カレーに見えないカレーが2018年12月2日放送『林先生が驚く初耳学』で紹介されるそうです。紹介されるカレー店は「ケニックカレー(渋谷)」と「6curry(恵比寿)」で、偶然にも「6curry」は同日の『がっちりマンデー!!』でも「ゴーストレストラン」として紹介されていました。
では「カレーに見えないカレー」とはどんなお店なのでしょうか。
記事の内容
初耳学で紹介される「カレーに見えないカレー」のお店

カレーに見えないカレーのお店はどこ?
2018年12月2日放送『林先生が驚く初耳学』の予告を見ていたところ、気になるキーワードがありました。
「カレーに見えないカレー」
最近はキレイに盛り付けられたスパイスカレーなどのグルメも多いのですが、カレーらしくないカレーが紹介されるということです。
調べてみたところ、紹介されるカレー屋は「ケニックカレー」さんと「6curry」さんのようです。
・6curry(恵比寿)
ケニックカレー(渋谷)

ケニックカレーがあるのは渋谷「Bunkamura」の南側ビル5階
渋谷・道玄坂二丁目「渋谷Bunkamura」の南にあるビルにあるのが「ケニックカレー」で、2018年12月2日放送『林先生が驚く初耳学』で紹介されるそうです。
「BAR FOXY」の営業時間外を間借りした「昼のみ営業のカレー屋」です。
営業時間は「11時30分~16時」で、定休日は「水曜日、木曜日」となっていました。
「魯肉飯」が名物のようですが、カレーに見えないカレーは前に『マツコの知らない世界』でも紹介された「名物のケニックカレー パクチースペシャル」だと思われます。
ケニックカレー! pic.twitter.com/mf7vwFCnxW
— ホーリーナイト政宗(静秋) (@higurasi_blue) 2018年11月26日
6curry(恵比寿)

恵比寿の「6curry」が紹介されるようです
では、もう1店舗紹介される「カレーに見えないカレー」のお店とはどこなのでしょうか。
偶然にも2018年12月2日朝の番組『がっちりマンデー!!』でも「ゴーストレストラン」として紹介された恵比寿の「6curry」さんが紹介されるそうです(2017年12月オープン)。
会員制の「6curryKITCHEN」という店舗が恵比寿にあるそうですが、一般では食べられないため「ゴーストレストラン」として紹介されていました。
カレーに見えないカレーは「カップカレー」というサラダ感覚で食べるカップに入ったカレーのことだと思われます。
なお、ケータリングサービスの「Uber Eats」で注文が可能とのことです。
【 6curry menu 】
6curryでは、様々なカレーが楽しめます。
KITCHENでは日替わりのおかずも🍽
Uber Eatsも夜限定で営業中です!🍛✨・カップカレー
・ポークビンダルー
・THE チキンカレー
・スイーツカレー#6curry #カップカレー #スイーツカレー #カレーケータリング pic.twitter.com/kT7opHkcYB— 6curry (@6curry_com) 2018年12月1日
カレーに見えないカレー このお店の口コミは?
やっとケニックカレー入れた。魯肉飯がどこでも食べれるようになればいいのに。 pic.twitter.com/FgdTb8ZFfm
— ダンボーの手下 (@Go_to_Sekai) 2018年11月30日
ケニックカレーデビュー!
昨日は炊飯器の都合で、目の前で逃したけれど、今日は無事にリベンジ!
おいしかった♪
そしてお店の人がサービスして下さった!感謝。
初めて、フライドオニオンがおいしく食べられた。(笑)
次はルーロー飯狙い!#ケニックカレー#間借りカレー pic.twitter.com/ZqsHmgrWsT— +あやお+ 双剣コレクタ- (@ayane420) 2018年11月24日
6curry 初体験!美味しい! pic.twitter.com/fh3BA88gQ2
— INB (@takanori178) 2018年12月2日
限定店舗に来てみた。 pic.twitter.com/HKSgaEpioz
— 石@観・聴 (@0102Yuichi) 2018年12月2日
林先生が驚く 初耳学 2018年12月2日 予告
林先生が驚く 初耳学 2018年12月2日 予告は以下の通りです。
林先生が断言「仕事は質より量をこなせ」時代逆行の理由★アンミカ激怒で企画中止?パリコレ白ニット審査で号泣の嵐★大行列!カレーに見えないカレー★犬の寿命のびる果物
●この冬の行列キーワード“カレーに見えないカレー”を銀シャリがレポート
●ある果物が鍵を握る可愛いペットの寿命を延ばす世紀の大発見
●恵比寿、白金、代官山など憧れの街に来年忍び寄る大ピンチ…高層マンションの価値観が覆るかもしれない!?
「林先生が驚く初耳学」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!