皆さんは伊勢うどん大好きですか?我々は大嫌いです(笑)そんな伊勢うどんが12/3のケンミンショーで、二年ぶりに三重ケンミン熱愛グルメとして紹介されるので大波乱となると思われます。
伊勢うどんというのは伊勢神宮周辺だけの食べ物であって三重県の食べ物というわけではありません。
なお、「お墨付き!」では「ウマイ」と思うものしか紹介してきませんでしたが、今回は趣が異なります。
記事の内容
ケンミンショー 三重ケンミン熱愛グルメ
12/3放送『秘密のケンミンSHOW』で、なんと伊勢名物「伊勢うどん」が「三重ケンミン熱愛グルメ」として紹介されます。
しかし、ケンミンショーは間違っています。
伊勢うどんは、三重名物ではありません。
伊勢うどんというのは、伊勢神宮付近の名物うどんのことです。そのため、伊賀市や松阪市ましてや名張市などでは一般的ですらありません。
※2014年1月30日の放送でも伊勢うどんが紹介されていますので二度目の登場です。
伊勢うどんなんて伊勢神宮周辺だけの食べ物
明日のケンミンSHOWは伊勢うどんが特集されるらしい。
しかし三重県民の熱愛グルメ言うとるけど、伊勢近辺しか食わへんぞ。
— ひろりん (@Honda_98typer) 2015, 12月 2
伊勢うどんはそんな昔でもない頃には、伊勢神宮の周辺でしか食べることができませんでした。
要するに「伊勢うどん」とは「伊勢名物」であって、「三重名物」ではないのです。
主に食べられている地域は、伊勢神宮の近く「五十鈴川」と「宮川」の間の狭いエリアで、江戸時代の「お蔭参り-おかげまいり」(お伊勢参りのこと)が流行った時代にはすでに存在していたようです。
伊勢うどんは全国区ではない
京都にいるのに伊勢うどんが、食べたくなったので、近鉄京都駅構内、麺ざんまいで、ごちゃ伊勢うどんを食らう。うまい!! pic.twitter.com/ePl3tbHEOB
— エンスタイルと旅人@ (@kankan136) 2014, 8月 29
伊勢うどんの紹介ページだと、「伊勢うどんは全国区」と書かれていることがあります。
都道府県にひとつくらいは食べられるお店はあるでしょう(東京では10軒ちょい)。しかし、それで全国区というのは言い過ぎです。
三重県でも、伊勢うどんは少し伊勢を離れたら食べられることはありません。
伊勢うどんとはどのような食べ物なのか?
では、伊勢うどんとはどのような食べ物なのでしょうか。
お伊勢参りをするときは伊勢うどんは外せません。#yum #foodieplaces pic.twitter.com/iKWpbEko3v
— スペイン産オリーブオイル (@oriibuoiruspain) 2015, 11月 25
(1)一時間以上茹でたブニブニで歯ごたえゼロのうどん
(2)味噌の溜まりをタレとしてかけて食べる
伊勢うどんとは上記以上でも以下でもありません。
つまり、マズイものです。
伊勢で食べてはいけない 伊勢うどん
伊勢うどんというのは、やわらかいうどんではありません。茹ですぎてブヨブヨになったボロボロにほぐれそうなウドンのことです。
上の写真のものは、まだそれほどでもないですが、これはお店によってだいぶ異なります。
そのため、「そうでもないよ、おいしいよ」という方もいますが、それはまだマシな店のカスタムされた伊勢うどんです。
毎年来ていながら6年ぶりとなる伊勢うどん。どろどろの麺と甘辛の汁がどうにも合わずに、しばらく食べていなかったが著名店のふくすけで改めて。当時食べた店よりも甘さ控えめで思ったより美味しい。これなら次から選択肢に入る。 #t pic.twitter.com/rQnfOL7jqJ
— みやびや (@two_dimensionsZ) 2015, 11月 22
有名で立地も良い「ふくすけ」なんかはまだマシかなと思います。
マズイのは伊勢のジモチがウマイというお店です(笑)
ちとせ
起矢食堂(きやしょくどう)
つたや(12/3のケンミンショーで「焼豚入り伊勢うどん」が紹介)
「つたや」さんの名物「焼豚入り伊勢うどん」は12/3放送でも紹介されます。
伊勢まで来たので 伊勢うどん
宇治山田駅の近く :ちとせ:
タクシーの運転手おすすめ!
