「鹿児島駅~薩摩中央高校」間を走る「JR九州バス北薩線」のバス停には、60年前に設置されたものの、最後の利用者が35年前というバス停が存在するようです。
場所は、JR九州バス北薩線「行奈木バス停」
鹿児島駅から730円の料金で行ける「行奈木」というバス停は、元バス運転手の証言だと35年ほど前に使ってたが、その後は誰も使っていないといいます。
海抜234メートルのこの場所には、以前は集落があったのですが(3家族)、現在では集落もなく誰も使わなくなったとのこと。では、なぜ廃止されないのか? はたして本当に誰も使わないのか?
放送後に行く○カ方のために記録しておきます(笑)
JR九州バス北薩線 行奈木バス停
鹿児島県薩摩川内市入来町浦之名
http://www.jrkbus.co.jp/rosen_map/hokusatu_route01.html
※2014/11/19「ナニコレ珍百景」で放送されます。
別記事:日本一広いかも…岐阜に東京ドーム60コ分以上の広さがある学校が(麗澤瑞浪中学・高等学校)
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!