季にのみ温かい蕎麦も提供しています。
麺は中細麺で、二八蕎麦・田舎そばです。
値段は「ざる蕎麦 800円」からで、普通くらいの価格になっていました。
・冷やしとろろざる蕎麦 950円
・辛み大根おろしざるそば 950円
・鴨南蛮ざる蕎麦 1300円
・天ぷらざる蕎麦(季節もの)1500円
・岩魚天ぷらざる蕎麦 1500円
・鬼おろし海老天そば 1500円(夏季限定)
・大盛 +300円
・おかわり蕎麦 550円
・鴨南蛮蕎麦 1300円
・天ぷら蕎麦 1500円
・岩魚天ぷら蕎麦 1500円
・特製鴨汁 500円
・大盛 +300円
・おかわり蕎麦 550円
村田 蕎麦玄 鴨南蛮ざるそば いい #蕎麦 pic.twitter.com/BiV3KaU3B9
— 1nh7ab8 (@tnatibahnilife) 2017年10月8日
蕎麦玄(そばげん)行き方
蕎麦玄(そばげん)への行き方(アクセス方法)ですが、JR東北本線「大河原駅」からタクシーでも20分ほどの場所にあるので、自家用車などで行くことになります。
駐車場は10台分あり、大河原駅から県道14号線を小泉地区まで行って「町内」方面に入れば道なりにお店があります。
定休日は「火曜日、水曜日」で、営業時間は「11時~15時(売切れ終了)」となっています。
営業時間:11時~15時(売切れ終了)
定休日:火曜日、水曜日
駐車場:有(10台)
TEL:0224-83-2632
URL:http://www.exvb9.com/soba_gen_top.htm
評判(口コミ)
村田の蕎麦玄さんの天ぷら、おいしくいただきました! pic.twitter.com/xJT5FxIive
— masaharu(尿酸の錬金術師) (@masahal0425) 2017年1月28日
村田町でお蕎麦を食べる。
田んぼが広がるのどかな場所に建つ「蕎麦 玄」
本日10食限定の寒ざらしそば1100円也。
甘みのある美味しいそばに満足。
サービスの揚げそばがきも美味しかった。
2度目だが感じの良い接客でリピート。 pic.twitter.com/DhMcLKkFjT— おんせんたまご (@onsentamago23) 2016年6月23日
太陽の村のあとは、村田町の蕎麦玄さんへ(^O^)私たちが入ってから、また混み始めました…ラッキー☆1日10食限定の寒ざらしはやはりありませんでした…残念(+_+)天ざる美味(^O^)お店の雰囲気も良く、また行きたいです(^O^) pic.twitter.com/RRXTtwnvZS
— ☆とも☆ (@KTomo322) 2014年4月14日
人生の楽園 1月20日 予告
人生の楽園 1月20日 予告は以下の通りです。
「人生の楽園」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。