山梨県北杜市にある和フレンチのお店「素透撫」(すとうぶ)さんが、11/21放送『ごはんジャパン』で紹介されます。今週のテーマ食材は「南アルプス放牧豚」ということで、日本で初めて放牧豚を生産した「ぶぅふぅうぅ農園」さんも紹介されます。
「ぶぅふぅうぅ農園」さんの撮影ロケは11/12に行われたようです。(素透撫さんは10/21に何らかしら撮影ロケが入っていますが別かもしれません)
素透撫(すとうぶ)
山梨県北杜市にある料理店「素透撫(すとうぶ)」さんが、11/21放送『ごはんジャパン』で紹介されます。
【food_space】素透撫 STOVE
食とスペースとプロダクト(器)を堪能できる場所。緑の景色、光と心地よい空気感。空間:杉本博司氏 pic.twitter.com/00LLMZzfov
— lupi7716 (@Lupi716) 2015, 8月 7
文人画家であった小林勇の旧宅を移築したお店で、開放感あふれる素敵なお店になっています。
素透撫 カウンター席 pic.twitter.com/IaVEpFbZgP
— mellde (@ftd3dym23) 2014, 8月 28
空間と器をこだわったお店となっており、庭を眺めながら和モダンの食器でいただく和風フレンチが評判となっています。
器は、吉田直継さんという陶芸家のものが多いようです。
[素透撫 stove(すとうぶ)]
小林勇の書斎をリノベした個室。次回は使わせてもらおう。最初はカウンターがいいですね。隣に「蜂の巣」のエッフェル白樺美術館、安藤忠雄に藤森照信に谷口親子という建築エリア pic.twitter.com/CTkVRSoMMe
— 金澤一志 (@KNZWHTS) 2014, 8月 27
また、小林勇の書斎をリノベーションした個室もあって、昔懐かしい雰囲気の中でフレンチがいただけると好評です。
料理はオーガニック野菜を中心にしたものが多いです。
山梨県北杜市長坂町中丸4551
営業時間:11:30~15時、18時~21:30
定休日:月曜(祝日は営業し翌日休み)
URL:http://www.stove-kiyoharu.com/
素透撫のお料理
シェフの清水秀樹さんは、電機メーカーを退職してシェフを目指した方です。
ホテルやディズニーランドでサービス業を学び、長野県茅野市のペンションで料理人デビュー。
その後、フレンチの超有名店「シェ松尾」で6年間学んだ後に、2014年9月に「素透撫(すとうぶ)」で料理長をしています。
ランチは3500円・5000円・7500円のコース。
ディナーは5500円・7500円・9500円のコースとなっています。
ただし、予約必須で、人気店ということもありすでに埋まっていることが多いようです。
"stove (素透撫)" Japanese Restraunt produced by Hiroshi Sugimoto in #Nagasaka #Hokuto #Kodu #art pic.twitter.com/W5cv0NjEjE
— zaki48 (@zaki48) 2014, 8月 27
素透撫 器はほぼ吉田直継さんのもの。黒田さんのはディナーのお任せコースのみらしい。 pic.twitter.com/42X1jI8SqK
— mellde (@ftd3dym23) 2014, 8月 28
結婚記念日ランチ♪@素透撫 pic.twitter.com/qMPy2zCLdq
— ✩ぺちぎん✩ (@pechigin) 2015, 9月 13
ポークステーキ(胡麻と赤マスタード)、新鮮卵とさつまいものオムレツ、白ゴーヤ、バナナピーマン
@ 素透撫 pic.twitter.com/Cd1OoG2vQb
— cozyoko (@cozyoko) 2015, 9月 20
きのうの夜は杉本博司監修のフレンチへ。冷製ポトフは全ての野菜を別々に調理していてとても繊細
@素透撫 pic.twitter.com/piUCEcqWdu
— cozyoko (@cozyoko) 2015, 9月 20
本日の素敵ランチの一部♪
