福島県白河市にあるラーメン店「太鼓のぼお」さんが2018年12月1日から発売開始した「タピオカれもん」というラーメンが、2019年1月20日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。名前そのまま「タピオカ、レモン」がトッピングされたカラフルな虹色のラーメンです。
「タピオカれもんラーメン」は「太鼓のぼお」さんにて数量限定・値段は1080円が提供されています。
記事の内容
福島・白河「タピオカれもんラーメン」が『ナニコレ珍百景』で紹介

カラフル球体が浮かぶ? まさかのタピオカラーメンが『ナニコレ珍百景』で紹介
2019年1月20日放送の『ナニコレ珍百景』で福島県白河にある世にも珍しいラーメンが紹介されるそうです。
予告では「福島の虹色ラーメン」や「福島白河のカラフル球体が浮かぶ珍ラーメン」と書かれており、どこのお店のどんなラーメンかは書かれていません。
・福島白河のカラフル球体が浮かぶ珍ラーメン
まとめると「虹色でカラフル、球体が浮かんでいるラーメン」ということになりますが、いまものすごくブームのアレが入っているラーメンなのです。
そう!タピオカです。
奥州白河にある「太鼓のぼお」さんというラーメン店で提供されているもので、タピオカとレモンがトッピングされたという世にも珍しい「タピオカれもんラーメン」のことなのです。
太鼓のぼお「タピオカれもんラーメン」とは

タピオカれもんラーメン(太鼓のぼお 公式より)
この珍百景で紹介される「タピオカれもんラーメン」は「太鼓のぼお」さんというお店で提供されているラーメンのひとつです(2018年12月1日から発売開始)。
味噌でも醤油でもない不思議な「琥珀ら~麺」という名物ラーメンがベースで、それにカラフルなタピオカとレモンを浮かべたのが「タピオカれもん」です。
玉ねぎやオリーブオイルも使われており、最後にはハチミツで味変できるとのことで人気となり売り切れることもあると言われています。
もともと、この「琥珀」というラーメンはテレビなどで紹介される有名店ですが、『ナニコレ珍百景』で紹介されたらなおのこと有名になってしまいそうです。
タピオカれもん メニューと値段
では、この「タピオカれもん」の値段はおいくらなのでしょうか。
値段は「タピオカれもん 1080円(税込)」となっていました。
ラーメンはいわゆる「白河ラーメン」で、青竹打ちの自家製麺と無化調の素材にこだわったラーメンになっています。
シロの桜 1069円
琥珀 734円
琥珀わんたん麺 896円
琥珀ちゃあしゅう麺 1026円
琥珀ちゃあしゅうわんたん麺 1188円
巴醤油 1069円(全部のせ)
巴琥珀 1123円(全部のせ)
激辛魔王 1040円
アンチエイジングら~麺 1004円
太鼓のぼお 営業時間や定休日
太鼓のぼお(太鼓の棒)は奥州白河にあるラーメン店です。
営業時間は「11時30分~19時30分」、定休日は「月曜日」となっています。
JR東北本線「白河駅」が最寄りで、歩くと30分ほどかかります。駐車場があるので、基本的には自家用車などで食べに行くことになります。
太鼓のぼお このお店の口コミは?
2019年1月20日 ナニコレ珍百景 予告
2019年1月20日 ナニコレ珍百景 予告は以下の通りです。
★日本全国の離島や田舎で驚きの光景を再発見▼瀬戸内海の離島から船で通学する子どもに愛情そそぐ島民▼和歌山の山奥に建ち並ぶ異国情緒あふれる小屋▼福島の虹色ラーメン
▼岡山・笠岡の離島から小学校に船で通う子どもたち…島民55人が家族同然の島
◎和歌山・紀美野の山奥に現れたメルヘン世界…キノコ型の手作り小屋に住む人とは?
▼熊本の温泉が湧く川の崖からじっとのぞいている赤ちゃん!?
◎兵庫・西宮に「子供の安全ここまで」恐怖!?の道路標識
◎東京・三鷹に週に2本しか来ない謎のバス停
▼岡山・倉敷で犬の顔に見える住宅街を発見
▼秋田・東成瀬村…子どもの学力が日本トップクラスの村の勉強法
◎福島・白河…カラフル球体が浮かぶ珍ラーメン
▼静岡・島田の民家のガレージを占領した謎の“木人”大量発生
★あの珍百景は今…岡山SP!!放送10年間の最強珍百景
▼岡山・赤磐で発見…奇跡のバランスで重なる巨岩は今
▼岡山の民家に毎年通い続けた野生の鳥&民家に奇跡の白クジャク
★青森に外国人と日本人を見分けて声をかける知的オウム
▼新潟の家電博士の小学生&福岡のトイレ博士の小学生は今
▼長崎の原田泰造が好きな4歳児は今
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
今回は、これまで数多く紹介してきたラーメンの中から「至極の一杯」を選びました。珍しくランキング形式を採用、本当にウマい京都のラーメン店を10店舗厳選してあります。2018年の「実食評価」で候補店を選び、その中から「リピートしたい&記憶に残った」店のみという選りすぐりの店ばかりです。
京都はラーメン店が多いと言われ、おいしいお店も多くあります。一乗寺のようなラーメンストリートもメディアで紹介されて有名なのですが、地元民であればネットやメディアで話題のラーメン店よりも「600円以下で食べられるラーメン」のような地元密着型のラーメン店をよく利用していることでしょう。
この記事は京都のラーメン新店調査や実食レビューに定評のある記者「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。関西・京都の知られざるラーメン店を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくし京都観光やグルメの発展を目指すことが目的です。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!