大分郷土料理 りゅうきゅうは作り方が簡単な漁師料理で、大分県ではお正月などに食べられているご当地グルメです。通販などもできますが、自分で簡単に作ることもできます。
11/12放送『ケンミンショー』で「謎の大分郷土グルメ(海鮮りゅうきゅう)」として紹介されます。要するにヅケです。
記事の内容
秘密のケンミンSHOW 11/12
11/12放送『秘密のケンミンSHOW』では、富山のお好み焼きと大分グルメ「りゅうきゅう」が紹介されます。
さて、この「りゅうきゅう」とは、いったいなんなのでしょうか?
富山のお好み焼き(ふわっとドッシリ)
謎の大分郷土グルメ(海鮮りゅうきゅう)
群馬美人(群馬上州美人)
大分郷土料理 りゅうきゅう
暇だったので、大分県の郷土料理[りゅうきゅう]を作りましたww
意外と簡単でお酒にも合いますよ~♪
あっ、ぱんだはお酒は飲まないよ?笑
お茶漬けにしても美味しいよー笑笑
簡単なので作ってみてね♪ pic.twitter.com/Gcs1Df5Kxj
— 伝説のHEROかまちょぱんだ♪♪ (@1818panda1818g1) 2015, 11月 9
大分郷土料理「りゅうきゅう」とは、大分の漁師めしのことで、肉厚な魚の身を醤油で漬け込んだ料理のことです。
名前は「琉球」ですが、大分の名物料理で、丼で食べたり、お酒のおつまみとして食べられています。
お魚は「さば」「アジ」「ブリ」などが使われています。魚であれば、だいたいなんでも大丈夫のようです。
りゅうきゅう 大分 正月料理
今日の自炊は大分の郷土料理、りゅうきゅう pic.twitter.com/9xMrcg8PVF
— T02 (@algen1b) 2015, 7月 12
りゅうきゅうは大分では正月にも食べられています。
大分では、お正月に鰤(ブリ)をまるごと一本使ってお料理するのですが、それを刺身・りゅうきゅうにしてお正月に食べる風習があります。
お正月は忙しいし、簡単にできる料理が良いのですが(おせちとか面倒)、単なるヅケである「りゅうきゅう」はお正月にもモッテコイなのでしょう。
りゅうきゅうの作り方
りゅうきゅうは簡単に作れる即席料理なので、自分で作ることもできます。
魚は「さば」「アジ」「ブリ」などを使い、タレに漬け込んで薬味と一緒に丼モノとして食べるのが一般的です。
・醤油(大さじ6杯)
・酒(大さじ1杯)
・みりん(小さじ2杯)
・三温糖(大さじ1.5杯)
・にんにく(お好み)
・生姜(お好み)
上の材料でタレをつくります。
そのタレで、「さば」「アジ」「ブリ」などの刺身を漬け込むだけです。
(1)タレを作る
(2)タレで魚の刺身を30分ほど漬け込む
(3)ご飯にのせて、わさびで召し上がれ
簡単ですね。
タレだけでも売っていたりするので、もっと簡単に自分で作ることもできます。
〔 旨い肴のたれ 〕『りゅうきゅうたれ』 280ml05P07Nov15 刺身(さしみ)にオススメ!「漁師料理」「ごまさば」
東京で食べる りゅうきゅう
2015年9月4日に新店オープンしたばかりのお店で、聖蹟桜ヶ丘など5店舗ほどお店を出店しているグループです。
場所はちょっと分かりづらいのですが、高田馬場駅の高架下を富士大学に行く商店街に入ります。
その「さかえ通り商店街」が切れたところを左折するとあります。
東京都新宿区高田馬場3丁目4−11
営業時間:11:30~14時、17時~23時
定休日:不定休
大分県の郷土料理らしい、りゅうきゅう。激ウマ。お昼に食べた鳥天も美味しかった。 pic.twitter.com/ajufWmLXD0
— たらこ@自称写真家 (@tamarin_0904) 2015, 10月 16
りゅうきゅう 通販・お取り寄せ
カタログギフトでもらった、豊後(大分)の郷土漁師料理・りゅうきゅう。めっちゃくちゃうめー!! '(*゚▽゚*)' 肉厚な魚の身を特製しょうゆで漬けたものをごはんにのせるのだ。 pic.twitter.com/TszcCE3TDn
— 山口 宏 (@YGrocker) 2015, 11月 6
大分の郷土料理「りゅうきゅう」は通販でのお取り寄せも簡単です。
お値段は「関あじ関さば」などのブランド魚を使っていることが多いので少しお高めになります。
タレだけでも売っていたりするので、自分で作ることもできます。
11/12放送『秘密のケンミンSHOW』予告
11/12放送『秘密のケンミンSHOW』の予告は以下の通りです。
富山市に住む富山ケンミンは、注文してから30分も待たされる“見た目も味も革命的なお好み焼き”が大好き!?
大分県の謎めいた郷土料理「りゅうきゅう」登場! 沖縄の琉球と関係があるのか? 大分ケンミン熱愛グルメの秘密に迫る!
上州美人を探せ! 美肌県グランプリ最下位の群馬県に潜入し、群馬女性を徹底チェック!
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
いつもツイートしてくれないからって今日気合入れて作ったらしい笑笑笑
料理上手くなったな!😊
美味しかった(^.^)
きょーちゃんも大分の郷土料理のりゅうきゅうってやつ作ってくれた!クソ美味し。
ご飯ありがとうとーこ!😁😁 pic.twitter.com/jfdP7NKjU3
— かげやま しんじ (@s_0220k) 2015, 8月 26
大分県郷土料理 りゅうきゅう!
今日はカンパチで作ってみた。 pic.twitter.com/JazgUoPvKA
— FMY@vistlipper (@fmy_23) 2015, 8月 18
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!