2014年12月9日放送『マツコの知らない世界』でオデン特集をしており、おでんの具に「カステラ」を入れていました。もちろん、あのケーキのカステラではありません。「カステラかまぼこ」のことです。
京都ではお正月の「おせち」でよく見ますが、おでんの具材になるのでしょうか?
「マツコの知らない世界」がオデンを特集
12/9「マツコの知らない世界」はオデンを特集していました。
そこで出てきたご当地おでんの具に、岡山県の「カステラ」(練り物)が紹介されました。
広告
岡山県の玉島名物「玉島おでん」では、オデンにカステラを入れるそうです。
私も何度も食べてますが、あれ「カステラ」って言うんですね(笑)
ぜんぜん気にしないで食べてました。
カステラかまぼこ 玉島おでん
中国・四国地方だと見かけますが「カステラ」というのはケーキではなく蒲鉾の一種です。
広告
卵に魚のすり身を加えた「かまぼこ」で甘い食べ物です。
「カステラかまぼこ」と呼ばれています。
別に、岡山付近の食べ物ではないはずで結構どこでも見かけます。
岡山県倉敷市の玉島地区では「玉島おでん」として、オデンにカステラを入れるという話です。
実家では、おせちに入ってました。
オデンに入っているのは見たことがないですね。
「マツコの知らない世界」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!