1/21「ナニコレ珍百景」は、2時間スペシャル「まさかの奇跡が連発!!日本は不思議な国SP」が放送されます。
- 奇妙な集落に潜入…ふなっしーを知らないのにふなっしー語を話す人々(町民みんながまるでゆるキャラ!?ふなっしー語を話す町!)
- 珍百景な超大盛りメニューに大食いアイドルが挑む!
- 似顔絵で復活!?商店街を救った意外なアイデア(豪華スターが(秘)エピソードを再現!商店街が珍百景で活性化!?)
- 人のように見える!?建物の中から生える!?自然が生み出す木の珍百景連発!!
- 今回こそ雪辱を果たせるか!?400kgのソリを引く珍百景な大会に挑戦!!
- アナタは勝てる!?頭の回転が速すぎる106歳(他)
記事の内容
ふなっしーを知らないのにふなっしー語を話す村人
「ふなっしーを知らないのにふなっしー語を話す村人」が気になるところです。
@funassyi 最後は愛だろiって…ふなっしー語じゃないなっしー(笑) 今日二宮神社に行って御守り買ってきたなっしー♡ pic.twitter.com/xyhWedJuUC
— さつき (@satukikamuigac) 2015, 1月 5
船橋市の「二宮神社」では、全国唯一という「ふなっしー御守」が発売されるなど、船橋は「ふなっしーの産地」となっていますが、船橋に住んでいた頃に「~なし」とか言う人はいませんでした。
これなんですが、「愛媛県南宇和郡愛南町」付近では、地域住民が口癖のように言葉の語尾に付けている「なーし」という方言を使う地域があります。
愛南町役場商工観光課商工観光係特別職員「なーしくん」というゆるキャラも、それを由来につけられた名前で、公式HPにそのことが書かれています。
使い方としては
よう来たな~し
などがあり、最後に「し」をつける(~なもし)伊予弁の流れのようです。
愛南町 ご当地キャラクター「なーしくん」
名前の由来は、人間たちにも愛されてほしいという思いから、地域住民が口癖のように言葉の語尾に付けている「なーし」という方言をとり、「なーしくん」と名付けました。愛南町のお年寄りが、「よう来たなーし」とか「あのなーし」という言葉を良く使い、この言葉には、お客さんを温かく迎え入れてくれる、住民のお接待の心がこもっています。
http://www.town.ainan.ehime.jp/character/introduction.html
他には、会津の方言にそうだよねとかを「そうなし」っていう方言があったり、宮古島の方言で『○○○なっしー』と話などの証言もあります。宮古島なんて、別の国みたいなもんだから、よく知りませんが、会津弁は聞いたことあります。
会津弁
今日はいいあんばんだなし。(~ですね)※丁寧語
よく来らったなし。
んだなし。(=そうですね)
間に合わねなーし
会津の方言にそうだよねとかを「そうなし」っていう方言があるらしく、語尾になしつけるらしいんだけど、ふなっしーじゃん(笑)(笑)ってお母さんにいったら事情を掴めていない模様で、それはあれでしょ、千葉のキャラクターでしょ、なにいってるの?みたいな感じで実家はおもしろい。
— ちさ (@ch_i_skm) 2015, 1月 17
明日、いとこの結婚式があるから沖縄本島に来てるんだけど
やっぱり親戚が集まるわけで、、
宮古島にいる親戚の叔母さんも来てて、
会話を聞いてたら、語尾に
『○○○なっしー。』って聞こえる。笑
宮古島の方言、キツイなー笑笑
もしかして、叔母さんがふなっしーの中の人かな?笑
— OLD砂川 大悟 (@sunagawa07) 2014, 7月 19
山梨県「和食や吉べえ」のメガ煮カツ丼、珍百景な超大盛りメニューに大食いアイドルが挑む!
