味噌かんぷらはジャガイモも味噌煮でかんぷら煮のことです。「かんぷら」はじゃがいもの方言で、小さいじゃがいもを味噌で煮込んだ郷土料理で作り方も材料も簡単です。
福島には「いかにんじん」や「棒鱈甘露煮(ぼうたらかんろに)」など冬用に保存の良い郷土料理があります。
みそかんぷら
今日のおやつは教えてもらったどっかの郷土料理
味噌かんぷら
新じゃがの出回る今の時期おいしいです。
おやつによし、食事の小鉢によし。 pic.twitter.com/khCkAhMuBS
— ざれごと (@Baconist666) 2015, 6月 20
もともと福島は「さば味噌煮」や「味噌煮込みうどん」が知られています。
9/17放送の『秘密のケンミンSHOW』では、じゃがいもの煮込みである「味噌かんぷら」が福島の郷土料理として紹介されます。
これは小さなジャガイモを油で揚げてから味噌で煮込んだ料理のことです。
作り方(レシピ)
「かんぷら」はじゃがいもの方言です。
それを味噌で煮込むだけで作り方も材料も簡単です。
じゃがいも洗い、皮をむかないで油で揚げるか炒める
味噌・砂糖・みりんで練みそをつくる
揚げたじゃがいもに、水を少量加えて煮詰める
煮込んだじゃがいも練みそを加えて煮詰める
福島の郷土料理
福島っていったらコレなのね(他人事)
凍天
クリームボックス
いか人参
味噌かんぷら pic.twitter.com/OeA8nK4MZG
— ちぇるしー (@mymori4) 2015, 8月 12
福島は「さば味噌煮」や「味噌煮込みうどん」も知られていますが、他にも郷土料理が多くあります。(会津料理)
さば味噌煮
味噌煮込みうどん
味噌かんぷら
いかにんじん
棒鱈甘露煮(ぼうたらかんろに)
基本的には冬に保存の効く料理が基本です。
いかにんじん
福島ならどこでも見るのが「いかにんじん」です。
スルメイカと人参を醤油などで味付けした郷土料理で、ご飯のお供として食べられています。
すでにケンミンショーでも取り上げられたことがあります。
最近では、ドラマ『ナポレオンの村』でも出てきたほど、福島ではポピュラーです。
棒鱈甘露煮(ぼうたらかんろに)
棒だら甘露煮も福島ではよく知られています。
昔の会津では魚が腐らないように干した魚にして輸送していたのを、甘く煮てもとに戻していました。それが棒だら甘露煮です。
通販 お取り寄せ
家らの郷土料理の……
味噌かんぷらを作ってみた。 pic.twitter.com/lkE0e5AzlD
— Baranera★Yota (@1203_nobuko) 2014, 9月 30
味噌かんぷらは通販などはありません。
福島だとスーパーや道の駅などで売られてはいるのですが、通販で買うものでもないような気がします。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
小野家の打ち上げ
【味噌かんぷら】 pic.twitter.com/M9r7yk0yFl
— 丸山真弘 (@maruyaMAX55) 2015, 6月 7
味噌かんぷら作った(^_^) pic.twitter.com/oml04uAylw
— アのつく人 (@_mnkt3) 2015, 2月 21
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!