広島県三次市(みよしし)の「三良坂フロマージュ」さんのチーズが、7月1日放送『ごはんジャパン』で紹介されるようです。チーズは「フロマージュ・ド・みらさか・シェーブル」や「フロマージュ・ド・みらさか」のことだと思われ、ブラウンスイス種の乳牛やヤギを放牧して育てチーズにしています。
「三良坂フロマージュ」さんのチーズとはどのようなものなのでしょうか。
記事の内容
広島県三次市の国際コンクール金賞チーズが『ごはんジャパン』で紹介

広島県三次市のチーズが『ごはんジャパン』で紹介
7月1日放送『ごはんジャパン』で広島県三次市(みよしし)で生産される「国際コンクール金賞の極上チーズ」が紹介されるとありました。
たぶん、これは広島県三次市三良坂にある「三良坂フロマージュ」さんのチーズのことで、2015年にフランス国際チーズコンクール・シェーブルの部で金賞を受賞した「フロマージュ・ド・みらさか・シェーブル」や「フロマージュ・ド・みらさか」のことだと思われます。

広島県三次市は瀬戸内海と日本海の中間にある山間部の町です
山地酪農(やまちらくのう)という方法で牛を放牧してチーズを作っており、原材料である牛乳は放牧で育つ「ブラウンスイス」という乳牛のミルクを100%使用したものです。
注目すべきは、チーズを作ろうと志してから資金を貯めて、三次市で地元の方々のお力添えもあって山を購入したことでしょう。
日本は山が多い国土であるため、高度成長期は林業が賑わいました。今は木材も牛肉も安い海外製品におされていますが、チーズという第三次産業を原材料から生産するというビジネスを山の購入から始めて新規参入した経緯は、地方ビジネスの参考になるはずです。
三良坂フロマージュ
三良坂(みらさか)は三次市にある山間部の町で、日本ではよく見る普通の風景が広がっているような場所です。
もちろん、簡単なことではありませんが、京都にも似た場所はあるので、京都でだって酪農はできるということになりますね。
そんな山間部に、お洒落な和風カフェのような建物があり、そこが「三良坂フロマージュ」というお店です。
「三良坂フロマージュ」さんでは、ソフトクリームやピザも食べることができるのと、料理を楽しむこともできます。
#さとやまソーシャルライド breeze。三次なだけに三良坂フロマージュのチーズのピザ。酸味のあるソースが疲れを癒します。 pic.twitter.com/jYc2aRoV3f
— ぱんさ ゆふじ (@pansa_yuhuji) 2017年5月13日
モッツァレラ 540円
ヴァッシュ・フレ 430円
フロマージュ・ブラン 380円
季節のフロマージュ・ブラン 460円
フロマージュ・ド・みらさか 1080円
フロマージュ・ド・みらさか・シェーブル 1290円
チーズって普通はお高いのですが、ここは比較的リーズナブルだと思います。田舎で不便な場所だからこそ「安い」というのはあって良いと思いますし、そうでもなければ集客はなかなか難しいものです。
田舎だから新鮮で安いというのは大事なことなんだと思います。
フロマージュ・ド・みらさか
金賞を受賞したのは「フロマージュ・ド・みらさか・シェーブル」で、これは山羊のミルクで作った熟成チーズのことです。
スイス原産の牛をアメリカで品種改良した「ブラウンスイス」という牛を山地酪農(やまちらくのう)で放牧して育て、その牛乳を100%使ったチーズが「フロマージュ・ド・みらさか」です。こちらも銀賞受賞したチーズとのことです。
フロマージュ・ド・みらさか 1080円
フロマージュ・ド・みらさか・シェーブル 1290円
「ブラウンスイス」は放牧が必要な乳牛ですが、コクのある牛乳がチーズなどの乳製品に適していると言われています。
見るからに美味しそうなチーズなので、これは広島県に行ったらぜひ立ち寄りたいお店です。
三良坂フロマージュ 基本情報
「三良坂フロマージュ」さんへの行き方ですが、JR「三良坂駅」から車で行く必要がある山間部の田園エリアにあります。
車で約7分程度の場所なので、これはもう最初から車で行かないと大変かもしれません。
でも、おいしくてお気軽に食べられるなら、消費者というのはどこにでも行くものです。
田舎での商売は、商品価格が高ければ難しいのですが、スモールビジネスでコストを抑える努力は生産者としてすべきことで、そういった努力が実った事例なんだと思います。
広島県三次市三良坂町仁賀1617-1
営業時間:10時~18時
定休日:日曜
URL:http://www.m-fromage.com/
評判(口コミ)
ごはんジャパン 7月1日 予告
ごはんジャパン 7月1日 予告は以下の通りです。
国際コンクール金賞の極上チーズを求めて、世界一のピザ職人・山本尚徳シェフとプロレスラー・真壁刀義が広島・三次市へ!9種類のチーズを組み合わせてピザを焼き上げる!!
今回注目する食材は、チーズ。世界ピザ選手権で2年連続の優勝という快挙を成し遂げたピザ職人・山本尚徳シェフと、プロレスラーの真壁刀義が、国際コンクール金賞受賞の極上チーズを求めて広島・三次市へ!ヤギや牛を広さ8ヘクタール、東京ドーム2個分の斜面に広がる放牧場で、自然のエサだけを食べさせてのびのびと育てる“山地酪農”を行うチーズ作りの匠を訪問。匠が作るチーズのおいしさに衝撃を受ける!!酪農やチーズへのこだわりに感動した山本シェフが、9種類のチーズを組み合わせてピザを焼き上げる!!はたして、“世界一のピザ職人”と“世界が認めたチーズ”は、どんなコラボを果たすのか!?このほか、山本シェフは子どもたちが喜ぶ、甘いピザも披露。これには、スイーツに目がない真壁も大喜び!さらに生物学者の福岡伸一がチーズのおいしさの秘密を科学的な視点から詳しく解説します!!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。