検索していると、1/21放送分で山梨県の「吉べえ」というお店が放送されるようです。こちらは、「メガ煮かつ丼」などのメガ盛りメニューで知られています。
明日はナニコレ珍百景!
山梨県でよく利用している、吉べえさんが取材されますよー(σ≧∀≦)σ pic.twitter.com/GNMW2HCVhm
— 七福神 大塩智之 (@tomoyuki0040) 2015, 1月 20
御飯だけで4合あるという「メガ煮カツ丼」が知られています。
今日のラジオで紹介された「メガ煮カツ丼」(°_°)
通りがかりのレモンアナに持って貰いましたが、その大きさと重さにはビックリ♪昭和町にある「和食や 吉べえ」さんの名物・大盛りメニューの一つで、ご飯だけで4合はあるそう〜(*^_^*) pic.twitter.com/cj4nhamQNX
— 吉岡秀樹(YBSアナウンサー) (@ybs_hideki) 2013, 4月 25
和食や吉べえ
山梨県中巨摩郡昭和町飯喰1242−1
今日の昼食、重量約1.5kg!( ̄- ̄)ゞ
山梨県中巨摩郡昭和町飯喰にある「和食や吉べえ」のメガ煮かつ丼1,880円(税込2,030円) pic.twitter.com/uS1rbmIEPu
— ハッシー (@hashimauta) 2014, 11月 9
営業所の人と食事は
甲府の和食や吉べえ
営業所の人はさらっと完食でしたσ(^_^;) http://t.co/1u2J0ls3eP pic.twitter.com/bO2AfxDUr8
— 河童小坊主のかっぱちゃん (@kappakobouzu) 2014, 10月 24
花見からの〜ランチ(昭和町)「和食や吉べえ」大人のメガランチ.2200円也
これはぱぐたろ注文じゃないよーд|||
おとぉちゃんのです。まぢ無理。。。 pic.twitter.com/0ks8rYFZC3
— ぱぐたろう (@pug_taro) 2014, 4月 13
和食や 吉べえで海鮮三色膳 http://t.co/FFXgjW2M #30min
— JO1 (@zelkovaJ1) 2012, 4月 1
今日のランチは「和食や 吉べえ」にて。同僚と超特盛のメガシリーズに挑む。僕は「メガもり蕎麦」、同僚は「メガ鉄火丼」、「メガ天丼」と戦いました。左が僕の蕎麦。8玉あるらしい。 pic.twitter.com/48A2PMFc
— 早川 (@hayakawa_e) 2011, 12月 26
1/16に新店オープン「みと楽横丁」でも「ナニコレ珍百景」の撮影隊が目撃される
大盛りの件は、1/16に「みと楽横丁」という新店オープンしたばかりの飲食店横丁に「ナニコレ珍百景」の撮影隊が来ていたので、当初はそれかなと思いましたが、ここは大盛りのお店はありませんでした。ここで、「ナニコレ珍百景」はここで何を撮影したのかが気になります。
ラ-メン
餃子
和食
油そば
唐揚げ
おでん
洋食
炉端焼き
大工町の通りに水戸楽横丁がオープンした。テレビも入ってかなりの賑わい。8軒の店がある。串揚げ屋に座れたのでビールを飲んだ。ハシゴしようと表に向かったところで、ついラーメン屋に。テレビの撮影隊がとても邪魔だった。でも宣伝だからなあ。そのラーメンは美味しかった。
— とらや書店 (@toraya310) 2015, 1月 16
オープンから6日たった水戸楽市横丁に行った。相変わらず混んでいた。喜ばしい!また、ラーメンを食べた。テレビの撮影は、何これ珍百景。水曜日に放映される。今日も美味だった。 pic.twitter.com/wZ48SlWfWi
— とらや書店 (@toraya310) 2015, 1月 20
みと楽横丁
茨城県水戸市大工町1丁目3-2かわかみビル1階
営業時間:18時から24時
http://mitoraku.com/
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。