京都府福知山市のパン屋「まころパン」が2021年7月17日放送の『LIFE~夢のカタチ~』で紹介されます。農業を営むご夫婦が店舗を持たずに直売所やネット販売しているパンのお店。福知山で作った美味しい野菜とパン「野菜のせパン」は人気があります。

まころパン(京都・福知山)店舗がないパン屋はどこで買える?
2021年7月17日放送『LIFE~夢のカタチ~』で、京都府福知山市にある店舗を持たないパン屋「まころパン」が紹介されます。
福知山市で2018年に新規就農した岩切啓太郎さんご夫婦のお店で、自身の農園「86ファーム」で作った無肥料&無農薬野菜で作ったパンを販売しています。
前述したように「店舗を持たないパン屋」さんなので、入手方法は「直売所やネット販売」のみ。
今回は、まころパン(京都・福知山)のパン屋はどこで買えるのかを記事にしました。
記事の内容
まころパンはどこで買える?

まころパンはどこで買える?
まころパンの入手方法は3種類です。
福知山市まで行ける場合は、毎週土曜日に日「福知山三段池公園 総合体育館」で出店販売しているのと福知山駅に近い「コーナン福知山店産直館」のパンコーナーで入手できます。
行けない場合は公式の通販サイトで入手するのが一番楽な方法です。
・委託販売「コーナン福知山店産直館」週に1~2回納品
・通販サイト
毎週土曜日「福知山三段池公園 総合体育館」

毎週土曜日「福知山三段池公園 総合体育館」で販売
まころパンは、毎週土曜日に「福知山三段池公園 総合体育館」で出店販売しています。
時間は「10時30分~15時30分」で、売り切れ次第終了です。
広い駐車場もある無料の市民公園なので気軽に行けるのが良いですが、人気があるので売り切れる場合もあります。
販売内容は変更されることもあるので、公式サイトでご確認ください。
委託販売「コーナン福知山店産直館」

委託販売「コーナン福知山店産直館」週に1~2回納品
JR福知山駅から徒歩5分の「コーナン福知山店産直館」でも委託販売をしています。
週に1~2回の納品なので品数に制限がありますが、駐車場もある店舗なので行きやすいです。
他にも福知山の名産品がたくさん販売されているので、店内を見て回るのも面白いと思います。
販売内容は変更されることもあるので、公式サイトでご確認ください。
通販サイト

公式通販サイトで注文
一番簡単な入手豊富は通販サイトです。
こちらをクリックすると公式通販サイトへ行くことができます。
テレビで紹介されると一気に注文が入るため、販売内容が最近変更されています。詳細は公式サイトでご確認ください。
LIFE~夢のカタチ~ 2021年7月17日 予告
LIFE~夢のカタチ~ 2021年7月17日 予告は以下の通りです。
農園を営みながらのパン屋さん。夫婦が分担して、美味しい野菜と美味しいパンを届けます。自然豊かな福知山で、その人気の秘密に迫るべく、密着が始まります。
山々に囲まれ、水量豊かな由良川や土師川が街を流れる福知山市で今、店舗を持たないパン屋さんが評判になっています。市内の直売所やスーパー、ネット販売のみ。特に、旬の野菜をたっぷり使った「野菜のせパン」は、イベントなどに出店したときにしか販売されないとあって、売り切れ必至です。
美味しさの秘密は採れたての野菜。自然栽培で野菜本来の力強い味を引き出しているのは、生まれ育った福知山市の荒河地区で、「86ファーム」と名づけた農園を営む、岩切啓太郎さんです。厳選した小麦や卵、バターを使ってパンを焼くのは、奥様の康子さん。その材料へのこだわりとは。
康子さんは神奈川県の出身。管理栄養士や調理師の資格を取り、様々な飲食店で経験を積んだ後、パン作りの魅力にハマりました。福知山で生まれ育った啓太郎さんは、農業高校から農業大学に進学。二人が出会ったのは、「3か月半で世界一周」するツアーの船上でした。
二人は2018年に結婚。啓太郎さんの故郷で畑を耕し、肥料を使わない自然栽培による野菜作りを始めました。翌年、「まころパン」をスタートさせて以降は、啓太郎さんは農作業を、康子さんはパン作りをメインに一日を過ごしています。
マルシェイベントやレンタルスペースなどに「まころパン」が出店する日は、忙しさが増します。啓太郎さんが収穫した旬の野菜を使って、康子さんは朝から「野菜のせパン」を焼きます。年間150種類の野菜を栽培しているので、「野菜のせパン」はとてもカラフル。準備から販売までの一日を追います。
ある日、福知山の由良川周辺で働く農業女子のグループ「ゆらジェンヌ」から、自分たちが育てた野菜を使って、農業の魅力を発信する新しいパンを作ってほしい、という話が舞い込みました。快く引き受けた康子さん、どんなパンを作るのでしょうか?
青空レストランで紹介!京都府久御山町の「京都舞コーン」直売所&お取り寄せ(通販)完全ガイドです。京都舞コーンは平均糖度18度という甘いホワイトコーン。2021年は7月18日の週には直売所・通販での販売が終了予定です。2021年7月17日放送の『満天☆青空レストラン』で紹介されます。
「LIFE~夢のカタチ~」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。