テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、福島県昭和村の「山奥にある巨大数字「17」」が紹介されます。福島県の山奥を上空から見ると巨大な数字がという内容です。
Continue reading

テレビ朝日「ナニコレ珍百景」で紹介されたお店の「場所・営業時間・定休日・お取り寄せ(通販)」情報を掲載しています。
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、福島県昭和村の「山奥にある巨大数字「17」」が紹介されます。福島県の山奥を上空から見ると巨大な数字がという内容です。
Continue reading
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、京都府福知山市の「福知山城」が紹介されます。寺社の石や墓石が混在する城の石垣という内容です。
Continue reading
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、京都府福知山市の表札「岩見バス停」が紹介されます。バスが来ないバス停という内容です。
Continue reading
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、群馬県桐生市のビュッフェレストラン「はっちゃんショップ」が紹介されます。500円食べ放題!86歳おばあちゃんの人情食堂という内容です。
Continue reading
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、京都府長岡京市の仏教寺院「柳谷観音 楊谷寺」が紹介されます。歴史ある名寺で発見された体長15cmのミイラという内容です。
Continue reading
テレビ朝日『ナニコレ珍百景』で、京都市北区の「上賀茂遊泳訓練所(小池)」が紹介されます。京都の名門ゴルフ場の池で真剣に泳ぐ子どもたちという内容です。
Continue reading
滋賀県近江八幡市には湖に浮かぶ住宅街という謎のエリアがあります。それが2021年8月15日放送の『ナニコレ珍百景』で「密集した住宅街が浮かぶ湖を空から調査」として紹介されます。では、その場所とはいったいどこなのでしょうか?
Continue reading
岐阜県本巣市にコロナ対策で長期保存可能な餃子を開発したラーメン店があります。それが2021年9月5日放送の『ナニコレ珍百景』で「宇宙食を目指す餃子」として紹介されます。餃子は店頭の自動販売機で1セット800円で販売中。では、その場所とはいったいどこなのでしょうか?
Continue reading
愛知県刈谷市には田んぼに魔法陣のようなものが置かれた謎のエリアがあります。それが2021年8月15日放送の『ナニコレ珍百景』で愛知県刈谷市にある「田んぼの中に残る歴史的建造物の跡」として紹介されます。では、その場所とはいったいどこなのでしょうか?
Continue reading
2021年7月11日19時放送のテレビ朝日『ナニコレ珍百景』で北海道稚内市にある「個人宅名のバス停(田村宅前・米山宅前など)」が紹介されます。日本最北端のバス路線「宗谷バス」の富士見・坂の下線に実在していて「バス停付き個人宅」とも呼ばれています。
Continue reading
2021年6月20日放送『ナニコレ珍百景』で、埼玉県鴻巣市にある「住宅街の交差点の真上にある巨大な鉄塔」が紹介されます。その不思議な鉄塔があるのが埼玉県鴻巣市吹上富士見というところです。
Continue reading
神奈川県厚木市、全自動じゃない焼きたてパン自販機がある「バインミーとお茶」さんが2021年6月6日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。焼き立てパン3個200円でパンはランダムで出てくる自販機ですが出てくるまで2分かかります。
Continue reading
神奈川県横須賀市、山の中にある屋根のない定食屋「SYOKU-YABO農園(ショクヤボ農園)」が2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。オーガニックレストランで荒地を開墾してそこにトレーラーハウスの厨房と広場に椅子とテーブルを配置しただけのレストランです。
Continue reading
奈良県大和郡山市、デカ盛り定食のお店として知られる「とんまさ」さんが2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。予告では「サンプルと違い過ぎる超大盛りカツ定食」と書かれており、とんまさの名物メニュー「若鶏かつ定食 大(1800円)」が紹介されるようです。
Continue reading
北海道枝幸郡枝幸町、毛ガニも出るカプセルガチャ自販機がある道の駅「マリーンアイランド岡島」が2021年5月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。日本一の毛ガニ漁獲量の町である枝幸町にあり、道の駅は船の形をしています。
Continue reading
神奈川県座間市、工事現場にあるラーメン店「ラーメンこんてな屋」が2021年4月25日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるかもしれません。予告では「神奈川・座間 建築資材だらけの工事現場にコンテナ型ラーメン店」となっており、そんなお店は「ラーメンこんてな屋」しかないからです。
Continue reading
2021年4月18日放送の『ナニコレ珍百景』で佐賀・唐津沖にある「行くと宝くじが当たると噂の島」が紹介されるそうです。その島というのが「高島」で、高島に「宝当神社」というのがあり、そこが宝くじが当たるというパワースポットになっています。
