8/13放送『秘密のケンミンSHOW』では「長崎の謎スイーツ」と「栃木焼きそば かりん」が放送されます。栃木からは「宇都宮焼きそば」と「スープ入り焼きそば」が紹介されます。長崎からは「ツル茶ん 食べるミルクセーキ」と伝統の甘味「島原かんざらし」などが紹介されそうです。
6/29に栃木・那須塩原の「元祖スープ入り焼きそば 釜彦」近隣で取材しているのが目撃されていました。
記事の内容
秘密のケンミンSHOW 8/13
8/13放送『秘密のケンミンSHOW』は、栃木の焼きそば「宇都宮焼きそば」と「スープ入り焼きそば」が紹介され、長崎からは「アイスミルクセーキ」と島原市の伝統の甘味「島原かんざらし」が紹介されると思われます。
栃木ケンミン熱愛&ユニークな焼きソバが大集合! 驚きの栃木焼きソバ文化を紹介!
お客さんが自分で味付けをする宇都宮焼きソバ&ラーメンにしか見えない焼きソバ登場!
長崎の仰天スイーツ事情も紹介! 長崎市で誕生した謎のミルクセーキ&島原市のこだわり和スイーツとは?
宇都宮焼きそば 石田屋(栃木県)
今日のお昼ご飯、先日のスマステでやってた「石田屋」の宇都宮焼きそば。
ボリューム満点で美味しくいただきました(*^。^*) pic.twitter.com/EQsbHcgrsi
— あーりんやすみかん9128 (@arysmkn9128) 2014, 6月 1
宇都宮焼きそばは宇都宮餃子と並ぶソウルフードご当地グルメですが、特徴として目玉焼きがのっている焼きそばです。
太麺
目玉焼きがのっている
味付けは薄めなので卓上の調味料で自分好みに調整
栃木では7月からセブンイレブンで「宇都宮焼きそば」が発売されています。セブンイレブンはご当地メニューを積極的に取り込んでいます。
有名なのは、昭和20年に創業した老舗「石田屋やきそば店」さんです。
値段は400円からとなっています。
栃木県宇都宮市中央5丁目8−9
営業時間:10時~17:30
定休日:水曜
「宇都宮焼きそば」自体のお取り寄せ通販は可能です。
【送料込】ご当地B級グルメ『せいろ蒸し麺&大塚ソース』宇都宮焼きそば 大盛り4食セット<岡島製麺所>【バーベキュー/パーティ/お弁当/やきそば/ソース/引越/新生活】【RCP】[05P08Feb15]
栃木焼きそば かりん
栃木県鹿沼市からは「焼きそば かりん」さんが紹介されます。
挽肉でつくる焼きそばです。
栃木県鹿沼市口粟野1659
営業時間:10:0~13:30、16:30~18:30
定休日:日曜
スープ入り焼きそば 釜彦(栃木県)
塩原温泉名物、スープ入焼きそば。隣でケンミンSHOWの取材やってるw (@ 釜彦 in 那須塩原市, 栃木県) https://t.co/HMV3V0PYpB pic.twitter.com/yjONfNadlA
— タロケン (@tarokentalk) 2015, 6月 29
以前記事にしましたが、6/29に栃木県・那須塩原の「元祖スープ入り焼きそば 釜彦」さんに取材が入っているのが目撃されています。(該当記事)
これはソース味のするスープに焼きそば麺を入れたラーメンです。
値段は700円です。
栃木県那須塩原市塩原2611
営業時間:11時~15時
定休日:不定休
「スープ入り焼きそば」もお取り寄せ通販は可能となっています。
食べるミルクセーキ ツル茶ん(長崎県)
私は《ミルクセーキは食べる物》だと
思っていましたw
かき氷感覚でいつも食べていたのに
まさか長崎だけだったとは…
恥ずかしながら今まで
ミルクセーキが飲み物
なんて知りませんでした
長崎人は皆知ってるのか??
他県は飲み物らしいぞ… pic.twitter.com/8oVqgCu5e4
— [A-o-i]。 (@aaai_ao) 2015, 8月 12
予告では「長崎市で誕生した謎のミルクセーキ」とあります。これは、トルコライスの名所として知られている長崎の「ツル茶ん」にあるシャーベット状の「食べるミルクセーキ」だと思われます。ここは「長崎流ミルクセーキ発祥の地」とも言われています。
値段は580円です。
大正14年創業、長崎最古の喫茶店「ツル茶ん」でご当地グルメ・トルコライスとミルクセーキ pic.twitter.com/d4uZgEElXt
— 矢澤ぬこ (@rewktk) 2015, 8月 10
大正14年創業という老舗です。
しかし、2011年9月8日に一度『ケンミンショー』で紹介しているはずで、もう一度同じネタを出すんですね。
長崎県長崎市油屋町2−47
営業時間:9時~22時
定休日:無休
「アイスミルクセーキ」はお取り寄せ通販可能です。
島原かんざらし(長崎県)
からのしまばら水屋敷茶房で湧き水の池を見ながら冷抹茶かんざらしセットを食した*\(^o^)/*亀が可愛かった! pic.twitter.com/BZnBxOQxHw
— 山口 泉 (@sint1723) 2015, 8月 8
予告では「島原市のこだわり和スイーツ」とあります。
長崎はスイーツの宝庫ですが、島原限定で和風ということであれば、100年以上の歴史がある島原伝統の甘味「島原かんざらし」しか思い当たりません。
「ヒヨクモチ」の白玉団子を湧き水で冷やしたものにシロップをかけて食べる和スイーツです。
値段は300円からとなっています。
水ももち米もハチミツもご当地ものものでつくられています。
食べられる場所は「しまばら水屋敷」さんです。
ここは名水百選に選ばれており、1日の水量が5tもあるという湧き水の宝庫ですが、その湧水で冷やした夏のスイーツとして知られています。
長崎県島原市万町513
営業時間:11時から17時
定休日:不定休
URL:http://mizuyashiki.com/
「島原かんざらし」はお取り寄せ通販可能です。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!