茨城県かすみがうら市「チヨダ園芸」さんが10月28日放送『ごはんジャパン』で紹介されるかもしれません。予告では茨城県かすみがうら市の「栗」が特集されると告知されていました。
放送時には栗のシーズンも終わっていますので、タイムリーではない放送になりそうですが、栗を使ったスイーツはまだまだ販売されます。
茨城県かすみがうら市「栗」が『ごはんジャパン』で紹介

秋の味覚「栗」はもうシーズン終わっています
10月28日放送『ごはんジャパン』で茨城県の「栗」が紹介されると予告されています。
正確には「茨城県かすみがうら市」の栗のことで、夏は「ぶどう」、秋の時期になると「梨・栗・柿」、冬と春には「いちご」などが特産品となっているフルーツの町です。
たぶん、紹介される農家さんは「チヨダ園芸」さんだと思いますが、予告ではそこまで書かれていませんでした。
茨城県は比較的遅くまで「栗」を食べられるのですが、栗と梨は9月~10月、11月近くになると柿がシーズンなので、放送時にはもう「栗」は終わっている可能性が高いです。

2017年10月頭で京都の栗はひとかご800円超えでした
京都でも栗は先日から流通しなくなっており、京北だと10月3週くらいまではあったとのことでした。
今年はまだ栗を食べられなかったので(モンブランも食べてません)、完全に出遅れた感じがあります。
10月初旬に栗を見に行ったのですが、ひとかご800円超えていたのと、自分で栗を調理するのが非常に面倒なので買わなかったのです。
そうなんです、栗って面倒なんですよ。
チヨダ園芸さんでは試食で「ゆで栗」が食べられるということですが、基本的には拾った栗は買い取って持って帰る必要があるそうです。
その場で「焼き栗」を食べられる農園さんとかだったら繁盛しそうですよね。
≪テレビで話題≫無添加・無香料・無着色!京都錦市場【京丹波】焼ポン810g(焼栗270g×3)【送料無料】数々の有名人の方に御食べいただいています!大粒焼栗!【特許取得】特殊圧力製法による新食感!
チヨダ園芸 基本情報
チヨダ園芸産の場所ですが、ホームページがないので詳細不明ではありますが「千代田果樹観光協会HP」に情報がありました。
「第二常陸野公園」の第二パーキングから、自販機がある農道を北に行った所にあります。
道は狭いですが、農園前に専用駐車場もあるようです。
Twitterの口コミや感想
ごはんジャパン 10月28日 予告
ごはんジャパン 10月28日 予告は以下の通りです。
茨城県かすみがうら市産の極上の栗を求めて、和菓子界の重鎮・佐々木勝氏と宇梶剛士が現地を訪問。佐々木氏が“かすみがうらの秋”をイメージした、栗の和菓子を披露!!
今回注目する食材は、茨城県かすみがうら市産の栗。極上の栗を求めて、和菓子界の重鎮・佐々木勝氏と宇梶剛士が現地を訪れ、400年以上の歴史を持つ農家を訪問、収穫をお手伝い。収穫後、1カ月ほど低温で貯蔵され糖度が増して甘くなった栗を、焼き栗専用の圧力釜で“焼き栗”にしてもらいいただくと・・・その甘さとホクホク感に感動!和菓子でお礼をしたいと考えた佐々木さんは、“かすみがうらの秋”をテーマに5種類の栗の和菓子を作ることに。見た目にも美しい、もはや芸術品とも言える佐々木さんの和菓子。日本を代表する和菓子の“匠”はいったいどんな和菓子を作り出すのか!?そして、栗の風味を最大限引き出す匠の技とは!?また、番組では栗を湯に漬けると甘くなる理由も科学的に分析する。
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!