玉こんが「山形ふるさとの味」として、11/5放送『秘密のケンミンSHOW』で紹介されます。玉こんとは「玉こんにゃく」のことで、山形では平野屋さんなどが有名ですが、お祭りやお花見、観光地などでも普通に売られています。
玉こんとはどのようなものなのでしょうか?
通販などは可能なのでしょうか?
玉こんにゃく 玉こん
今日の「秘密のケンミンショー」は、山形県民の自慢の味「玉こんにゃく」の魅力が放送されるそうですよ。皆さんお見逃しなく!!
(*^^)v pic.twitter.com/0TadyFSaDk
— キャサリン(ino) (@pasuterukimi) 2015, 11月 5
玉こんは略称で、「玉こんにゃく」と呼ばれる山形県のご当地グルメのことを言います。
味のついた丸いコンニャクが串に刺さってオデンのように売られています。
醤油出汁で煮詰めた食べ物で、お店によってタレが異なるなど違いがあります。
一説では、江戸時代のまだ東北が貧しい時代に、砂糖や米粉などの高級品が入手しづらい地域で、団子の代わりとして茶屋などで出されたのが始まりとされています。
北陸から近畿にあるラーメンチェーン「8番ラーメン」が「熱愛!食の都石川謎の8番らーめん(秘)正体」として、山形名産の玉こんにゃく「玉こん」が「山形魂の味絶品玉こん」として紹介されるとのことです。
人の集まるところならどこでも食べられる?
この「玉こん」は、山形ではお祭りの露店や、花見や芋煮会でも売られる非常にポピュラーな山形グルメです。
山形はこんにゃく消費量が全国一位(それもダントツで)であり、普通に観光地でも売られています。
山形駅の新幹線ホームにも当然あって、ホテルの朝食ビュッフェでも出てくるところがあるそうです。
有名な蔵王でも売られていますね。
はー、玉こんにゃくおいしいです…。ちょっと涙が出てるのは、カラシがきいたからなのですよ? pic.twitter.com/kboeY8m8Lm
— つきしろさんと夢叶さん (@tukisiro_) 2015, 10月 29
玉こん 平野屋 通販
山形県で「玉こん」というと、老舗の「平野屋」さんが有名です。なんと、100年以上も続く老舗として、山形新聞でも紹介されたことがあります。
玉こんは、山形県の老舗「平野屋」さんの登録商標となってもいます。
そのため、玉こんを買うなら平野屋さんでという方も多いそうです。
平野屋さんは有名なので、通販でお取り寄せも可能になっています。
山形県長井市成田1021−1
URL:http://www.hiranoya100.co.jp/
しみっだ うま玉こん
最近、「しみっだ うま玉こん」という、平野屋・丸十大屋・芸工大がコラボした新商品も販売されており、山形ではスーパーなどで入手可能です。
山形でも創業100年超えの老舗である「平野屋」と「丸十大屋」がコラボした上に、さらに東北芸術工科大学も製品開発に参加しているという商品です。
昨日初めて行った「うめや長井北店」に話題のコイツ売ってた
小ぶりだが味しょんでてうんまいね!
お土産とかにもいいかも!
『しみっだ うま玉こん』
平野屋・丸十大屋・東北芸術工科大学 コラボ開発 pic.twitter.com/xsq6lmt3YS
— ヨッシー☆ (@oremaka_yossy) 2014, 9月 21
4種類の天然だしにイカ風味を加えた商品で、2014年9月に商品化されました。
実は、こちらも通販でお取り寄せ可能だったりします。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
山形土産の玉こん。たれで煮詰めるだけなのにすんごいうんまい。平野屋のも通販してくれんやろか。 pic.twitter.com/v6vpXgg4
— あんみ (@anmi8) 2012, 4月 3
山形新聞に「100年以上続くわが町の老舗企業」一覧が掲載されてたニック! 長井市では、国の登録有形文化財の茅葺屋根店舗「鍋屋本店」と、山形名物“玉こん”の商標を持つ「平野屋」が260年前に創業した老舗ニックね #yamashin pic.twitter.com/sdSbgY7g2r
— バーニック・ナガイ (@baniku_nagai) 2015, 1月 6
玉こんにゃくの略称『「玉こん」は株式会社平野屋(山形県)の登録商標』φ(-ω-)メモメモ「山形県内陸部で玉こんにゃくが浸透した理由として、地域的に貧しく砂糖や米粉が十分に手に入らなかった江戸時代当時に、羽州街道筋の茶屋において、団子の代わりとして供されたのが始まりとする説がある」
— LuaLuaLua ルアルアルア (@Lua3_Samba) 2014, 9月 27
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!