5/20放送『ナニコレ珍百景』で金魚の水槽が浴室にある「金魚湯」が紹介されるようです。明治22年創業という老舗すぎる「金魚湯」は正式な屋号は「玉川の湯」という銭湯です。広い休憩場があるなど昔ながらの銭湯です。ちなみに、京都にはインコのいる「松葉湯」があります。
この銭湯には浴室に金魚の水槽があるというのです。
5/20放送『ナニコレ珍百景』で長崎県の廃墟の島「池島」が紹介されます
5/20放送『ナニコレ珍百景』で金魚の水槽が浴室にある「金魚湯」が紹介
5/20放送『ナニコレ珍百景』で金魚の水槽が浴室にある「金魚湯」が紹介されます。
創業は明治22年という老舗で、本来は「玉川の湯」という銭湯です。
昔ながらの広い休憩場やステージががあって、ちょっとした湯治気分が味わえます。
軒先に「金魚」の暖簾がかかっているのですが、この銭湯には、浴室の壁に金魚の水槽が埋め込まれています。つまり、金魚を見ながら入浴できるというわけです。
金魚がいるのは、中国では金魚が縁起物だという話からみたいですが、要するに金魚好きなんだと思います(笑)
栃木県栃木市室町3−14
営業時間:9時~22時
定休日:水曜
URL:http://www.cc9.ne.jp/~harukin411/99_blank001.html
金魚湯! pic.twitter.com/KewLVMW0KE
— あくろ@めいどーる山形 (@akuro_com) 2015, 4月 8
実は京都にもある「インコの湯」(笑)
@viola_naoko 銭湯でライブ楽しいよね!いい響きだし!なおちゃん、京都のインコのいっぱいいる銭湯知ってる?? pic.twitter.com/KOhcGYWYCW
— かずみんぐ (@kazumingfl) 2015, 4月 21
京都にも「金魚の湯」ならぬ「インコの湯」があります。
「松葉湯」さんという銭湯で、ここは浴室に「インコちゃん」がいます(笑)
京都府京都市上京区西東町356
営業時間:15時~24時
定休日:日曜
すごー@fmkyoto: 水曜日の未体験ゾーン潜入レポート。今日は京都市上京区にある銭湯、松葉湯さん!お風呂に入りながら、数十羽のインコを眺められるというお茶目な銭湯です。pic.twitter.com/JXdsx1T8cz”
— ミナ (@oka_mina) 2015, 4月 15
その他の『ナニコレ珍百景』関連記事もまだまだたくさんあります。
Twitterの口コミや感想
金魚湯の寂れ具合サイコーだ。ここでダラダラしたいなぁ〜〜 pic.twitter.com/Cw543vNHis
— やす (@yasdrum) 2015, 5月 9
そして金魚湯こと玉川の湯へ 創業明治22年の激シブ銭湯 お昼どき狙って行ったので浴槽まで撮らせてもらえた! はふぅ最高!栃木市市民うらまやすぃー pic.twitter.com/0trlRTylLA
— がりつう (@garitune) 2015, 5月 2
明日の夜7時からのナニコレ珍百景に、わたしがアールを始めたキッカケになった#金魚湯 が取材され放送されるんですって(º∀º) ! 楽しみ楽しみー─ヽ('∀')ノ──!! #栃木市 #ナニコレ珍百景 https://t.co/zjwoVu4tdQ
— タカジョー (@takajobachi) May 19, 2015
先週のウーヴァ戦の帰りに寄った、栃木市内唯一の銭湯、玉川の湯 別名金魚湯 優しい女将さんか番台に座っている昭和レトロな町のお風呂屋さん よもぎ湯、気持ちよかった(*^ー^)ノ♪ pic.twitter.com/oJ8gDRxeuR
— けんけん (@kenken16fagi) 2015, 5月 16
明治2 2年創業という、念願の金魚湯に行ってきた!お風呂入りながら金魚を眺めるというなんとも粋な銭湯やったぜ…!!(^ω^) pic.twitter.com/IOmM3tDkC5
— せすな (@_sesuna) 2015, 4月 26
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!