前々から行きたいなと思っていた奈良の「堀内果実園」さんというフルーツ専門店が、12月9日の『LIFE~夢のカタチ~』で紹介されるそうです。2017年6月に新店オープンしたばかりですが、農園で栽培した柿などのフルーツをドライフルーツなどに加工して販売しています。
通販もあるのですが、今後の農家の在り方の参考になりそうなので行きたかったお店です。
堀内果実園のフルーツサンドが『LIFE~夢のカタチ~』で紹介されます

奈良の興福寺に向かう三条通にフルーツサンドのお店が新店オープン
老舗農園「堀内果実園」さんが、奈良の観光エリアにフルーツサンドのお店を2017年6月に新店オープンしたのですが、そのお店が12月9日の『LIFE~夢のカタチ~』で紹介されるとのことです。
私は京都と奈良の観光案内の仕事を何年かやっていたこともあって、奈良の観光案内所に勤務していたのですが、その近くにオープンしたお店です。
明治から続く老舗農家の6代目が営むフルーツ専門店ですが、このブログでも常に書いているように「青果物は加工して売るべき」というのを実践されている方です。
農園の代表的な生産物である「柿」と生ハムを使ったフルーツサンドや、ジュースにジャムやドライフルーツなどの加工品を販売して話題になっていたお店です。
最近では、若い人があまりフルーツを食べないと言われているのですが、昔から結構そうで「皮をむくのが面倒」とか「手が汚れる」とか言って食べない方は結構いました。
今に始まったことではないのですが、最近も青果業を営む方や農業を営む方にインタビューしていると、必ず出てくるのが「そのまま売ったのでは売れない」という言葉です。
奈良の「堀内果実園」さんは、思い切ってアンテナショップや通販などをされているし、センスの良い商品が多いので行きたかったお店です。
堀内果実園の場所と通販

堀内果実園さんの通販ではドライフルーツやジャム・シロップなどが購入可能
この「堀内果実園」さんなのですが、前に仲間内で「こういう売り方は参考になりそう」と話題になったので、一度訪問したいお店です。
興福寺近くのお店では、イートインでジュースやフルーツサンドが食べられるのですが、ドライフルーツやシロップにジャムなどは通販もできるようでした。
堀内果実園さんの商品は、楽天の「中川政七商店」で購入できるようになっています。
さすがにフルーツサンドは無理みたいですが、ドライフルーツやジャム・シロップなど30商品近いラインナップになっていました。
ま、でも奈良だし、お店もオシャレなのでぜひ行ってみたいものですが、たぶん番組で紹介されたら混雑しますね。
Twitterの口コミや感想
LIFE~夢のカタチ~ 12月9日 予告
LIFE~夢のカタチ~ 12月9日 予告は以下の通りです。
人生はいろんな夢でできている…。今回は、『奈良のフルーツパラダイス!老舗柿農家の妻が営むカフェ…柿を使った新たなスイーツ作りに密着!~奈良・堀内果実園』です
農家直送の季節のフルーツを様々なスタイルで楽しめると評判のカフェが、今年6月、奈良の三条通にオープンしました。色とりどりのフルーツはもちろん、スムージーやフルーツサンドイッチ、ドライフルーツからティラミスまで。様々なフルーツを多彩なカタチで楽しむことができます。手がけているのは堀内奈穂子さん。明治時代から続く老舗果実園に嫁いだ、6代目の妻です。「フルーツを食べなくなったといわれる若い人たちに、美味しさを知ってほしい」という思いで、フルーツを大胆に使って様々な食べ方を提案しています。しかも、特に若者に食べられなくなったと言われるのが、堀内果実園のメイン商品である柿。 そこで堀内果実園では、皮ごと食べられる新種や種なし柿など、様々な柿を栽培。また、ドライフルーツにして食べやすい形に加工するなど、柿を食べる機会を増やそうと努力を重ねています。柿を広めたい。そこで今回、奈穂子さんはカフェで柿を使った新メニューを提供することに。それが、焼きリンゴならぬ「焼き柿」。 試行錯誤を重ねた結果、どんな新たな柿スイーツが完成するのでしょうか?
「LIFE~夢のカタチ~」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!