北海道のジンギスカン花見が6/9放送『秘密のケンミンショー』で紹介されます。北海道では花見でバーベキューをする方がほとんどで、それもジンギスカンなのです。
北海道といえばジンギスカンですよね。ジンギスカンパーティは「ジンパー」と呼ばれています。
ジンギスカン花見@北海道
6/9放送『秘密のケンミンSHOW』(ケンミンショー)で、北海道驚き花見イベントとして、あるイベントが紹介されます。
昨日の花見楽しかったぁ
ケンミンショーの撮影も来てて若干映ったけどカットだろうな。笑 pic.twitter.com/Di9SxDklTw— ながさき たける (@ngsk_10) 2016年5月1日
これは、5/1に北海道の円山公園(まるやま)で行われていた撮影ロケの回なのですが、北海道民は桜の花見に行く時にはお弁当を持っていきません。
その代わりに「ジンギスカンなどのバーベキューセット」を持っていくのです。
予告では「北海ドーミンは花見の時に桜そっちのけで驚愕のお花見イベントをして盛り上がる!?」とあるのですが、これは北海道は普通に行われている花見でするジンギスカンのことです。
花見とジンギスカン(^q^)
桜まだ残ってたー pic.twitter.com/Jb0RHXazoZ— みけおう (@mikeou_) 2016年5月15日
北海道では花見でジンギスカンは当たり前
このネタ、たぶんケンミンショーでは二度目だったような気がしないでもないのですが、北海道民は花見でも海水浴でもジンギスカンをすることで知られています。
なお、北海道の円山公園では花見の時期だけ「バーベキューOK」となります。
北海道では昭和30年頃からジンギスカンが流行となり、安く食べられることで普及しました。ジンギスカンは室内焼肉だともくもくするので、花見のように外で食べるならやっぱジンギスカンだよねという話のようです。
えっ花見でジンギスカンとか普通っしょ(道民)
— 神代@負けるなBaby! (@SRJ_Spirits) 2016年6月8日
札幌式と滝川式
ジンギスカンには「札幌式」と「滝川式」の2種類あります。
これは焼く前のタレの有無のことです。
札幌式 タレは焼いてから漬ける
滝川式 タレに漬けてから焼く
生肉で出てくる場合は「札幌式」で、焼いてからタレを漬けます。
花見といえば、ジンギスカン! pic.twitter.com/atcRtOuhpx
— スイカさん@バイオニックJK (@suika069) 2016年5月8日
これは札幌式ですね!
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
評判(口コミ)
@e_gooner 北海道はほぼ100%、花見×ジンギスカンというスタイルですw焼きましょう!! pic.twitter.com/gv8Zpft24T
— むしんこQ (@musiniku) 2016年5月3日
花見と言えばジンギスカン(またはバーベキュー
これが北海道の定番 pic.twitter.com/hIwOvesw1O— 山本留吉/カフヱー大正浪漫/チーム国鉄 (@Y_Tomekiti) 2016年5月5日
(´-`).。oO(こちらにも、やっと春が来たことをお知らせします…ああ…花見ジンギスカンがしたいなぁ…)#北海道 #滝川市 #桜 #Cherrytree pic.twitter.com/w3hdJStHiX
— 松尾ジンギスカン【公式】お松 (@matsuo1956) 2016年5月9日
昨日は神楽岡公園にて花見でした!
見ての通り桜はおろか花など微塵もありませんでしたが美味しいジンギスカンを囲みました!花より団子とはまさにこの事( ̄▽ ̄)
4枚目の写真はあの大人気漫画『素人のバスケ』に出てくる幻のシックスメン。 pic.twitter.com/gI7gEdn9W8— 旭川医科大学ソフトテニス部 (@AMUsofttennis) 2016年5月29日
今日秘密のケンミンショーで北海道の花見らしいけど北海道の花見は花の下で焼肉だよ
— リツ@ゴスロリ猿ちゃん (@richan234) 2016年6月9日
ケンミンショーの北海道の花見間違いなくジンギスカン…ジンくん大活躍なやつやw
— はむこ (@hamu_sma) 2016年6月9日
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。