2018年12月16日放送『ナニコレ珍百景』で宮崎県西米良村の小川地区にある「おがわ作小屋村」が紹介されます。宮崎県で一番人口が少ない自治体にもかかわらず、年間の観光客数が3万人という驚きの村です。その集客の秘密は郷土料理が食べられる食堂「おがわ作小屋村」にあります。
では、この「おがわ作小屋村」とはどのような食堂なのでしょうか。
記事の内容
90人集落に年間3万人の観光客が!宮崎県西米良村「おがわ作小屋村」

宮崎県西米良村の「おがわ作小屋村」、昔ながらの集落を感じ取れます
2018年12月16日放送『ナニコレ珍百景』で宮崎県西米良村の小川地区が紹介されるそうです。
予告には
「宮崎・西米良村の山奥にある90人集落に来客年間3万人!?集落を活気づけた食堂大繁盛の秘策」
と書かれており、たった90人集落に年間3万人もの観光客が訪れると書かれていました。
紹介される食堂というのは「おがわ作小屋村」さんのことで、絶品の郷土料理を食べることができるという食堂などがある観光施設です。
郷土料理や日本の原風景が楽しめる「おがわ作小屋村」

郷土料理や日本の原風景が楽しめる「おがわ作小屋村」
その郷土料理が楽しめる食堂があるのが「おがわ作小屋村」です。
宮崎県西米良村の小川地区にある観光施設で、日本の原風景などが楽しめたり、郷土資料館などがあります。
その中に地元の郷土料理が楽しめる食事処もあり、その様子が2018年12月16日放送『ナニコレ珍百景』で紹介されるということです。
母と祖母を連れて西米良のおがわ作小屋村と温泉ゆた〜とへ。ご飯も美味しいし、温泉も気持ち良いし景色も綺麗で癒された〜😊♨️🍴🍂 pic.twitter.com/Ib3QpMFIIZ
— KI (@kei00213) 2018年11月19日
おがわ作小屋村 の施設には「小川民族資料館、宿泊ができるコテージ、食堂、土産店」があり、車で行ける範囲には「西米良温泉 ゆた~と」という温泉施設もあります。
・コテージ(宿泊)
・食事処
・土産店
お食事券を使うべく、パンフの写真が美味しそうだったちょっと遠い「おがわ作小屋村」へ。山道が山道でちょっと後悔しましたが、桃源郷自称するだけあって、雰囲気がとてもいいです(*´ω`*) pic.twitter.com/aRFGG1rX0K
— 大葉 (@DSinthewind) 2016年7月16日
食堂では鹿の唐揚げで食べるカレー「作小屋カレー」や月替りの「四季御膳」といったメニューがあり、御膳は16品のおかずにご飯と味噌汁が付いて1300円と価値ある価格となっていました。
コテージは一泊2500円(ひとり、2日目以降は半額)という安く泊まれることでも人気があります。
田舎だからこそ安く豊かに生活できることを実感できる施設で、他の自治体でも参考にすべきところだと思います。
・作小屋カレー
宮崎県西米良村は田舎ビジネスの参考になる

秋の九州産地、こんな田舎なのに西米良村では年間3万人の集客ビジネスがある
宮崎県西米良村は宮崎県内で最も人口が少ない自治体ですが、年間で3万人の観光客やってくる九州山地にある集落です。
平成の桃源郷を自称する小川地区の「おがわ作小屋村」は地域づくり表彰で国交大臣賞を受賞しています。
冬場は零下10度以下という九州山地の中心ですが、郷土の味と風景を全面に出して、それをお気軽な値段に設定できればどんな田舎でも集客ができるという良い実例だと思います。
本ブログではたびたび書いていますが、田舎だからこそ安くて豊かさをアピールするビジネスがお客様に受け入れられるのです。
わざわざ遠いところに高いものを買いに行くほどお客さんは暇ではありません。田舎で集客するためには「おがわ作小屋村」の付加価値が高いビジネスが必要なのです。
・地域づくり表彰で国交大臣賞を受賞
・宮崎県西米良村は宮崎県内で最も人口が少ない自治体
・九州山地の中心にある
おがわ作小屋村 営業時間とアクセス方法
では、この驚異のビジネスがある西米良村「おがわ作小屋村」の営業時間とアクセス方法についてです。
営業時間は「10時~17時」で食事処に限っては「10時30分~14時 ※土日祝は15時まで」となっています。
定休日は「第四水曜日」ですが、祝日の場合は営業し翌日が休みとなります。
問い合わせ電話番号は「0983-37-1240」でコテージの宿泊予約などができます。
営業時間:10時~17時(食事は10時30分~14時 ※土日祝は15時まで)
定休日:第四水曜日(祝日の場合は営業し翌日休み)
問合せ:0983-37-1240
おがわ作小屋村 このお店の口コミは?
宮崎県西米良村のおがわ作小屋村に来ました。
おがわ四季御膳が美味しいかったです。 pic.twitter.com/nd9kV4UCLp— お心(おしん) (@shinjikun_2015) 2016年12月17日
ちょっと西米良村のおがわ作小屋まで行ってきました。
山の中の集落みたいなお店です。
食事処、コテージ(宿泊可)、民俗資料館なんかがあり、建物は古民家という雰囲気たっぷりの施設。
車がないとアクセス難しいですが、宮崎へ来たときにちょっと足を伸ばしてみるのはいかが? pic.twitter.com/EAB1bjPO0H— 拾壱黒木@はたらく触手 (@eleventhblack) 2016年11月3日
フォロワーの皆様、おはようございます!
今朝の気温は16℃。
曇の朝です。
昨日は西米良村にあるおがわ作小屋村に食事に出かけました。
小皿に16品のおかず、ごはん、味噌汁と美味しく頂きました。
桜も開花し、ちらほら満開になっているようです。 pic.twitter.com/5CcWS3OKer— お心(おしん) (@shinjikun_2015) 2018年3月19日
平成の桃源郷、おがわ作小屋村。 pic.twitter.com/P0p58cgGVC
— 井上恭子 (@inoueinterior) 2017年5月7日
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!