「大徳寺 喜代」(きよ)は「すじねぎ焼き」というお好み焼きが有名な京都の紫竹にあるお店です。ここは超有名店なのですが、実はあの高橋英樹さんが若い頃から46年間も通っているお店として知られています。
今回はこの超ド地元の「大徳寺 喜代」(きよ)を紹介します。
高橋英樹さんが46年通う京都の鉄板焼き店「すじねぎ焼き」

喜代(きよ)
京都の紫竹に「ねぎ焼き」で有名な「お好み焼き 喜代」(きよ)というお好み焼き屋さんがあります。
場所は、京都市北区の紫竹で「大徳寺」の近くです。
大徳寺、喜代。イベリコ豚お好み焼き。 pic.twitter.com/nnhuZtV0N8
— はーん (@harnism) 2013年8月25日
温泉担当の実家のすぐ近く、京都市北区の紫竹の堀川通に古くからあるお好み焼き屋さんがあります。改装しているので新しいですが、ここはかなりの超有名店なのです。
そこは大スターの高橋英樹さんが通う店として知られています。とはいえ、高橋英樹さんは東京の方なので、撮影で京都に来る度に通っていたのでしょう。
かつてテレビにも紹介されたこともあるお店で、7/13放送『魔法のレストランR』でも紹介されるようです。
過去には『誰だって波瀾爆笑』や『ダウンタウンDX』でも紹介されており、高橋英樹さんや高橋真麻さんが絶品だと紹介するのが「すじねぎ焼き」です。
公式サイトから通販でお取り寄せもできるようになっています。
京都 大徳寺 き代の『すじねぎ焼き』をいただいた。これダウンタウンDXで紹介してたヤツだな。 pic.twitter.com/U5ZpAcyX
— BABA (@BABA_PHOENIX) 2012年12月15日
お好み焼き 喜代(きよ)

喜代(きよ)入口
「大徳寺 喜代」と紹介されることが多く、場所は大徳寺の比較的近くにあります。(徒歩4分くらい)
大徳寺は最初の写真にもありますが、敷地がかなり広く、外国人観光客なども多い場所です。ただ、紅葉の時期は、比較的すいているので地元の方はよく紅葉を見に行ったりしますね。
市営地下鉄烏丸線「北大路駅」から、徒歩15分ほどのところにお店があります。市バスの場合は205系統で「北大路堀川」で降りて北上すれば良いでしょう。
まぁ、駅から歩いても行けます。温泉担当の通勤路ですから(笑)
すじねぎ焼きは、大阪にもある食べ物で、大阪駅構内「ねぎ焼やまもと」でも食べることができますし、京都でも「お好み焼き 三喜」さんとか「時代家 旬」などで食べることができます。
京都府京都市北区紫野上御所田町53
営業時間:17時~24時(土日祝は12時~24時)
定休日:火曜・水曜
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!