岡山県「カキオコ」が秘密のケンミンSHOWで紹介されるそうです。牡蠣たっぷりお好み焼きのことを「カキオコ」と呼び、発祥は岡山県日生町(ひなせちょう)と言われています。日生にはたくさんのカキオコのお店があり、昭和37年創業のお好み焼き店「カキオコ ほり」さんなどが知られています。
記事の内容
岡山県「カキオコ」が秘密のケンミンSHOWで紹介

写真では分かりづらいですが牡蠣が入ったお好み焼きが「カキオコ」です
2019年2月21日放送『秘密のケンミンSHOW』で岡山県の名物「カキオコ」が紹介されるそうです。
これ何かが怒っているわけではなく「牡蠣を使ったお好み焼き」のことを略して「カキオコ」と岡山では呼んでいるのです。
上の写真がカキオコですが、お好み焼きの中に牡蠣を焼いたものが入っています。
発祥は岡山県日生町(ひなせちょう)で、瀬戸内海の幸である牡蠣をふんだんに使った(場合によっては20個とか)岡山県が誇るB級グルメです。
・瀬戸内海の牡蠣を大量に使ったお好み焼きのこと
・岡山県のB級グルメ
今週のケンミンショー
が地元岡山のカキオコということで
めっちゃ楽しみですハイ🙋♀️ pic.twitter.com/jlhyiJVljF— いぬちゃん🐕 (@inuji1023) 2019年2月19日
牡蠣たっぷりお好み焼きが「カキオコ」
牡蠣たっぷりお好み焼き「カキオコ」は岡山県と兵庫県で見られるグルメですが、発祥は岡山県日生町(ひなせちょう)にあるお好み焼き店「カキオコ ほり」さんと言われており、創業は昭和37年です。
日生町は漁業の町で、牡蠣養殖が特に盛んに行われています。

日生町で行われている牡蠣養殖
そのため、牡蠣を使ったお好み焼きというのがポピュラーな郷土料理で、それを使った町おこしをしているのです。

牡蠣がたくさん入っています(日生町のカキオコ)
その牡蠣をふんだんに使ったお好み焼きが「カキオコ」で、多い場合は20個もの牡蠣を使うこともあるそうです。
岡山県まで来たので日生町でカキオコ。美味い! pic.twitter.com/StNhmw2X7m
— 広島のブロガー@元気 (@GENKI1217) 2019年2月19日

牡蠣、青ネギを焼いて、卵とタレを加えて焼いていきます(カキオコ)
作り方は多種多様ですが、カキオコは「牡蠣、青ネギ」を焼いて、それに卵とソースを加えて焼いたものです。
トッピングは「紅生姜、細ねぎ、青海苔」を使い、見た目は普通のお好み焼きと変わりません。
タマちゃん
カキオコ豚の丞 pic.twitter.com/VMvbK46eJQ— m (@m13084515) 2019年2月18日
カキオコの有名店

日生町にある「浜屋 みっちゃん」さんのカキオコ
カキオコは岡山県や兵庫県で食べることができますが、有名な人気店がいくつかあります。
以下は日生町のお店ですが、よく知られているカキオコのお店で、最初の「カキオコほり」さんは発祥の店だとされています。
値段は950円程度からで、追加料金で牡蠣の増量などもできるようになっています。
カキオコは通販でお取り寄せ可能なグルメです
実はこの「カキオコ」なのですが、岡山県のものが冷凍で通販可能になっています。
楽天で「寄島のかきおこのみ」という商品が販売されており、岡山県浅口市の漁港「寄島」の牡蠣を使ったお好み焼きが通販でお取り寄せ可能になっています。
寄島も有名な牡蠣の産地で、そこの牡蠣を使ったカキオコになります。
解凍して温めて食べられるので、テレビで見て食べたくなったら通販してみるのもひとつの入手手段です。
秘密のケンミンSHOW 2019年2月21日 予告
秘密のケンミンSHOW 2019年2月21日 予告は以下の通りです。
岡山カキたっぷりカキオコとは!?新潟どんど焼き
岡山熱愛!カキたっぷり激ウマお好み焼き「カキオコ」とは!?▽衝撃光景!新潟どんど焼き!まさかのアレを焼く!▽爆笑沖縄名字伝説!鈴木佐藤がいなくて比嘉ばっかり!
「秘密のケンミンSHOW」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!