日本の大都会「岡山」の瀬戸内海には「犬島」という、かつては銅の精錬所があった小さい島があります。家も数える程度の島ですが、1915年には精錬所が出来てにぎわった島です。(1925年に精錬所は操業停止)
そこには今は観光できるようになっており、一種異様な「犬島精錬所美術館」があります。
犬島精錬所美術館にある「解放トイレ」
【岡山・犬島精錬所跡】犬島にかつて存在した銅の精錬所。自山鉱、電錬所をもたなかったことと、銅価格の下落などに伴い、1925年に廃鉱。現在は直島福武美術館財団により犬島アートプロジェクトの一環で美術館として再利用されている。 pic.twitter.com/nEghqCunLp
— B面 (B級スポットガイド) (@bii_men) 2014, 10月 2
そこに、珍しいトイレがあると言われています。
この「犬島精錬所美術館」はラウンジっぽいところに屋根がないのにソファがあったり、トイレがアート作品の近くにあるんだけど、それ自体も突然アートと一緒に存在していて、大きいトイレにもドアがなく開放されているというトイレになっています。
犬島精錬所美術館のトイレは、おとなしめのニーハオトイレとなってますね@岡山市。 pic.twitter.com/pmGcrbiiP2
— tecogonaz (@jroute438) 2014, 2月 9
行きたくないですね(笑)
岡山県岡山市東区犬島327-5
URL:http://www.benesse-artsite.jp/seirensho/index.html
Twitterの口コミや感想
とはいえ、犬島精錬所のトイレは、個室と個室の間の間仕切りの隙間?が覗けるくらいすっごく大きいので、ほんとうに用を足すのはチケットセンターがおすすめかも。
— こおろぎ (@tampak) 2011, 9月 9
さすがにこれは無いけど…犬島精錬所のトイレだったかな、壁側に、無理をすれば人1人が通れるくらいの隙間があり、地面の砂利は隣へとずっとつながっていてるように見えたので、どういう仕組なのかな〜と覗きこんだら誰かの人の手が見えたっていう。
— miro (@miro_mur) 2014, 2月 6
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!