Continue reading
千葉県船橋市行田にある船橋送信所跡地が2021年4月18日放送『ナニコレ珍百景』で「空から見ると円形の街」として紹介されるそうです。いわゆる「海軍無線電信所船橋送信所」の跡地に出来た街で、通信所特有の円形道路が再利用されて今も使われています。
Continue reading
2021年4月11日放送『ナニコレ珍百景』で愛知県名古屋市の大須にあるジェットコースター専門店「ジェットコースター男」が紹介されるようです。営業日が少なめですが、世界中から集めたジェットコースターグッズを販売しているお店です。
Continue reading
京都市左京区に人類初の「サボテンの自動販売機」があります。観葉植物として知られるサボテンですが、最近はコロナの影響もあるのでしょう。ソーシャルディスタンスを保つためにサボテンも自動販売機で売られる時代なのです。
Continue reading
2021年3月14日放送の『ナニコレ珍百景』で千葉県木更津市の家系ラーメン店「ラーメン西山家」さんが紹介されます。このお店、店主の西山さんが湯切りの際にいろいろな技を披露してくれるお店で、それが珍百景で紹介されるのだそうです。
Continue reading
注射器が大量にあるラーメン店が2021年3月14日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。お店の名前は「らぁめん夢」さんで、味変用の煮干し油を注射器に入れて提供するというラーメン店です。
Continue reading
宇和島市立城北中学校にある校庭の「入らずの森」が2021年2月21日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。入らずの森とはいわゆる「禁足地(きんそくち)」のことで、宇和島の創生に尽力を尽くした山家清兵衛と関係がある場所とされています。
Continue reading
埼玉県さいたま市のラーメン店「(仮)麺食堂」がアパートで営業する隠れラーメン店として2021年2月14日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。店名の読みは「まえがりめんしょくどう」で醤油ラーメンを提供しています。
Continue reading
2021年1月31日放送の『ナニコレ珍百景』で弁当つめ放題300円の店が紹介されます。この『ナニコレ珍百景』で紹介される弁当つめ放題300円の店はどこにあるのでしょうか? 実は東京都江東区にあります。
Continue reading
2021年1月31日放送の『ナニコレ珍百景』で宮崎県日向市で販売されている「エギレハギシリ弁当」が紹介されるそうです。ながの屋という宮崎県日向市にある激安弁当のお店で売られていて、ほかにも珍名弁当が激安価格で販売されていることで知られています。
Continue reading
熊本県と大分県の珍しい方言を2つ紹介します。ひとつが熊本の方言「あとぜき」で、もうひとつが大分の方言「のんた」です。他府県民ではまったく意味が分からないこの方言、いったいどんな意味なのでしょうか?
Continue reading
絶版マンガが1万冊積まれた漫画喫茶「漫画人(静岡県浜松市)」が2021年1月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。予告で「超貴重な絶版マンガも 1万冊積まれた漫画喫茶」とあり、そんなお店は「漫画人」くらいしかありません。
Continue reading
神奈川県綾瀬市にある「ぴらみ堂」がある大法寺が2021年1月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるかもしれません。予告では「神奈川県綾瀬市の寺にピラミッドがある」となっており、「大法寺」の永代供養墓「ぴらみ堂」が紹介されるものと思われます。
Continue reading
広島では他府県の方だと「え?」と思う方言(広島弁)「難しくないですか」と聞かれることがあります。容院・歯医者などで聞かれるこの「難しくないですか」が2021年1月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。
Continue reading
2019年4月7日に京都競馬場で行われたマラソン大会「KYOTO競馬RUN」が2021年1月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。パドックやバックヤードなど、普段入れない所をコースとして走るというJTB主催のマラソンイベントです。
Continue reading
横浜の住宅がないバス停「住宅前」と衛星写真で見ると円形の空き地に見える「深谷通信所」が2021年1月17日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されます。どちらも神奈川県横浜市泉区中田町にある珍百景です。
Continue reading
熊本にある発明家の珍おみくじ小屋が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるそうです。その珍百景の発明家の珍おみくじ小屋とは熊本県南阿蘇村にある「阿蘇カラクリ研究所」です。
Continue reading
静岡県富士市比奈にある字名(あざめい)「かぐや姫(赫夜姫)」が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるそうです。住所地名が「かぐや姫」というのは素敵ですが、そこには「昭和自動車学校」という教習所がありました。
Continue reading