お野菜料理がメインの一軒家レストラン。品数も多いし優しい味付けでペロリと平らげてしまった。アクセスは悪いけれど、ロケーションもいいしかなりお勧め。@素透撫 pic.twitter.com/v2AZ3ewPpK
— ✩ぺちぎん✩ (@pechigin) 2015, 6月 21
南アルプス放牧豚 ぶぅふぅうぅ農園
北杜市の農家さんから「豚にあげて!」カボチャのおすそ分け
そのままあげてみたものの…
堅くて食べられませんでした(*_*)
たいがいのものはバリバリと食べちゃうのですが
さすがにカボチャは無理だったみたい(笑) pic.twitter.com/M1zRWDOnQY
— ぶぅふぅうぅ農園 (@boohoowoofarm) 2015, 10月 10
11/21放送『ごはんジャパン』で紹介される食材は、山梨県韮崎市にある「ぶぅふぅうぅ農園」で放牧されている「南アルプス放牧豚」が紹介されます。
日本で初めて遊牧豚を育てた牧場です。
放牧すると肉が固くなるのが豚ですが、37年試行錯誤し、育て方にこだわり、飼料も「米粉やパンくず、ビーフン、おから」などの発酵餌を与えて、豚の脂身がおいしい豚と評判になりました。
現在、二頭の母豚を仔豚と一緒に放牧しています!
生後30日をすぎると仔豚の動きも俊敏になるので
一緒に放牧しても潰される心配がなくなりますo(^-^)o pic.twitter.com/p0arTEZyxq
— ぶぅふぅうぅ農園 (@boohoowoofarm) 2015, 11月 13
山梨県韮崎市穂坂町三之蔵2332(農場)
山梨県韮崎市藤井町駒井2720−1(加工場)
URL:http://boohoowoofarm.blog50.fc2.com/
南アルプス放牧豚 通販 お取り寄せ
公式サイトの「ネットショップ」からお取り寄せ可能です。
生肉から加工食品まで扱っています。
珍しい「アミ脂」(ハンバーグの表面に巻いたりする脂)も通販できるようになっています。
ごはんジャパン 11/21 予告
ごはんジャパン 11/21放送の予告は以下のとおりです。
グランシェフとゲストが日本各地に赴き、四季折々のおいしい食材を探求すると共に、おいしさの秘密を科学的に紐解いていく。今回注目する食材は、“南アルプス放牧豚”の肩ロース肉。中華料理の人気シェフ・五十嵐美幸さんとレスリング選手の浜口京子さんが山梨県韮崎市を訪問。しまった肉質と良質の脂のバランスが絶品だという、絶品の豚肉のおいしさの秘密に迫る!2人が訪れたのは、37年前から放牧で豚を育て続けている放牧養豚の第一人者・中嶋千里さん。大自然の丘に広がる放牧場では、豚たちが元気に走り回ることで運動量が増え、筋肉がついて肉質が良くなるという。さらに中嶋さんがこだわっているのがエサ。“脂”が格段に美味しくなるというエサとは!?そんなおいしい脂を見事に調理する、地元の匠シェフの店へ。一体どんな料理が出てくるのか!?さらに五十嵐シェフが驚きの酢豚を披露!
手作り 産地直送=【豚バラ ベーコン ブロック】=南アルプスハム/フジザクラポーク 使用/お中元 お歳暮 ご贈答 ギフト
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
評判(口コミ)
山梨県北杜市長坂町の「素透撫(ストーブ)」に行きました。
写真家の杉本博司さんがプロデュースされた和風フレンチレストランです。 pic.twitter.com/exrWK7BaVC
— 藤原寛晃 (@hfyokohama) 2014, 5月 10
素透撫(stove)さん。御馳走様でした。 pic.twitter.com/mFhWuKUZZ8
— クニヒロ (@deme_takashi) 2013, 12月 10
黒田知永子さんが、取材撮影してる!
春まで予約一杯らしいですっ
杉本博司さんのレストラン、素透撫。 pic.twitter.com/N6J13bGGjj
— ルルピカ (@Nishigaki_H) 2013, 11月 27
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。