11月22日放送『今ちゃんの実は』の予告に「岡崎エリアに連日行列のできるうどんの名店がある」と書かれていました。平安神宮のある岡崎エリアで、そんな店は1店舗だけです。それは「山元麺蔵」さんという平日でも1日中大行列ができるという超有名店です。
待ち時間は2時間から3時間、これは躊躇する待ち時間です。
別記事で山元麺蔵の「整理券制度や行列の並び方を解説」した記事もありますよ!
記事の内容
京都・岡崎の大行列うどん屋『今ちゃんの実は』で紹介

平日13時前の「山元麺蔵」大行列
京都の平安神宮に近い「山元麺蔵」さんという大行列店が、11月22日放送『今ちゃんの実は』で紹介されるようです。
予告では「岡崎エリアに連日行列のできるうどんの名店がある」とされており、そんなお店は「山元麺蔵」さんしかありません。
この「山元麺蔵」さんは、平日でもずっと行列ができるほどの有名店で、かつてテレビで何度も紹介されているお店なのです。
11月4日には『ちちんぷいぷい』の撮影ロケ、11月19日にもテレビ取材が入っていたそうで、京都の秋の味覚として紹介されるのでしょう。
日曜日って混んでる!w
京都到着後
どーしても食べたかったうどん。3時間半(笑)
途中 カメラ取材受けて
並んだ甲斐あった「山元麺蔵」。 pic.twitter.com/fC5YSlWWv8— +*.takae.*+ (@kokojerry) 2017年11月19日
山元麺蔵 平日でも大行列のうどん店

山元麺蔵のうどん、関西らしく出汁を味わうウドンです
山元麺蔵さんは、だいたい常に40人くらいが行列をつくっており、入店するまで・・・・
どれくらい待つかというと・・・・
2時間以上
という大行列店です。

山元麺蔵さんは平日昼間でも大行列のウドン店です
京都でも、うどん屋さんでこんな行列ができるお店はたった1軒だけで、他のウドン屋さんはそんなことはまずありえません。
ウドンは確かに美味しいお店で、サイドメニューの「ゴボウ天」もよく知られています。
※2019年4月に山元麺蔵さんのテークアウト専門店「お持ち帰り山元麺蔵」が新店オープンしています。
営業時間:11時~18時(水曜のみ11時~14:30)
定休日:木曜、第四水曜、臨時休業あり(定休日でも祝日は営業して翌営業日休み)
URL:http://yamamotomenzou.com/
京都に来たなら「京うどん」を食べてみてもらいたいです

京都には「京うどん」という食文化があります
京都には「京うどん」という食文化があります。
せっかく京都に来ているのだから、ご当地のウドンを食べるという選択肢もあって良いのではないでしょうか。
京都のうどんは「おうどん」と言いますが、京都以外では聞きなれない名前のうどんがたくさんあります。
詳細は別記事、京都の「うどん」の種類と違いがよくわかる写真まとめをご覧いただきたいのですが、京都人が愛する「けいらん」というメニューや、関東の「きつね、たぬき」とは名前が同じでも内容が違うとか「文化の違い」が京うどんにはあるのです。
また、京うどんは「年寄でも食べられる柔らかい麺」でコシがない麺になっています。
これは関西、特に京都は「出汁文化」であることが理由で、麺が出汁を吸うように作られているのです。
京都には「麺類一式」などと書かれた古くからある安い大衆食堂が町中にあるので、ぜひそういったお店にも行ってみてください。
今回の「京都ラーメンブログ」は北野白梅町の麺類一式のお店を紹介します。京都に多くある大衆食堂「千成食堂」さんで、昔懐かしい味の中華そば(ラーメン)を食べてきましたので実食レビューします。
今回の「京都案内」は、とかく分かりづらい京都の一風変わった「うどん」メニューのお話です。京都では「きつね」は甘くないし、「たぬき」は刻み油揚げの餡かけだったりします。また「衣笠(きぬがさ)」とか「しっぽく・のっぺい」に「花まき」など聞きなれないメニューがあります。
Twitterの口コミや感想
山元麺蔵行きました!なるほど、美味しい…(*´꒳`*)二時間半待ちましたが行って良かった。#山元麺蔵 pic.twitter.com/xw1yYJCUpX
— Tamaki (@tama_infinita) 2017年10月8日
お昼はとっても有名なおうどん屋さん「山元麺蔵」に並んで食べました。3時間半待ったよ。おいしかった。 pic.twitter.com/Qokf1O4CLG
— いさ (@pnam_pnam) 2017年11月19日
今日食った平安神宮近くの山元麺蔵のうどん。
ダシが美味い。
並んで食べる価値は有るように思う。
11月22日か29日のちちんぷいぷいで今日の様子が出るらしい。 pic.twitter.com/iDiMLC9Mp8— ひこ (@hikoponn1976) 2017年11月4日
京都 山元麺蔵
行列が出来るお店だけど運良く一時間で済みました。 pic.twitter.com/482TxO919p— みずがめ (@mizu_game10) 2017年10月15日
山元麺蔵に開店15分前に来たけど並んでる人いっぱい。(T_T) pic.twitter.com/a9743cYvvY
— さくら (@_kirin16) 2017年11月6日
山元麺蔵むちゃくちゃうまかったわww pic.twitter.com/XxHgaHE2ch
— すんだい(ん) (@kersdaisun) 2017年11月14日
今ちゃんの実は 11月22日 予告
他にも「ラ プティ セヌ」さんと「キラメキノトリ」さんも紹介されます。(リンクで該当記事へ)
今ちゃんの実は 11月22日 予告は以下の通りです。
サバンナのグルメロケは“秋の京都シリーズ”第2弾!今回は”平安神宮”周辺で名店を巡る。”岡崎エリア”と呼ばれるこの地域は、美術館や公園などが密集し、北側には京都大学がある京都屈指の文教地区。地元の銭湯を訪れたサバンナは、地元の男性から気になる情報が!連日行列のできるうどんの名店があるというのだ。しっかりとコシがあるのに柔らかい「この世の矛盾を飛び越えた麺」が自慢で、これこそが京都No.1の麺料理だと主張。
「今ちゃんの実は」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
京都の穴場案内 「京いってみた」 や「京都秘境ハンター」。京都の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!