3/12放送『ごはんジャパン』で福岡県糸島の「天然国産ハマグリ」(蛤)が紹介されます。海の幸なのに山で獲る蛤という秘密に迫ります。
最近、素材の選び方が変わってきて良い番組になってきました。裏番組に猛追しそうです。
ごはんジャパン
3/12放送『ごはんジャパン』では、福岡県糸島市で獲れる天然のハマグリ(蛤)が紹介されます。
国産の天然ハマグリ(蛤)はとても貴重品です。
糸島のカキ小屋♡ハマグリばっかり食べてる! pic.twitter.com/zE0MLORXxF
— nana (@btw6_8) 2016年3月12日
加布里の天然国産ハマグリ 福岡・糸島
福岡県の糸島で生産されているのが、国産の天然はまぐりである「加布里の天然国産ハマグリ」です。
糸島 加布里の天然ハマグリ。
酒蒸しだな。 pic.twitter.com/0fjZpCR8T5— あつ (@atsukugi) 2016年2月18日
今の日本では、スーパーなどで出回っている蛤の95%近くが中国や韓国から輸入されたもので、国産の蛤は貴重な存在です。
日本国内では、千葉県・三重県・熊本県や福岡県で漁獲されています。
[あす楽対応]千葉県産天然ハマグリ1粒100−130gで1キロたっぷり7−10個入ってます!(大サイズ)単品で購入される方は送料無料がお得!!送料無料2,980円!
今回は、11月~3月の糸島で入手可能な「加布里の天然国産ハマグリ」が紹介されるようです。購入は「糸島漁協」のみです。「加布里」は「かふり」と読みます。
URL:http://www.foitoshima.jf-net.ne.jp/
ごはんジャパン 3/12 予告
ごはんジャパン 3/12 予告は以下のとおりです。
ごはんジャパン 本物を探す旅へ~福岡県糸島市 山が育てる!?国産天然ハマグリ~
日本を代表するグランシェフとゲストが日本各地に赴き、四季折々のおいしい食材を探求すると共に、おいしさの秘密を科学的に紐解いていきます。今回注目する食材は、貴重な“国産天然ハマグリ”。フレンチに和のテイストを取り入れた独創的な料理が国内外で高い評価を受けている創作料理の匠・米村昌泰シェフと、女優の櫻井淳子が福岡県糸島市の加布里湾を訪ね、ハマグリのおいしさの秘密を探っていく。2人は、極寒の海で一つ一つ地道に手で掘る天然ハマグリ漁を体験。粒の大きさもさることながら、身も詰まった貴重なハマグリ。実はこの国産天然ハマグリを育てるために、漁師たちが海ではなく“山”で行う作業があると言う。果たして、一体どんな作業なのか!?おいしい食材を生み出すために驚きの努力をする漁師たちに感動した米村シェフが、国産天然ハマグリのうま味を極限まで引き出した絶品料理を漁師たちにふるまいます!!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
Twitterの口コミや感想
先日バスハイクにて、糸島カキ小屋ツアーに参加。
結構、食べれて良かったです(*´∀`)
前は別の参加者さんの物ですが、カキ8個位、サザエ1個、はまぐり4個、ホタテ1個、海老1尾、カキ飯、味噌汁付でございます(*´-`) pic.twitter.com/uyf1cDdJw0— まみさん (@mami_san3) 2015年11月24日
加布里漁港の牡蠣小屋で
かきとかいかとかはまぐり
とか食べてきた〜😁
うまかった〜😝
ここ糸島なのにこんなとこで
近藤さんと松迫さんとあった笑笑 pic.twitter.com/Ds5xqTCgSE— 坂本翔太郎 (@cz_14) 2014年12月20日
家族で糸島の牡蠣小屋わず
牡蠣、ホタテ、ハマグリ♪新鮮で美味しかった٩(๑´3`๑)۶ pic.twitter.com/Zo1HN4jydE— いしばし りかこ (@1117rikako) 2016年3月12日
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!