富山湾の宝石!白えび が、2021年7月29日放送の【秘密のケンミンSHOW極!】で紹介。白えび刺身は富山でなければ食べることができないグルメですが、白えび のラーメンは京都でも食べることができます。その「白えび」のラーメンがあるのが京都拉麺小路のラーメン店「麺家いろは」です。
記事の内容
富山「白えび」が【秘密のケンミンSHOW極!】で紹介!京都にもある?

富山湾の宝石「白えび」は京都にもある?【秘密のケンミンSHOW極!】
富山湾の宝石!絶品白えび!
刺し身だけではなく、唐揚げ・かき揚げ・味噌汁などに使われる今が旬の食材です。
その「白えび」が2021年7月29日放送の【秘密のケンミンSHOW極!】で紹介されます。

富山県では天ぷらにして食べることが多い食材が「白えび」
富山県では、白えびの天ぷらがのった「白えび天そば」や「白えび天丼」があり身近な食べ物。
富山駅のきときと市場にある「白えび亭」の「白えび天ぷら・白えび刺身丼・白えび天丼」などは観光客にも人気があります。

白えび は京都でも食べられるの?
でも、京都では「白えび」はあまり見かけない食材。
京都でも食べられるお店はあるのでしょうか?

京都拉麺小路に「白えび」がある!
実は気軽に食べられるお店があるんです。
それが!京都拉麺小路「麺家いろは」
というラーメン屋さんです。
白えび が食べられる京都拉麺小路「麺家いろは」

白えび が食べられるラーメン店「麺家いろは」
JR京都伊勢丹の10階にある京都拉麺小路は日本全国から選りすぐったご当地ラーメン店が集まるラーメン専門のフロア。
そこに富山県を代表するラーメン店「麺家いろは」が出店しています。

富山湾の宝石 白エビ塩らーめん
この「麺家いろは」さんは富山県が発祥のラーメン店で、富山ブラック系ラーメンが名物というお店。
富山のお店ということで、富山湾の宝石「白えび」を使ったラーメンも提供されています。
今回はこの「富山湾の宝石 白エビ塩らーめん」を実食レビューします。
実食レビュー

白エビが3尾入った塩ラーメン
この「富山湾の宝石 白エビ塩らーめん」は白エビが3尾入った塩ラーメン。
魚介の香りがするスープの塩ラーメンになっていました。

ほんとに真っ白でキレイなエビ
富山湾の宝石と呼ばれるほどの白えびは、ほんとに真っ白でキレイなエビです。
ラーメンに入っているものは茹でてありますが、刺身だとほんのり半透明くらいの白いエビです。

京都でも気軽にラーメンで白えびが食べられるのが良いですね
白えびは小ぶりの海老で、甘えびより甘味が抑えられた味わい。
アッサリと淡泊ですが、エビの香ばしさがシッカリと感じられました。

白えびは高級食材で100gで2000円~4000円と高価です
白えびの値段は100gで2000円~4000円と結構なお値段がする食材。
高級食材として知られていて、なかなか食べる機会がないのでラーメンで食べられるのが嬉しいですね。
メニュー

このお店のメニューは?
今回は「富山湾の宝石 白エビ塩らーめん」を注文していますが「麺家いろは」さんでは他にも名物のブラックラーメンなどがあるお店です。
メニューは「富山ブラックらーめん・激辛タンタン麺・鶏白湯らーめん・まぜ麺・白エビ塩らーめん」という構成。
値段は870円からで、レビューした「富山湾の宝石 白エビ塩らーめん」は1000円となっていました。

白エビ塩らーめんは1000円です
富山ブラック肉盛そば(1300円)
富山ブラック肉盛りそば 味玉付き(1430円)
富山ブラックらーめん 味玉付き(1000円)
九条ねぎらーめん(1070円)
九条ねぎらーめん 味玉付き(1200円)
半らーめん ブラック(700円)
レディースセット(1000円)男性も可
まぜ麺(980円)
まぜ麺 辛(980円)
激辛タンタン麺(970円)
激辛タンタン麺 味玉付き(1100円)
鶏白湯らーめん(920円)
鶏白湯らーめん 味玉付き(1050円)
富山湾の宝石 白エビ塩らーめん(1000円)
※メニューと値段は記事掲載時点のものです(サービス内容は変更になる場合もあります)。最新情報は公式情報でご確認ください。
アクセス(場所)
では「麺家いろは(京都拉麺小路)」への行き方についてです。
場所はJR京都駅にある伊勢丹10階。
住所でいえば「〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10階」で、大きな地図で見たい場合はこちらをクリックしてください(Google Mapsが開きます)。
駐車場・駐輪場は伊勢丹のものがあります(公式サイトで確認)。バイク駐輪場は京都タワー近くの「ヨドバシカメラ」が2時間まで無料です。
営業時間・定休日

このお店の営業時間と定休日は?
営業時間や定休日など「店舗情報」です。
営業時間は「11時~21時(ラストオーダー30分前まで)」です。
定休日は「伊勢丹準拠」となっていました。
店舗名 | 麺家いろは 京都拉麺小路店 |
---|---|
ジャンル | ラーメン |
食事予算 | 1000円程度~ |
営業時間 | 11時~21時(ラストオーダー30分前まで) |
定休日 | 伊勢丹準拠 |
駐車場・駐輪場 | あり |
住所 | 〒600-8216 京都府京都市下京区東塩小路町 京都駅ビル 10階 |
地図 | こちらをクリック(Google Maps) |
![]() |
7 526 821*10 |
コロナ対策 | 手指消毒・マスク・透明シールド・検温 |
公式サイト | https://www.kyoto-ramen-koji.com/ |
電話番号 | タップで電話発信(営業時間内におかけください) |
※営業時間と定休日は記事掲載時点のものです。最新情報は公式ページでご確認ください。臨時休業の場合もありますのでご注意ください。
※「マップコード」および「MAPCODE」は(株)デンソーの登録商標です。
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
関西・京都の知られざるラーメン店を毎日探してどこよりも速く実食レビューを掲載しています。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。