12/15「水野真紀の魔法のレストランR」で「京都錦市場」が放送されます。
市場となっていますが、狭い商店街です。ここに老舗から新店まで多くの飲食店やお惣菜そして鮮魚・精肉店などが並んでいます。観光客も多く歩くのも困難な激混み市場なので、地元の方はほとんど行かないと思います。
とはいえ、観光客も多く、多くのテレビで取材されており、有名な商店街です。
12/15「水野真紀の魔法のレストランR」では、この「京都錦市場」にある「田中鶏卵店」さんの「だし巻き」が紹介されます。
【スマステ京都】2/21の『SmaSTATION!!』は1日3時間限定「京ラーメン さだかず」」「冬の京都はこの時間に行け」「本願寺には朝6時に行け」など
だし巻きの「田中鶏卵店」さん
創業70年にはなる「田中鶏卵店」さんは、「だし巻き」で有名です。無添加で焼きたてのだし巻き卵を売られており非常に有名です。
卵は亀岡の「くろ丹波」を使っています。「くろ丹波」は黒豆を食べた鶏で、大豆タンパクが豊富と聞きます。「黒豆たまご」や「くろ丹波」という名前で売られていますが、通販などはなく直販所や関西の鶏卵店で見かけるくらいです。
亀岡は田んぼが広がるド田舎で、ここで30万匹の鶏を飼育している養鶏場から「亀岡発、丹波の赤たまご」「丹の国平飼いたまご」など数々の安全で新鮮な卵が市場に供給されています。
その玉子を使った「だし巻き」を「田中鶏卵店」さんでは販売しています。もちろん、だし巻きに使う「くろ丹波」も売られています。
美味しすぎ幸せすぎ (@ 田中鶏卵 in 京都市中京区, 京都府) https://t.co/1uuja1SnaR pic.twitter.com/284dU7SCMa
— 西広×ひだりは公式 (@hidarisay) 2014, 11月 22
食べあるき用は100円からあります。
他にも「ベビーオムレツ」とかありますが、すぐ隣くらいに「三木鶏卵」さんというお店でも、だし巻き売っているので食べ比べも良いかもしれませんね。
私も何度も食べてますが、ふんわりダシの味わいで美味しいです。豆腐より小さいもので400円くらいしますので、誕生日くらいにしか食べる機会はございませんが。
田中鶏卵店
京都府京都市中京区錦小路通富小路西入東魚屋町185
営業時間:9時から18時
定休日:年始(元旦から1/5まで)
http://ichiba.geocities.jp/imurazemi/tanakakeiranA.html
なお、京都では「京のだし巻き」として、結構見かけます。
テレビなどでは結構「京料理」って見かけますが、皆さんいうほどおいしいものではないかなとは思います。イメージ先行なのかもしれません。食べ物のおいしさで言えば「九州・博多」などの方が美味しいですね。
![]() 【京のおばんざい】ふっくら玉子がほろほろっとだし巻き |
【スマステ京都】2/21の『SmaSTATION!!』は1日3時間限定「京ラーメン さだかず」」「冬の京都はこの時間に行け」「本願寺には朝6時に行け」など
Twitterの口コミや感想
いろどり日記で二度放送された田中鶏卵さんです
汸臼庵さんの斜め向かいにあります!
由依さんも練習された、だし巻き。
京風出汁の味と甘さが絶妙でとても美味しく、また食べたくなります!!
#ニローニタイム #横山由依 #いろどり日記 pic.twitter.com/jjJrnnCKrX
— ふくちゃん(気まぐれ) (@4422F) 2014, 8月 10
京都で買ったもので夜ご飯。だし巻は三木鶏卵さんと田中鶏卵さんのを食べ比べ(´・Д・)」 どちらもとってもおいしいけど、ふんわり感で私は田中さんのが好き♡ 田中さんは一串でも販売、三木さんは黄味餡パンなどもあり〼 (甘味に続く) http://t.co/vMPkGMnNMf
— ばっさん (@mkisbs) 2014, 9月 23
肴は 錦市場で買った田中鶏卵の出し巻。 pic.twitter.com/DWEuVAfyDb
— と り け ら (@nawanawadog) 2014, 8月 28
その15 田中鶏卵のだし巻き卵
誰がなんと言おうと、これはスイーツ。甘くないけど。
熱々で絶品の風味。 pic.twitter.com/AMR4x7bWfv
— ホキウリ (@hokiuri) 2014, 8月 28
田中鶏卵の青のり卵〜~〜~〜~!!! pic.twitter.com/ZFh66FqTcB
— 四片 (@torta_paradiso) 2014, 8月 19
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!