いなり寿司協会広報担当である坂梨カズさんが、石川県加賀市にある名物「焼きいなり寿司」を9/6放送『マツコの知らない世界』で紹介します。加賀守岡屋さんが製造している厚揚げのような油揚げを焼いてから冷やして寿司にしたもので、おいしいと評判の「焼きいなり寿司」です。
石川県の加賀守岡屋が作る「焼きいなり寿司」

加賀守岡屋 「焼きいなり寿司」
9/6放送『マツコの知らない世界』は「いなり寿司の世界」が放送されるのですが、その中で石川県加賀市にある「加賀守岡屋」さんの絶品「焼きいなり寿司」(1個393円)が紹介されます。
帰宅。
夕飯は当然、手抜き。
焼きいなりと
焼き鯖寿司
「焼きいなり」は
初めてでございます。
要は、お稲荷さんのおあげ部分が焼いてある。んで、そんなに煮含めてない pic.twitter.com/pJuCy4VSVg— ジャマナオコ@次行ってみよう (@jjjyaiko) 2016年9月5日
(1)油揚げは豆腐屋「白山とうふ工房 山下ミツ商店」
(2)国産「六星のこしひかり」を使った寿司飯
(3)金沢・大野の醤油を使用
(4)油揚げは焼いたものを使う
いなり寿司というと「たわら型」が多いですが、関西方面では「山型」(三角形)のものを多く見かけます。
「加賀守岡屋」さんの絶品「焼きいなり寿司」も「山型」のいなり寿司になっています。
今回の放送では、この「焼きいなり」が、『マツコの知らない世界』で紹介されることになっています。
※画像は公式サイトより
焼きいなり寿司 購入可能な場所

いなり寿司 (写真はイメージです)
この焼きいなり寿司ですが、名勝「兼六園」にもお店を出しており、そこで購入することも可能です。場所は「兼六坂」のところです。
・兼六園
・小松空港
・加賀温泉駅
・北陸自動車道(徳光サービスエリア)
2016年9月19日に「小松基地航空祭」もあるのですが、そこでも特設会場にて販売される予定です。
あと、実は東京でも購入可能で、これ「羽田空港」でも売られているのです。お弁当売り場を探すと「守岡さんちの焼きいなり」という商品名で販売されています。
この商品は通販も可能でこちらで購入できるようになっています。(楽天通販からは撤退したそうです)
いろいろな味の「焼きいなり」のセットで、値段は税込み4628円となっています。(送料別)
また、東京の銀座にある「白金や」(ぷらちなや)では、このお店独自の焼きいなりですが、「一口いなり」という商品名で焼きいなり寿司を食べることができます。東銀座駅のすぐ近くにお店があります。
東京都中央区銀座4丁目13−16
営業時間:10時~16時(土産販売)
定休日:不定休
URL:http://www.platinumya.jp/inari.html
加賀守岡屋 基本情報
加賀守岡屋さんは製造工場なので、販売は前述した各売店で購入することになります。
地元の名産品などが紹介されると、結構盛り上がるのが地方です。
テレビの影響は大きいので、商品の特徴をよく見極めて興味がもたれるように紹介されるとヒット商品になることもあります。
今回は、いなり寿司協会広報担当である坂梨カズさんが紹介するということで、ずいぶんと話題になりそうな予感がします。
石川県加賀市桑原町ヘ17−1
営業時間:
定休日:
URL:http://moriokaya.jp/
「マツコの知らない世界」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!