7/23放送『秘密のケンミンSHOW』で長野謎の激辛うどん「おしぼりうどん」と佐賀の海中レストラン「海中魚処 萬坊(まんぼう)」が紹介されます。
おしぼりうどんとはねずみ大根の汁で食べる信州のおうどんで、結構有名です。
おしぼりうどん(千曲市坂城町)
7/23放送『秘密のケンミンSHOW』で長野県千曲市坂城町周辺に伝わるソウルフード「おしぼりうどん」が紹介されます。
坂城町は「さかきまち」と読みます。
「おしぼりうどん」はねずみ大根のつけ汁が激辛で、それに味噌や薬味と一緒に食べるウドンです。
ねずみ大根の絞り汁でうどんを食す、坂城名物「おしぼりうどん」辛さが脳天直撃。ヒーヒー言いながら食べましたw (@ かいぜ in 埴科郡坂城町, 長野県) https://t.co/a6jX9wgPQG pic.twitter.com/18cBaKN2SN
— もちゃこ (@mochaco126) 2015, 7月 12
辛さは通常のダイコンの2倍といわれており、そのまま食べると強烈な辛さで大変なのですが、付け合わせの味噌を合わせると食べやすくなります。
大根の辛味成分が揮発性なため、ズルズルとすすると辛味が増してしまうので、お上品に食べることが推奨されています。
今回、信州ではそばというのが普通だと思われますが、信州でよく食べられるウドンということで紹介されるようです。
おしぼりうどん提供店
びんぐし 湯さん館(露天風呂施設)
長野県埴科郡坂城町大字網掛2002‐4番地
Web
びんぐし亭
長野県埴科郡坂城町大字網掛3000
Web
信州手打ち十割そば処「良竺庵」(りょうちくあん)
長野県埴科郡坂城町大字南条2003-26
Web
さかき地場産直売所『あいさい』
長野県埴科郡坂城町大字中之条56‐7
Web
新田醸造
長野県埴科郡坂城町大字南条7112
Web
海中魚処 萬坊のいかコース
今回の放送では佐賀ケンミンは「水族館気分が味わえるレストランでみんな同じコースを食べる」ということで「海中魚処 萬坊」のいかコースが紹介されると思います。
いかコース 2860円
鯛コース 2860円
鰤コース 2860円
三拍子コース 4180円
この佐賀の呼子付近はイカの産地で、この辺はイカ料理のお店ばかりです。
今年の5/21には『いきなり!黄金伝説。』でも紹介されているので、一度紹介しています。
佐賀県唐津市呼子町殿ノ浦1946−1
営業時間:11時~16:45
URL:http://www.manbou.co.jp/
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
坂城町のかいぜで、大好きなおしぼりうどんを1年半ぶりくらいに食べた。ねずみ大根の激辛なしぼり汁につけて信州味噌とともに食べるうどん、最初は辛っ!辛っ!て涙目で、辛味成分が飛んだ途中からは大根の甘みを感じながら味わう感じ。美味しかった。 pic.twitter.com/fzGoiVG5JE
— RINRIN (@RedFlatFrog) 2015, 7月 11
お昼は松代「麺味座(めんみくら)」さんでおしぼりうどん。辛味大根の下ろし汁に信州味噌を溶いて頂きます。味噌を溶くと辛味が和らぎ、スルスル食べれます。暑い今の時期にはピッタリな食事でした。 pic.twitter.com/OHTO6AIeJ5
— mitsu (@monsieur0204) 2015, 6月 10
そして坂城でおしぼりうどん、そばを食べました
店がどこにあるのか分からなかった pic.twitter.com/bZ9fm8ZYTA
— もりまさ (@izanagi929) 2015, 5月 3
東部湯の丸SA
おしぼりうどんセット
本番のものを食べているので…。 pic.twitter.com/fnh0nj86nz
— 青梅 redsuns (@oumeredsuns) 2015, 5月 3
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!