福島の中通り地方の郷土料理「いか人参(いかにんじん)」が、1/14放送『秘密のケンミンショー』で紹介されます。結構ポピュラーな料理なのですが、ポピュラーすぎて紹介されることも少ない郷土料理です。
今回は「いか人参(いかにんじん)」の作り方から、東京などでも可能な入手方法をご紹介します。
記事の内容
いか人参 福島
1/14放送『秘密のケンミンSHOW』で、福島の家庭料理「いか人参」が紹介されます。
スルメと人参を細切りにしたものを醤油・酒・みりんで味付けしたものです。ご飯のおともにするとおいしいです。
福島だとお正月のおせちにも入っていますが、普段からご家庭で作られるお料理です。
福島の中通り方面の郷土料理なんです。
福島は「さば味噌煮」や「味噌煮込みうどん」も知られていますが、他にも郷土料理が多くあります。(会津料理)
さば味噌煮
味噌煮込みうどん
味噌かんぷら(←別記事あります)
いかにんじん
棒鱈甘露煮(ぼうたらかんろに)
スターホテル郡山(福島県郡山市)で食べたことが
「スターホテル郡山」さんで食べたことがあります。
「スターホテル郡山」さんの和朝食バイキングです。
大浴場と大きな駐車場もあって便利なホテルですが、朝食に和洋バイキングがあります。
楽天の出張プランだと8000円台で3000円のQUOカードが付くプランがあってWi-fi完備で朝食無料のシングルに泊まることができます。
一番安くて6000円台なので、福島(郡山)での滞在なら使えるホテルです。
いか人参 作り方
いか人参は、スルメとニンジンがあれば比較的簡単につくれます。
(1)スルメの胴体を細切りにして水洗い
(2)スルメを日本酒に1時間ほど漬ける
(3)人参を細切りにして塩と砂糖でもんで1時間放置
(4)人参を水洗いする
(5)醤油100cc+砂糖大さじ半分+塩小さじ半分+日本酒小さじ半分を沸騰直前まで煮る
(6)5でつくった煮汁にスルメと人参を漬け込んで48時間放置
とはいえ、めんどい気もします。
そういう場合は通販です。
いか人参 通販
スルメをハサミで切るのは面倒だし、漬け込む時間も長いので、スーパーなどで見つけたら購入するのも良いでしょう。
お手軽お気楽なのは通販です。
いか人参は福島ではポピュラーな郷土料理なので、通販でも普通に購入することができます。
日本橋ふくしま館
東京だと、日本橋にある「日本橋ふくしま館」で売っていると思います。
「特選カタログ」に掲載されていました。
お値段は、80g入りで270円(税込)です。
テレビでもよく出てくるお店なので、お近くなら行ってみると良いでしょう。
1/15~17まで「飯坂温泉まるごとフェア」が開催中で、実はそこで「いか人参」の試食・販売が行われます。タイムリーですね。
日本橋ふくしま館 MIDETTE では、今月15日から17日まで、飯坂温泉まるごとフェアが開かれます。
手作りアップルパイのぷれぜんとや、いか人参や、ラジウム玉子の、試食・販売もあります♪
お遊びにいらして下さいね。 pic.twitter.com/n1jL5AvJpB
— Ako (@heart8255) 2016, 1月 7
東京都中央区日本橋室町4丁目3−16
営業時間:11時~20時(土日祝は18時まで)
定休日:年末年始
URL:http://midette.com/
宮城謎の根っこ鍋とは?
他にも、1/14放送では「宮城謎の根っこ鍋」が紹介されます。
それはいったいなんなのでしょうか?
秘密のケンミンショー 1/14 予告
『秘密のケンミンショー』の1/14放送分予告は以下のとおりです。
ケンミンSHOW…松本&浜田緊急参戦!宮城謎の根っこ鍋&福島超熱愛イカにんじん▽ダウンタウンDX…みの&久本大暴れ!アッコ&亀田も参戦!ジモン解説全国肉フェス!
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
我が家のお雑煮と「いか人参」。
いか人参は、北海道の松前藩に渡って昆布が入り松前漬けになったとの一説。
お雑煮は、鶏ガラだしで醤油仕立て。凍み豆腐と根菜・山菜たっぷりです。 pic.twitter.com/ucQOUcy0Cf
— ししちゃん☆素直に生きる (@ccdy1982) 2016, 1月 3
ここで見て真似っこ。
いか人参に白ごま。私は好きだな。 pic.twitter.com/M19LedXWOi
— むなっち (@muna1112) 2016, 1月 4
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!