滋賀県大津市の琵琶湖近くに「厚焼き卵がドーンとのったうなぎ丼」というのがあります。実はこれ「きんし丼」というメニューなんですが、逢坂山の「うなぎ料理かねよ」さんというお店の名物メニューです。これが4/26放送『火曜サプライズ』で紹介されそうです。
「うなぎ料理かねよ」さんの場所は滋賀県の大津ですが、国道1号線で京都寄りの山中を通る場所の脇道にあります。あまり知られていないのですが「琵琶湖産うなぎ」というのがあるのです。
記事の内容
滋賀県で飛ばすぜ!火曜サプライズ
4/26『火曜サプライズ』で、京さまと柳沢慎吾さんが滋賀県の琵琶湖周辺ご当地グルメに来た回の第一回が放送されます。たぶん、一ヶ月間くらいは滋賀県特集です。
予告では「大迫力!○○がドーンとのったうなぎ丼」とあるのですが、琵琶湖の近くにあるお店ということです。
これは絶対に「うなぎ料理かねよ」さんのことなのです。
絶対そうです。ここしかないですよ、厚焼き卵がドカーンとのった鰻丼が食べられるお店なんて「うなぎ料理かねよ」の「きんし丼」しかありません。
実はこちらの「うなぎ料理かねよ」さんですが、別のうなぎネタで「うなぎ注意の標識がある」ということで一度ネタにしています。
厚焼き卵がドーンとのったうなぎ丼
実はこの「厚焼き卵がドーンとのったうなぎ丼」というのは、「きんし丼」というメニューなんです。
丼もありますが、うなぎ重もあって「極上きんし重」というのもあります。
滋賀県のうなぎ屋さん
かねよの錦糸丼 pic.twitter.com/cfPzsnHoYy— F. (@ffv622) 2016年3月7日
きんし丼 2376円
特きんし重 2916円
特上きんし重 3672円
極上きんし重 4320円
厚焼き卵がどかーんとのっているのは、このメニューです。
うな丼でもこの値段(2376円)ですが、うなぎの味はお墨付きです。
あまり知られていないのですが「琵琶湖産うなぎ」というのがあるのです。うなぎって、昔は田んぼとかで見かけることもあったのですが、うなぎは海のものです。
正確には、海で孵化して、川をさかのぼって上流域まで来て生活するのがウナギという生き物なのです。
今は琵琶湖はダムなどで海からは来られないのですが、養殖で今でも「琵琶湖うなぎ」が残っています。
うなぎ料理かねよ
「うなぎ料理かねよ」さんは、日本一のうなぎを自称するお店です。
京阪電車京津線「大谷駅」からも徒歩数分のところにあるのですが、山奥の国道1号線にある旧道のところにあります。創業は明治5年(1872)という老舗です。
改札出て右に進むとすぐにありますが、ここらへんは同じような「うなぎ屋」さんが多い地域です。
「レストラン部」と「本店」があるのですが、レストランは気楽に入れるお店で、本店は会席料理のお店になっています。駐車場も50台分あるので自動車で行くこともできます。
「レストラン部」は本店のお向かいに「二階和風レストラン」って書いてあるので、すぐ分かります。
本店は大変混雑するので、急ぐ場合はこちらに行けば良いでしょう。
本店とレストラン部は定休日が異なります。本店は木曜定休、レストラン部は火曜定休です。車いすや介助犬がいる場合は本店を予約してください。レストランは動物禁止なので。
滋賀県大津市大谷町23−15
営業時間:11時~20時
定休日:木曜(本店)、火曜(レストラン部)
URL:http://www.kaneyo.in/
京極かねよ きんし丼
実は、この「きんし丼」という卵焼きがのったうな丼というのは、京都の「京極かねよ」さんの看板メニューでもあるです。
先に紹介したのは「逢坂山 うなぎ料理かねよ」さんとは別のお店です。どちらも「日本一のうなぎ」を自称していますが、この関係性については後述します。
「きんし丼」として有名なのは、この京都の「京極かねよ」さんの方です。こちらは大正時代に創業された老舗です。
きんし丼 並 2100円
きんし丼 上 2800円
きんし丼 特 3600円
「京極 かねよ」なう。名物のきんし丼。
京風卵焼きの下は鰻。 pic.twitter.com/S8HlSAOP35— 茶道界の吟遊詩人 (@miyakh7) 2016年4月25日
京都府京都市中京区松ケ枝町456−2
営業時間:11:30~21時
定休日:年中無休
URL:http://www.kyogokukaneyo.co.jp/
逢坂山かねよ 京極かねよ 何が違うの?
ここまでで、2つの「日本一のうなぎ」を自称する「かねよ」さんが出てきました。
では「逢坂山かねよ」と「京極かねよ」は何が違うのでしょうか?
逢坂山かねよ 公式サイトに「明治5年(1872)創業」と書かれている(滋賀県)
京極かねよ 公式サイトに創業100年と書かれていますが大正時代創業(京都府)
これどちらも「株式会社かねよ」という会社なのですが、まったく別の会社です。
もともと「きんし丼」を出すお店があって、滋賀県の「逢坂山かねよ」さんでも出していたし、「京極かねよ」さんでも出していたというのが真相です。
「きんし丼」の商標については、どちらが元祖かで争っています。
商標登録と創業は滋賀県の逢坂山にある「うなぎ料理かねよ」さんが最初です。
撮影ロケは2016年3月30日に目撃
撮影ロケは、2016年3月30日に目撃されており、この時は彦根にある琵琶湖グルメの激安行列レストラン「スイス」さんに行っていました。滋賀県琵琶湖の「スイス」さんについては、目撃情報をまとめた「彦根の激安行列店スイス」をご覧ください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。