1/13放送『ナニコレ珍百景』で、仙台市内の「マンションの一階にある大國神社・大神神社」と東京・人形町の「出世稲荷」が紹介されます。こういう珍神社というか変わり種神社は結構あるので、今回は面白そうなものを紹介します。
我々は前にも書いていますが、神道関係者ばかりのグループです。
記事の内容
珍神社 ナニコレ珍百景
1/13放送『ナニコレ珍百景』では、一月ということで「参拝者が少ない珍神社No.1決定戦」を放送すると予告されています。
珍神社とか、かなり興味深い内容です。
今年は我々も「京都の人が絶対来ない神社」(記事あります)に行ってまいりましたが、世の中では意味不明なところに神社があったり現存していたりするものです。
今回紹介されるのは、仙台市内の「マンションの一階にある大國神社・大神神社」のようです。
マンションの一階にある大國神社・大神神社(仙台駅)
珍神社というと、子宝祈願的なものが多く紹介されますが、そうではないアキラカにオカシイ神社というものが結構あります。
今回の予告で「マンションの中にある!?」と書かれているのですが、これは「大國神社・大神神社」(仙台市)のことです。
宮城県仙台市青葉区の山中に大きな大國神社もあるのですが、仙台駅前にもあります。
同じマンションの一階に「大國神社」と「大神神社」が一緒にあるという始末です。
「ご祈祷ご予約受付中」となっていますが、この様相だとなんかの新興宗教にも見えますね(笑)
でも、中には陽気なおばぁちゃんが番をしているだけなんで、特に問題なく入れますよ!
宮城県仙台市青葉区宮町1-1-80
野中神社 仙台市内 街中のちっちゃな神社
野中神社。仙台一番町通りから横道に入った所にあるマンションが立ち並ぶ中の小さな神社。縁結びと商売繁盛です。 pic.twitter.com/SCjm3k9AvJ
— N*O (@aizu_bz) 2016, 1月 13
仙台には他にもちっちゃな神社が、マンション群の中にあります。
それが「野中神社」です。
昔から地元の方が大切にしてきた神社なのでしょう。今でも取り壊されずに残っています。
宮城県仙台市青葉区一番町2丁目7
マンションの一階にある出世稲荷(人形町)
1/13放送『ナニコレ珍百景』で紹介されるもうひとつの「マンションの一階にある神社」は東京の人形町にある「出世稲荷」さんです。
人形町の脇道にあるマンションの一階という立地です。
近くにはマンションの洗濯機が置いてある横にあったりするのですが、大昔からここに鎮座していた町の守り神だったのでしょう。
今でも大事に残っているんですね。
東京都中央区日本橋堀留町1丁目6
マンションの一階にある大國神社(豊島区)
実は、東京にも似たような神社、それも同じ名前の「大國神社」がマンションの一階にあります。
場所は東京都豊島区の駒込駅北口すぐのところです。
まぁ、敷地は別なのですが、もともと神社だった敷地を切り売りしていった感じですよね。
東京都豊島区駒込3丁目2−11
URL:http://www.daikokujinja.org/
なんで神社の中にマンションがあるの?
マンションの一階にあるというか、もともと神社だった場所にマンションが建ったという話で、こういう神社は結構あります。
なぜなら、仏教のお寺と違って、神社というのは本業による収益というものがないのです。
そのため、敷地を駐車場にしたり、マンションを建設するなどしているところがたくさんあります。
例えば、京都の下鴨神社もそうですし、熊野神社もそうです。
梨木神社(京都御所の横)も、敷地内にマンションを誘致して、それを神社本庁に非難されたことから神社本庁を脱退したりしています。
マンションのエントランスに狛犬?
神奈川県川崎市「丸子山王日枝神社」の近くにある「シゲタハウス日枝神社前」には、なぜかマンションのエントランスに狛犬が2匹もいます。
マンション名にも神社が入っているので、オーナーさんが好きなのでしょう。
神奈川県川崎市中原区上丸子山王町1丁目1418
空気神社?
自然に畏敬の念を持つことから始まった自然信仰である「神道」で、山や川などを祀るものが多くありますが、当然「空気」だって祀られて良いはずです。
そんな神社があります。
場所は山形県で、名前もそのまま「空気神社」です。
⚫山形
*空気神社この世に生きるものの生命を保持し形成を促す空気を祀る神社
この神社は鳥居や社は無く、参道には万物を生成する根源「木・火・土・金・水」のモニュメントが設置されています。また、本殿となる場所には大きな鏡(ステンレス板)がありました🌿
今更ながら…おはようございます😌 pic.twitter.com/1fqWGcsswM
— 朔☘―saku― (@mygravity1997) March 23, 2018
巫女の舞
山形県朝日町 空気神社にて pic.twitter.com/QCs9eXTKul
— Photo Zin (@PhotoYa_Zin) June 1, 2019
山奥に忽然とステンレス製の大きな祭壇っぽい何かと賽銭箱があります。
でも、よくよく考えると、これ当たり前なのかもしれません。
だって、空気って自然の中でも一番必要なものかなと思うからです。
山形県西村山郡朝日町白倉
人が絶対来ない神社
京都で人が少ない神社といえば、ぶっちぎりで「建勲神社」でしょう。
いわくつきのこわ~い場所ですが、詳しくは書きません。
他にも、先日の記事で書いた「人が絶対来ない神社 in 花脊」もあったりします。
世の中には、面白い神社がたくさんあるんです。
勝負の神様!「まけきらい神社」は京都の亀岡市にある「日本一エッチな商店街」にありますよ!
ナニコレ珍百景 1/13 予告
ナニコレ珍百景 1/13 予告は以下のとおりです。
参拝者が少ない珍神社No.1決定戦!川を渡らないと行けない!?マンションの中にある!?正月3日間張込み調査▼乗客が思わず拍手!激安航空会社(秘)サービス▼違う動物同士の物語
全国の珍神社で正月3日間張込み調査!!自転車置き場を通って行く神社、山奥にあるミミズを祀った神社、民家の庭にある神社!なぜこんな神社が!?参拝者が少ない神社No.1を決定する!!▼花屋さんの店内に生えてきた謎のキノコ!かなり巨大で見るからに怪しいが食べられる!?岡本信人と金田朋子&森渉夫妻が調査へ!いざ調理…そのお味は!?▼犬が野生のシカの母親に!?都会じゃ見られない動物珍百景(他)
その他の『ナニコレ珍百景』関連記事もまだまだたくさんあります。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。