8/13放送『秘密のケンミンSHOW』では「長崎の謎スイーツ」と「栃木焼きそば かりん」が放送されます。栃木からは「宇都宮焼きそば」と「スープ入り焼きそば」が紹介されます。長崎からは「ツル茶ん 食べるミルクセーキ」と伝統の甘味「島原かんざらし」などが紹介されそうです。
6/29に栃木・那須塩原の「元祖スープ入り焼きそば 釜彦」近隣で取材しているのが目撃されていました。
記事の内容
秘密のケンミンSHOW 8/13
8/13放送『秘密のケンミンSHOW』は、栃木の焼きそば「宇都宮焼きそば」と「スープ入り焼きそば」が紹介され、長崎からは「アイスミルクセーキ」と島原市の伝統の甘味「島原かんざらし」が紹介されると思われます。
栃木ケンミン熱愛&ユニークな焼きソバが大集合! 驚きの栃木焼きソバ文化を紹介!
お客さんが自分で味付けをする宇都宮焼きソバ&ラーメンにしか見えない焼きソバ登場!
長崎の仰天スイーツ事情も紹介! 長崎市で誕生した謎のミルクセーキ&島原市のこだわり和スイーツとは?
宇都宮焼きそば 石田屋(栃木県)
今日のお昼ご飯、先日のスマステでやってた「石田屋」の宇都宮焼きそば。
ボリューム満点で美味しくいただきました(*^。^*) pic.twitter.com/EQsbHcgrsi
— あーりんやすみかん9128 (@arysmkn9128) 2014, 6月 1
宇都宮焼きそばは宇都宮餃子と並ぶソウルフードご当地グルメですが、特徴として目玉焼きがのっている焼きそばです。
太麺
目玉焼きがのっている
味付けは薄めなので卓上の調味料で自分好みに調整
栃木では7月からセブンイレブンで「宇都宮焼きそば」が発売されています。セブンイレブンはご当地メニューを積極的に取り込んでいます。
有名なのは、昭和20年に創業した老舗「石田屋やきそば店」さんです。
値段は400円からとなっています。
栃木県宇都宮市中央5丁目8−9
営業時間:10時~17:30
定休日:水曜
「宇都宮焼きそば」自体のお取り寄せ通販は可能です。
【送料込】ご当地B級グルメ『せいろ蒸し麺&大塚ソース』宇都宮焼きそば 大盛り4食セット<岡島製麺所>【バーベキュー/パーティ/お弁当/やきそば/ソース/引越/新生活】【RCP】[05P08Feb15]
栃木焼きそば かりん
栃木県鹿沼市からは「焼きそば かりん」さんが紹介されます。
挽肉でつくる焼きそばです。
栃木県鹿沼市口粟野1659
営業時間:10:0~13:30、16:30~18:30
定休日:日曜
スープ入り焼きそば 釜彦(栃木県)
塩原温泉名物、スープ入焼きそば。隣でケンミンSHOWの取材やってるw (@ 釜彦 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/HMV3V0PYpB pic.twitter.com/yjONfNadlA
— タロケン (@tarokentalk) 2015, 6月 29
以前記事にしましたが、6/29に栃木県・那須塩原の「元祖スープ入り焼きそば 釜彦」さんに取材が入っているのが目撃されています。(該当記事)
これはソース味のするスープに焼きそば麺を入れたラーメンです。
値段は700円です。
栃木県那須塩原市塩原2611
営業時間:11時~15時
定休日:不定休
「スープ入り焼きそば」もお取り寄せ通販は可能となっています。
食べるミルクセーキ ツル茶ん(長崎県)
私は《ミルクセーキは食べる物》だと
思っていましたw
かき氷感覚でいつも食べていたのに
まさか長崎だけだったとは…
恥ずかしながら今まで
ミルクセーキが飲み物
なんて知りませんでした
長崎人は皆知ってるのか??
他県は飲み物らしいぞ… pic.twitter.com/8oVqgCu5e4
— [A-o-i]。 (@aaai_ao) 2015, 8月 12
予告では「長崎市で誕生した謎のミルクセーキ」とあります。これは、トルコライスの名所として知られている長崎の「ツル茶ん」にあるシャーベット状の「食べるミルクセーキ」だと思われます。ここは「長崎流ミルクセーキ発祥の地」とも言われています。
値段は580円です。
大正14年創業、長崎最古の喫茶店「ツル茶ん」でご当地グルメ・トルコライスとミルクセーキ pic.twitter.com/d4uZgEElXt
— 矢澤ぬこ (@rewktk) 2015, 8月 10
大正14年創業という老舗です。
しかし、2011年9月8日に一度『ケンミンショー』で紹介しているはずで、もう一度同じネタを出すんですね。
長崎県長崎市油屋町2−47
営業時間:9時~22時
定休日:無休
「アイスミルクセーキ」はお取り寄せ通販可能です。
島原かんざらし(長崎県)
からのしまばら水屋敷茶房で湧き水の池を見ながら冷抹茶かんざらしセットを食した*\(^o^)/*亀が可愛かった! pic.twitter.com/BZnBxOQxHw
— 山口 泉 (@sint1723) 2015, 8月 8
予告では「島原市のこだわり和スイーツ」とあります。
長崎はスイーツの宝庫ですが、島原限定で和風ということであれば、100年以上の歴史がある島原伝統の甘味「島原かんざらし」しか思い当たりません。
「ヒヨクモチ」の白玉団子を湧き水で冷やしたものにシロップをかけて食べる和スイーツです。
値段は300円からとなっています。
水ももち米もハチミツもご当地ものものでつくられています。
食べられる場所は「しまばら水屋敷」さんです。
ここは名水百選に選ばれており、1日の水量が5tもあるという湧き水の宝庫ですが、その湧水で冷やした夏のスイーツとして知られています。
長崎県島原市万町513
営業時間:11時から17時
定休日:不定休
URL:http://mizuyashiki.com/
「島原かんざらし」はお取り寄せ通販可能です。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。