新潟市にオムライス以外拒否する洋食店があり、そのお店が2021年1月10日放送の「ナニコレ珍百景」で紹介されるようです。そのオムライス以外拒否する洋食店は昭和3年創業の老舗洋食店「レストラン キリン(新潟市)」のことだと思われます。
Continue reading
兵庫県神戸市にある「さくらビュルディング」が020年12月13日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。「ビルディング」ではなく「ビュルディング」と誤植表記されたビルです。場所は「イオン垂水店」北側でモスバーガー垂水駅北口店が一階に入っているビルです。
Continue reading
神奈川県川崎市にある道路標示「止れま」が020年12月13日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。「止まれ」ではなく「止れま」で「ま」と「れ」が逆になった誤植道路標示です。これ富士見球場のすぐ南側の細い路地にある道路標識です。
Continue reading
愛知県名古屋市北区、名鉄瀬戸線「尼ヶ坂駅」のすぐ近くにある「ケセランパサラン販売所」が2020年11月22日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。ケセランパサランとは民間伝承に出てくる謎の生物のことでその正体はまだ分かっておらず、1970年代に話題になったことがあります。
Continue reading
奈良県大和郡山市にある「道路標示 蟹す」が2020年11月22日放送『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。これは「蟹川水門」の近く佐保川沿いの土手(縄手)に書かれた道路標示のことです。では、これはどこにあるのでしょうか?
Continue reading
謎の「一文字は危険」と書かれた愛媛の海水浴場「余木崎海水浴場」が2020年10月11日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。海岸のプレハブに書かれている貼紙に書かれている文言ですが、これはどんな意味なのでしょうか?
Continue reading
人を出迎える時に「ようこそ」って言うけど、これは島根県では人を見送る時にいう方言というネタが2020年8月23日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。島根県では「ようこそ」の意味は「さようなら」という意味なのだそうです。
Continue reading
神奈川県中井町にある「丘の上にある謎の塔」と「みかんラーメン」が2020年8月16日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるみたいです。謎の塔というのは「配水池」と呼ばれる水道施設のことで「砂口配水池」のことだと思われます。みかんラーメンというのは「なかい里都まちCAFE」で食べられるラーメンのことです。
Continue reading
2020年8月9日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介される「幅60cmの薄い居酒屋」の場所を探してみました。ネット情報がなく、自力で探すしかありませんでしたが、群馬県みどり市の大間々町大間々にある「薄すぎる部屋」は居酒屋「呑処 ひとたぁん」さんというお店のことでした。
Continue reading
京都には謎の珍グルメ「エレベーター」という料理があります。かつて、川端三条にあった焼き鳥店「万長酒場」さんのメニューにあった料理で、油揚げを焼いたものに大根おろしを盛りつけたもののことです。揚げたものにおろし(下ろし)をのせるから「エレベーター」と呼ばれるようになりました。
Continue reading
佐倉城址にある旧日本陸軍の訓練専用 謎の12階段が2020年8月2日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるみたいです。これ、1884年~陸軍佐倉連隊が駐屯していたので、兵士が高所訓練のために使っていた階段です。今となっては利用用途がわからないので珍百景として紹介されるそうです。
Continue reading
埼玉県越谷市にある巨大なサボテンに覆われた家が、2020年7月26日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。大きなサボテンがある家とか店はランドマークとして認識されやすいのですが、今回のようにテレビの珍百景としても紹介されるのであれば利用しない手はありません。
Continue reading
京都にいる二本足で直立するネコが2020年7月5日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されると予告されていました。場所やどんな猫なのか一切書かれていませんが、心当たりがあるネコが一匹だけいます。それが西陣の猫カフェ「キャットアパートメント コーヒー」さんのウニちゃんです。
Continue reading
山口県萩市の住宅街にある海水の池「天然記念物 明神池」が2020年5月31日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるようです。予告では「山口の住宅街に海水の池」と書かれており、池なのに海水という珍しい池と書かれていました。
Continue reading
鴉鵲待つ(うじゃくまつ)という新潟県長岡市「成田屋電設の社屋に書かれている言葉」が2020年5月24日放送の『ナニコレ珍百景』で紹介されるそうです。味は「腕の良い職人さん募集中」ですが、すぐに分かる人がいない遊び心のある言葉ですね。
Continue reading