2019年8月20日放送『マツコの知らない世界』で紹介されるトンネルをまとめました。トンネリスト・花田欣也さんが案内人の放送回の予告を見ていると「夏焼第二隧道、清津峡渓谷トンネル、旧御坂トンネル、御立岬公園のトンネル、旧賤ヶ岳トンネル、旧北陸線トンネル群」が紹介されるのが分かります。
※「マツコの知らない世界で紹介されるドライカレー まとめ」はこちらです。
記事の内容
マツコの知らない世界で紹介されるトンネル

マツコの知らない世界で紹介されるトンネルをまとめました
2019年8月20日放送『マツコの知らない世界』で「マツコの知らないトンネルの世界」が放送されます。
書籍「旅するトンネル: クルマの速度じゃわからない、日本のトンネルの魅力」の作者でトンネリスト・花田欣也さんが案内人で、マツコさんにトンネルの魅力を語るというマニアックな放送回ですが、紹介されるトンネルがいくつか予告に映っていました。
今回は番組で紹介されるトンネルを六ケ所まとめました。
清津峡渓谷トンネル(新潟県十日町市)
旧御坂トンネル(山梨県笛吹市)
御立岬公園のトンネル(熊本県田浦町)
旧賤ヶ岳トンネル(滋賀県長浜市)
旧北陸線トンネル群(福井県・滋賀県)
夏焼第二隧道(静岡県浜松市)
予告の最初に映っているトンネル、これは静岡県浜松市にある「夏焼第二隧道」です。
夏焼第二隧道は、JR飯田本線「大嵐駅(おおぞれえき)」の南にあるトンネル群のひとつで、総延長が1223メートルもあり、さらに直線のトンネルになっているのが特徴的です。

夏焼第二隧道は元は鉄道用トンネルだった
直線のトンネルになっている理由は、この「夏焼第二隧道」が元は鉄道用トンネルであったからです。
鉄道のトンネルは一直線に作られることが多いので、それを道路のトンネルに転用したため1223メートル直線のトンネルとなりました。
どこでも1人で行っちゃう私がどうしてもここだけは来れなかった理由は、全長1233mの「第二夏焼隧道」のせいです。この中で1人クマや猪に遭遇したら逃げ場がないですからね…。
出口の見えない真っ暗な隧道の中は霧が立ち込めていてとっても涼しかったです。 pic.twitter.com/Jdnv4A7LLG— 01 (@G_diatonic) July 20, 2017
清津峡渓谷トンネル(新潟県十日町市)

清津峡渓谷トンネル(新潟県十日町市)
有名な観光地で「Tunnel of Light」という芸術作品でも知られる新潟県十日町市の「清津峡渓谷トンネル」が予告で映っていました。
日本三大渓谷のひとつとも言われる清津峡渓谷を見るためのトンネルです。
【大地の芸術祭】日本三大渓谷の一つと言われる清津峡渓谷。トンネルを奥へ奥へと進んでいくと、渓谷の美しい風景を鏡のように映し出すアート作品が出現。床には水を張り、天井にはステンレス板。どのように映るのかが緻密に計算し尽くされた作品に、思わず息を呑みました。 pic.twitter.com/ExkEzQwA9b
— 乙武 洋匡@義足プロジェクト (@h_ototake) August 5, 2018
旧御坂トンネル(山梨県笛吹市)
「お茶屋さんがあってですね」
番組予告で、花田欣也さんが「トンネルを抜けるとお茶屋さんがある」と話しているのですが、これは御坂峠(みさかとうげ)にある絶景スポット「天下茶屋」さんのことです。
その茶屋さんに行くために通るのが「旧御坂トンネル」です。

御坂峠から見える絶景(富士山)
予告でも上の写真と同じ風景が映っており、旧御坂トンネルを抜けたところから見える富士山が紹介されるようでした。
御立岬公園のトンネル(熊本県田浦町)
「抜けたら絶景」
番組予告ではトンネルを抜けると砂浜が広がるシーンがありましたが、これは「御立岬海水浴場」へと続くトンネルです。
御立岬公園の中にあり、海水浴場へと向かう道の途中にあります。
御立岬に行ってきた🌊
トンネルの風強すぎやし😑
人誰もおらんくて、貸し切りやった🤣 pic.twitter.com/9Ag7KuaTDB— ち か 🧸🧸 (@chikatantan0721) April 11, 2019
旧佐敷トンネル(熊本県芦北町)
同じ熊本県にある「旧佐敷トンネル」です。
放送では、たぶん紹介されないと思いますが、こちらも知られているトンネルです。
ものすごく真っ暗で心霊トンネル(スポット)として有名です。
旧佐敷トンネル!!!
中真っ暗やって(*´꒳`*)ヨキヨキ pic.twitter.com/yszf9ueuwS— ぴぴるん💙🌰🐊 (@pipirun1) October 6, 2018
旧賤ヶ岳トンネル(滋賀県長浜市)
関西からは、なんと滋賀県長浜市にある「旧賤ヶ岳トンネル」が紹介されます。
こちらはトンネルを抜けると「奥琵琶湖」の絶景が見られることで知られているトンネルです。
旧北陸線トンネル群(福井県・滋賀県)
もうひとつ関西圏からは滋賀県や福井県にまたがるトンネルが紹介されます。
明治時代に建設されて鉄道遺産にもなっている「旧北陸線トンネル群」です。
1884年~1896年に開通した旧北陸線にあった11のトンネル群のことで、石造りやレンガ造りのトンネルが残っています。
葉原トンネル
鮒ヶ谷トンネル
曽路地谷トンネル
第一観音寺トンネル
第二観音寺トンネル
曲谷トンネル
芦谷トンネル
伊良谷トンネル
山中トンネル
湯尾トンネル
マツコの知らない世界 2019年8月20日 予告
マツコの知らない世界 2019年8月20日 予告は以下の通りです。
「ドライカレーはウマい!夢の味!」カレー好きマツコが泣きそうになった絶品ドライカレーが続々!水分少ないから脳にガツン!スパイスに感謝▼夏の新・観光名所!トンネル
「ドライカレーは本当にウマい!いくらでも食べられる」今夜はマツコが番組史上最高の食べっぷり!?スパイスの刺激が脳にガツンと来る、癖になるドライカレーが続々登場!チーズたっぷり…驚きの造形美&種類の多さも超進化!さらに、懐かしの味ドライカレーで、マツコが思わず泣きそうに!?▼夏の新観光スポットはトンネル!心霊スポットじゃない!心が癒される私だけのアミューズメント空間!?
「マツコの知らない世界」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!