『秘密のケンミンSHOW』8/20放送で佐久鯉を使った長野県の伝統のコイ料理が紹介されます。佐久鯉(さくこい)は長野県佐久市の千曲川(ちくまがわ、信濃川の長野県呼称)で育つ魚のコイです。お取り寄せ通販は「佐久鯉うま煮」や甘露煮で可能です。
淡水魚であるため、海がなくても問題ありません。
秘密のケンミンSHOW
8/20『秘密のケンミンSHOW』は海なし県が特集されます。しょっちゅうやっている気もしますが、今回はその中で海なし県の長野県から「長野ケンミン熱愛のコイ料理が登場」と予告にありました。
これはどう考えても「信州佐久鯉」のことです。
海じゃないけど、でも魚グルメが絶品! 長野ケンミン熱愛のコイ料理が登場!
佐久鯉(さくこい)
長野県佐久市と言えば鯉料理だってのを初めて知ったので食べに来ました。
佐久鯉と言われる程なんだそう。
ということで、『鯉あらい』頂きました。
#yamaga #parceiro pic.twitter.com/eFP7vFg7Uj
— obrigadoヾ( o ▽ n)ノ (@obrigado3414) 2015, 7月 5
佐久鯉は長野の清水で育つので、鯉特有の泥臭さがないという利点があります。
信州長野といえば「信州そば」「信州牛」(りんご和牛)などが有名ですが、長野県佐久市の千曲川(ちくまがわ)で育った「佐久鯉」も長野ブランドとして確立されたグルメです。
千曲川とは、信濃川の長野県内での呼称です。この千曲川が流れる長野県佐久市で主に佐久鯉は生産されています。
【りんご和牛信州牛】タレでなんて勿体ない!わさび醤油や塩で召し上がっていただきたい。特上大トロカルビ (200g) 焼肉・BBQ・網焼き・鉄板焼きに りんごで育った牛【りんご和牛信州牛】
「信州牛」(りんご和牛)はほんと美味しいので、佐久鯉買うなら私は信州牛買います(笑)
料理 佐久鯉うま煮や甘露煮
佐久鯉は刺身以外にも、うま煮や甘露煮で食べられています。
うま煮:醤油+砂糖
甘露煮:仕上げに水飴を使う
通販などでは生魚としては少ないのですが、佐久鯉うま煮はお土産として売られています。
佐久鯉 お取り寄せ通販
刺身などは現地で食べるだけですが、甘露煮やうま煮はお取り寄せ可能です。
現地だとコイの味噌汁「コイこく」などが食べられています。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
佐久鯉の甘露煮に蕎麦とデザートで〆
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* pic.twitter.com/liPOBOIYil
— 武装戦線 (@hiro_knight3000) 2015, 8月 7
拡散希望
【英語版✓佐久市プロモーションV①】
ゴシャ・トゥルスカヤさんが佐久の名産『佐久鯉』を訪ねるストーリー。
http://t.co/WUxo1XgG55 @youtubeから
— 佐久市長 柳田清二 (@Seiji_Ya) 2015, 8月 1
HW先の藤田九衛門商店さんから頂いた「鯉焼」
現在はプレーン・竹炭入りの佐久鯉・さつまいも・りんご・杏の5種
花豆製の美味しい餡、大阪出身の店主さんとのトーク…
お土産などにもいいと思います pic.twitter.com/g13gdCBL9t
— dog51 (@Dog51Tw) 2015, 7月 9
佐久鯉の洗いが名物らしい。くさみもなくあっさり食べやすかった。 pic.twitter.com/zaFG0asm2V
— ふみか@花見団子 (@fumika0103) 2015, 6月 22
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!