11/17放送『所さんのニッポンの出番!』で、風鈴職人が作るガラスペンとして、ガラスペン職人の佐瀬勇(させいさむ)さんが紹介されます。
ガラスペンは毛細管現象を応用したガラス製のペンで、京都にも著名人が使う「菅清風のガラスペン」という超有名な工房があります。
(1)サムライエッジとは?有限会社龍泉刃物 サムライエッジ 龍泉刃物
(2)一瞬で乾く 魔法のバスマット 最安値 珪藻土バスマット
美しい字が書けるペン
11/17放送『所さんのニッポンの出番!』では、「世界が欲しがる!最新メイド・イン・ニッポン」の企画で、日本の伝統工芸品がいくつか紹介されます。
氷がとけないグラス(SUSgalleryの真空チタンカップ)
美しい字が書けるペン(ガラスペン)
ガラスペン 風鈴職人が作る伝統工芸
日本の伝統工芸「ガラスペン」が11/17放送『所さんのニッポンの出番!』で紹介されます。
ガラスペンに想いを馳せること
はや数年。
インクが毛細管現象でスっと吸い取られるのとか美しすぎる。
綺麗… pic.twitter.com/8nxg1UbKhu
— アーリオ・オーリオ・ペペ (@carnival_2525) 2015, 11月 6
これは、風鈴職人が作り出すガラスで出来たペンで、ガラスの中には8つの溝があって、そこにインクが入ることで筆記できるようになります。
つまり、ガラスペンとは8本の溝が入ったガラスの棒なのです。
毛細管現象でインクが中に吸い取られ、ガラスが色づくので大変美しいペンだと言われています。
1902年(明治35年)に風鈴職人の佐々木定次郎さんが作り出したと言われています。
ガラスペン職人 佐瀬勇
今回紹介されるのはガラスペン職人の佐瀬勇さん(させいさむ)のガラスペンです。
2009年にも、日本で唯一のガラスペン職人としてニュース番組等で紹介されたことがあります。
1936年生まれで18歳でガラスペン職人となってから、東京の下町でガラスペンを作り続けている方です。
900度のバーナーでガラスを巧みに操ることで、ガラスが美しい曲線状の棒となり、中には溝が8つも出来るのは、まさに伝統の匠の技と言えるでしょう。
インクの通りを良くするには、8つの溝が必要といわれています。
佐瀬工業所
ガラスペン職人の佐瀬勇さん(させいさむ)は「佐瀬工業所」で職人さんをされています。
さきほど、ガラスペンの創始者「佐々木定次郎さん」の名前を書きましたが、その佐々木定次郎さん直系の後継者の方です。
明治時代は、ペン先だけがガラスで、今のまるまる全体がガラスのペンは佐瀬勇さんが考案したものです。
こちらは店舗ではなく、工場(工房)なので、発注は公式ウェブサイトで行う必要があります。
東京都台東区入谷2丁目29
URL:http://www.glasspen.jp/
通販お取り寄せ
辛抱たまらず梅田のハンズで買ってきた佐瀬工業所の細字ガラスペン。飴色たまねぎちゃん。 pic.twitter.com/gZ1WcohAEh
— あおれんじゃ@万年筆とインクの沼 (@aorenjar) 2015, 11月 14
ガラスペン職人の佐瀬勇さん(させいさむ)のガラスペンは通販では、新品のものが14000円程度で発注可能です。
発注は「佐瀬工業所」の公式サイトから可能です。ただし、今から発注だと4ヶ月ほど待つ必要があります。
また、東急ハンズでも扱っていることがあります。
中古のものが7000円程度で楽天でも流通しています。中古ブランド品として流通しており、お値段は半値くらいになっています。
日本製は高いですが品質は申し分ありません。外国製はドイツ製品はまだ良いのですが、他のものはやめた方が良いでしょう。
菅清風のガラスペン ガラス工房 焱(ほのお)
実は京都にもガラスペン工房があります。
各界の著名人が使っているガラスペンが京都北白川にある「ガラス工房ほのお(焱)」さんのガラスペンです。
有名な政治家や芸能人も多く愛用しているガラスペンで、こちらも数多くのメディアで紹介されているガラス職人の方です。
ガラス工房ほのお の、菅清風さんの硬質ガラスペン、『93 流れ』が届きました!(今買っておかないと後悔しそうだったので…!)
名前の通り、93歳記念の作品で(現在95歳で現役との事。)水が流れるような絞りがとても美しいです。 pic.twitter.com/b1xULtA6ND
— maco (@macocoron09) 2015, 5月 1
こちらは、菅清風(かんせいふう)さんという職人さんが作り出すガラスペンで、事前に電話すれば工房で試し書きもできます。ただし、通販は公式サイトからしかできません。
8000円~38000円と値段は様々です。
90歳を超えていらっしゃる職人の方で、ガラス一筋の巨匠です。
京都府京都市左京区北白川東伊織町26−2
電話:075-723-1300
URL:http://www.kanseifu.com/
他にもたくさん『所さんのニッポンの出番』関連記事がありますよ。
評判(口コミ)
当店でも一番人気の佐瀬工業所さんのガラスペンがTVで紹介されます!
11/17(火)TBS 19:00~「所さんのニッポンの出番」
当店では3000円台からギフト箱に入った佐瀬工業所のガラスペンを販売しております。 pic.twitter.com/kHN0DBZKVs
— NAGASAWA 梅田茶屋町店【大阪】 (@nagasawa_umeda) 2015, 11月 7
おじいちゃんからもプレゼントが🐻💗
めっちゃ高価なガラスペンもらった♡♡
なんかオバマ大統領とかにも贈られてるひとつひとつ手作りの綺麗なペン✨ pic.twitter.com/e7ZbIe4D4h
— ASAKA( ♡ ) (@asaka1106_) 2015, 11月 4
11月に入り、ガラスペン新色を入荷いたしました。色のバリエーションが豊富なこの時期にぜひ一度おためしください。 pic.twitter.com/qJkv9o9Woi
— 数寄和 (@Sukiwa_Nishiogi) 2015, 11月 2
久々の伊東屋。ショーケースの中の「ガラスペン」に吸い寄せられる。どんな描き味なんだろうか…試してみたい。しかし3600円か…む〜ん…。 pic.twitter.com/EtDSxhwqOW
— 林明輝 (@Akiteru_Hayashi) 2015, 10月 31
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。