大阪・吹田市の「鴨と醸し 鼓道(緑地公園店)」さんが2017年12月6日放送『今ちゃんの実は』で紹介されるかもしれません。予告では和歌山の「紀州鴨」を使った地鶏の鍋(鴨鍋)が映っており「鼓道」さんの鍋にソックリです。
「鴨と醸し 鼓道」さんは出汁ソムリエのいるお店です。
江坂グルメ 発酵地鶏「鴨と醸し 鼓道」が『今ちゃんの実は』で紹介

江坂グルメ「鴨と醸し 鼓道」さんが『今ちゃんの実は』で紹介
大阪・吹田市にある「鴨と醸し 鼓道(緑地公園店)」が、2017年12月6日放送『今ちゃんの実は』で紹介されるようです。
放送はサバンナの二人が「江坂グルメ」を探すという内容ですが、ちょっと離れた吹田市の「鴨と醸し 鼓道 緑地公園店」が登場すると思われます。
蕎麦と発酵料理と地鶏の専門店ですが、予告は「発酵地鶏のお店」と書かれていました。
店舗は、豊中と緑地公園の2店舗ありますが、場所的には「鴨と醸し 鼓道(緑地公園店)」さんが紹介されるはずです。
紹介されるようだというか、公式インスタグラムでリークされているので紹介されますね。
・鴨と醸し 鼓道(緑地公園店)
地鶏は和歌山の「紀州鴨」が使われており、名物のお出汁で鴨鍋を楽しめるお店です。
こちらでは「出汁ソムリエ」がお出汁を作っているということで、出汁文化の関西らしいお店です。
鴨鍋というと少しお高いイメージですが、ランチには「親子丼」などの鶏料理もあるのでランチに行ってみるのも良さそうです。
なお、当日の放送では他のお店も紹介されます。
鴨と醸し 鼓道 基本情報と行き方
紹介される「鴨と醸し 鼓道(緑地公園店)」の場所ですが、北大阪急行南北線「緑地公園駅」のすぐ近くです。
江坂からは、一駅北側の駅ですが、駅からは徒歩7分くらいです。
吹田市とか江坂は大阪のベッドタウンで、近くには大きなマンション群などもあり、夜食べに行くには良さそうなお店です。
Twitterの口コミや感想
同僚と鴨肉の話題で盛り上がり…。
鴨せいろ食べに行ってきましたあれれ。財布の中身が( ˊᵕˋ 😉
昨日、誕生日だから
と、ご馳走になりました( *´꒳`*)恥ずかし(/-\*)
#鴨せいろ #蕎麦 #鼓道 #吹田 #大阪 pic.twitter.com/fyrHc4CdP1
— ゆき(ゆぅ) (@you2ziteki) 2017年12月6日
豊中 鼓道
揚げ餅と海老の餡掛け蕎麦
自分の中では蕎麦はココが一番美味いと思う pic.twitter.com/ZxqdTlQY2C— SHUHO (@SHUHO1025) 2017年12月4日
豊中市の鼓道で。
ランチ限定の親子丼と天ぷら蕎麦。 pic.twitter.com/RYzjq1pEPq— tealeaf (@tealeafreading) 2017年10月28日
今ちゃんの『実は・・・』 12月6日 予告
今ちゃんの『実は・・・』 12月6日 予告は以下の通りです。
【銭湯】「なんで江坂の住宅街に名店が?」高橋仰天の隠れ家そばしゃぶ、隠れ家ぎょうざとは?【ゴイスー人】天才ゴイスーキッズと津田が対決【勝負みやげ】衝撃サンド!
◇銭湯
サバンナの銭湯は、住みたい街ランキングの常連、江坂編!高橋も目を疑う「なんでこんな住宅街に、隠れ家的名店が…!?」絶品そばしゃぶに、至宝のかつおぎょうざ…江坂熱いっ!
◇ゴイスー人
ダイアンの人気コーナー「お忍びゴイスー人」では、とある小学校に、オリンピックを期待された天才ゴイスーキッズがいるとの情報が!そして津田は、またも冷たい川で絶叫することになる!
◇勝負みやげ
「絶対スベらない勝負みやげ」…今回もグルメ正直者、八方を唸らせるべく、すんごいサンドがやってきたー!「ダシイマダ!」と今ちゃんが叫んだ、その正体とは?
「今ちゃんの実は」で紹介されたお店の場所などを確認しています。地元の知られざる名所を開拓し、それを参考に観光開発や起業が行いやすくすることが目的です。地元経済への貢献も目標となっています。起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!