奈良の最強いちご「古都華」が2018年4月17日放送『マツコの知らない世界』で紹介されるようです。奈良は苺の一大産地で、苺の時期になると「あすかルビー」という品種が有名でした。今は新品種で糖度の高い苺「古都華(ことか)」が知られており、奈良では一番人気のイチゴです。以前も『マツコの知らない世界』に出演した8年間フルーツだけを食べている中野瑞樹さんが紹介する選りすぐりのフルーツの中のひとつとして紹介されます。
では、この「古都華(ことか)」とはどのようなイチゴなのでしょうか。
記事の内容
奈良の最強いちご「古都華」が『マツコの知らない世界』で紹介されます

中央が奈良の最強いちご「古都華」
2018年4月17日放送『マツコの知らない世界』で、奈良県が誇る最強苺「古都華(ことか)」が紹介されるそうです。
8年間フルーツだけを食べている中野瑞樹さんが紹介するフルーツの中で、木箱に入った高級なフルーツが紹介されるのですが、それが「古都華」です。
上の写真が実際の「古都華(ことか)」で、左のが「パールホワイト」右のが「淡雪」という苺の品種です。
なお、中野瑞樹さんは、2015年9月1日放送『マツコの知らない世界』で「6年イアだフルーツだけを食べて生きる男」として紹介されたことがあり、今回は2年と半年ぶりの再登場となっています。
奈良の最強いちご「古都華」とは

やや細長く、深い紅色が特徴の「古都華(ことか)」
では、この奈良の最強いちご「古都華」とはどのような苺なのでしょうか。
奈良の苺で有名ということでれば「あすかルビー」を思い浮かべる方が多いかもしれないのですが、最近注目されているのが「あすかルビーを超える美味しさ」と言われる「古都華(ことか)」です。
形は「やや細長い」の特徴で、表面は真紅、中までほんのりピンク色になっています。
向日市の橋本さま、今回はいちごをお好みの先様への贈り物として奈良県産の特選いちご3種 古都華&淡雪&パールホワイトのアソートをご用意いたしました。
いつもうまいもん屋をご利用いただきありがとうございます。#いちご #古都華 #淡雪 #パールホワイト #奈良 #贈り物 pic.twitter.com/nUvDOe93cv— 京 嵐山 うまいもん屋 (@umaimon_ya) 2018年4月16日
※上のTweet主「京 嵐山 うまいもん屋」では古都華は常時販売されていません(確認済、注文販売のみ)。
・淡雪
・パールホワイト
・真珠姫
・古都華(ことか)
古都華は「女峰、さちのか、紅ほっぺ(べにほっぺ)」をかけ合わせ品種改良した苺で、2009年7月に「古都華」と名付けられて2010年から販売が開始されました。
糖度が高い苺として出荷されており、そして光沢のある真紅な色で、味わいも見た目も美しくおいしいことで知られる苺です。
甘みが強い苺ですが、酸味はほどよい感じということで、各種メディアでもよく取り上げられています。
ただし、奈良県もしくは京都などの近郊に住んでいないとご存知ないかもしれません(地元では有名な苺です)。
この古都華が、2018年4月17日放送『マツコの知らない世界』で紹介されるので、紹介されたら人気が出て通販などを探す人が急増しそうです。
「古都華」の入手方法と値段は?楽天通販で購入可能
では、この「古都華」はどこで入手できるのでしょうか。
その前に、まず言いたいのは「苺の食べごろ」は・・・・2月です。
現在は4月で、この時期になると苺は柔らかくなってしまうので、こだわりの強い高級フルーツ店などでは苺はもう扱わなくなっています。
京都の老舗フルーツ店「ヤオイソ」さんでも、古都華を使ったサンドイッチが販売されるのは2月。
京都最強フルーツ店「ワダ」でも4月に古都華を扱っていませんでした。

4月の京都では「古都華」の入手は困難です(写真は西大路七条の高級フルーツ店「ワダ」)
通販の場合は楽天通販の「古都華」販売ページで購入が可能です。
産地の奈良県まで行けば「苺狩り」でまだ古都華が食べることができますが、いつまで可能なのかは問い合わせるべきでしょう(下村ベリー園 公式サイト)。こういった産地だと「30分食べ放題で1600円」とかあるので、奈良まで行けるなら現地で食べるのもひとつの手段です。
また、古都華を販売している「JAならけん まほろばキッチン」なら、パックなどで入手は可能だと思われます。
この「古都華」の値段ですが、安いもので苺3Lサイズが9個(1パック)で600円ほどで通常の苺と値段は同じです。
古都華を使った苺ジャム 実食レビュー

古都華ジャムを実食レビュー
ということで、京都では「古都華」の入手が難しかったので・・・・
古都華ジャムを実食レビューします。
上の写真が実物の「古都華ジャム」で、値段は100g瓶で1080円とかなりの高級ジャムです。

古都華を使った苺ジャムでトーストを食べてみました
古都華は糖度の高い苺なので、ジャムも濃い目の甘みがあり、トーストに付けて食べると普通の苺ジャムよりも美味しいトーストになりました。
酸味が少ないので、若干レモンで酸っぱさをプラスするほどで、高級な甘みを感じました。
この「古都華の苺ジャム」なのですが、販売しているのは京都・烏丸御池の行列スイーツ店「メゾン・ド・フルージュ」さんです。
苺のスイーツ専門店で、こだわりの完熟苺を使ったケーキがたくさんあるのですが、速攻で売り切れることでも知られています。
こちらで「古都華の苺ジャム」が1000円程度で販売されているので、ジャムも食べてみたいという方は行ってみると良いでしょう。
「メゾン・ド・フルージュ」さんの詳細な紹介はこちらの記事にあります。
マツコの知らない世界 2018年4月17日 予告
マツコの知らない世界 2018年4月17日 予告は以下の通りです。
覚悟を決めて来た…今夜は、ありのままの松任谷由実!謎多き世界にマツコ迫る!8年間、果実だけを食べる男の腸内で世紀の大発見!?これが本当の坂上忍!熱弁!役者の世界
今週は夜8時~放送!松任谷由実がマツコと夢の共演!「マツコの番組だから覚悟を決めて来た」と意気込み、謎の生態を初告白!さらに、ユーミンがマツコに本気で説教! ▼マツコが「この人には敵わない」と語る坂上忍が登場!今だから話せる芸能界の仰天エピソード&マツコの“裏の顔”を明かす! ▼8年間、果実だけを食べ続ける中野さんがパワーアップして再登場!この春の絶品フルーツを厳選!
「マツコの知らない世界」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。