肉 伊勢うどん を頂きました! pic.twitter.com/UCkRiMBEde
— 二代目 (@nidaimeotokoume) 2015, 8月 31
外宮から内宮への旧街道沿い起矢食堂で念願の伊勢うどん。江戸の旅人気分。 pic.twitter.com/60Tzz69fSq
— TSUKAPONG (@hack_shon) 2014, 11月 23
やっと飯にあり付けた…
つたやさんの伊勢うどんうまし!! pic.twitter.com/4sXnYTfTgz
— まさくぃー☆ (@MasAo1632) 2015, 10月 3
ぎゅーとらラブリー藤里店
12/3放送の「ケンミンショー」では、「ぎゅーとらラブリー藤里店」さんも取材されているので、たぶん市販の伊勢うどんも紹介されるはずです。
ちなみに、2014年1月30日の『ケンミンショー』で伊勢うどんを紹介した際にも、「スーパーマーケットぎゅーとら!」さんは出演しているので、2度目の出演となります。
たぶん、山口製麺さんという一番有名な伊勢うどんの製麺をしている会社がありますが、12/3に紹介される製麺所は「みなみ製麺」さんというところです。
三重県伊勢市藤里町628−1
URL:http://gyutora.com/store/fujisato/index.html
みなみ製麺 通販 タレ付き伊勢うどん
みなみ製麺さんでは、通販でタレ付き伊勢うどんをお試し価格で販売しています。
一度、伊勢うどんを食べてみたいという方は、こういう方が良いと思います。
伊勢で食べてはいけない 赤福
我々は前々から言っていますが、メンバーは神職関係者です。
そのため、研修と称して強制的にお伊勢参りに連れて行かれたことがありますし、伊勢神宮(内宮)の一般の方が入れない場所で祭式したこともあります。
その際に、我々は厳重に言われたことがあるのです・・・・
「伊勢土産で赤福と伊勢うどん買ってきたら怒るからね」と・・・・(笑)
実際食べてみましたが、これはもう江戸時代のギャグかなんかで土産話になるくらいマズイものが伊勢で売られるようになったんだと思わざるをえませんでした。
松阪では食べてはいけない 老伴(おいのとも)
伊勢名物といったら「老伴」(おいのとも)です。
本和菓衆のイベントで購入した、柳屋奉善さんの老伴(おいのとも)
モナカ皮に赤く色付けした羊羹を流し、表面を糖蜜でうっすらコーティング。
半分はそのまま、あと半分は教えていただいた食べ方…トースターで軽く炙って。サクサク香ばしさup! pic.twitter.com/bt5fhiqdxN
— 齋藤 愛 (@ai_saito) 2014, 11月 6
「老伴」は餡子が入った最中のことですが、柳屋奉善(やなぎやほうぜん)さんという超老舗の和菓子屋さんで売られているお菓子です。
これがまた・・・・アレで、どうして伊勢はこうなのかと思うほどでした。
伊勢うどんコロッケ
伊勢道安濃SAの伊勢うどんコロッケ、「伊勢うどん風」とかじゃなかった…ホントに伊勢うどんが入ってる……あの柔わ柔わの麺にどす黒いツユの味… pic.twitter.com/4Kx1yRHUox
— めしたろう (@suta_meshi_taro) 2015, 11月 29
道の駅では「伊勢うどんコロッケ」なども売られています。
これはまぁ食べられました(笑)
伊勢うどんパン
画像忘れてた。安濃SAで買った伊勢うどんパン。意外なことにガチで美味い。フレンチトーストも中にカスタードクリームが入ってて美味しかったです。 pic.twitter.com/efV8lvrGAz
— かずい (@kazuitachi) 2015, 11月 23
同じく道の駅で「伊勢うどんパン」というのもあります。
道の駅なので変なものは売れないので、結構アレンジして味は良くなっています。
腐豆腐 世界一食べたくない食べ物
なお、散々これまで「伊勢うどんは不味い」とか「赤福はマズイ」とか「老伴はまずい」とか書いてきましたが、台湾で食べた腐豆腐よりは2000倍ほど美味しいと思います。
腐豆腐!台湾のより匂いがマイルド!
たぶん台湾がNo1で臭い!!! pic.twitter.com/3cwZQKgwyT
— 澑魔松 (@kn_tama) 2015, 1月 10
台湾の腐豆腐(臭豆腐)は、腐った豆腐とそのまんまの食べ物です。
味は、東京・蒲田の「のみ川」のドブ水を5倍ほど濃厚にした味です。
それに比べたら、伊勢のウドンなんて、めちゃくちゃ美味しい食べ物だと思いましたとさとフォローで終わるのでした。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
伊勢神宮参拝して、おかげ横丁で伊勢うどんと赤福食べてきました。 pic.twitter.com/HFIGm8Dzks
— こーき (@kou_mishishi) 2015, 12月 2
おかげ横丁で伊勢うどんを食べ…
伊勢神宮にお参り…
赤福を買い…
食べ歩き…鯉…恋…
日本って、素晴らしいと実感した
先週なのでした…(^o^) pic.twitter.com/afTHAb303W
— もちの人は元旦に成人します (@omochi00flower) 2015, 11月 26
39年間食べた伊勢うどんの中で、これがNo.1かもしれない。。 pic.twitter.com/tMcqMKyBwT
— tupera tupera (@tuperatupera) 2015, 11月 26
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!