西明寺栗(さいみょうじぐり)は日本一大きい「巨大栗」と言われている栗で、300年ほど前からこの地域で栽培されているクリです。10/24放送『ごはんジャパン』ではこの「西明寺栗」が紹介されます。
10月はちょうど栗が旬の時期です。せっかくなら日本一大きい栗で食べてみたいですよね。
記事の内容
巨大栗 秋田県仙北市 10/24 ごはんジャパン
『ごはんジャパン』はテレビ朝日で毎週土曜日に放送しているグルメ番組です。
日本の食材をに焦点をあてて、その土地の飲食店や生産者を紹介する番組になっています。
10/24放送『ごはんジャパン』では、秋田県仙北市の栗が紹介されることになっています。
ちょうど、秋の紅葉シーズンも近いこともあり、田尻湖や抱返り渓谷も紅葉の時期です。もちろん、栗もシーズンですよね。
かたくり群生地 西明寺栗
西明寺栗は、かたくり群生地という広大な栽培地で栽培されている日本一大きな巨大栗のことです。
大きさは70gになるふっくらした大きい栗です。
2年前から西明寺栗が気になって仕方ない。
今年こそ買いたい。 pic.twitter.com/7XC85S79bT
— ワカスーモン☆秋巡業の季節 (@waka_sumon1) 2015, 9月 9
秋田県仙北市西木町にある道の駅「かたくり館」などで今の時期なら西明寺栗を買うことができます。
ちなみに「かたくり」とはユリ科の多年草のことで、紫色の花を咲かせます。見頃は4月なので今はシーズンではありません。この「かたくり群生地」に広大な栗林があるのです。
秋田県仙北市西木町小山田八津249−1
営業時間:
定休日:
URL:http://katakurikan.jimdo.com/
西明寺栗 通販
西明寺栗はちょうど旬ということもあり、ケーキやお菓子に加工されたものを通販でお取り寄せ可能です。
1.ぷちふれーず 西明寺栗君
2.西明寺栗あめこうじ栗ロール
3.純栗グラッセ
4.プチ・フレーズ栗サブレ
抱返り渓谷 田尻湖 紅葉 2015年
ちょうど、抱返り渓谷の紅葉が色づいてくる頃でもあります。
深さ日本一の「田尻湖」は透明度も高く、この付近でも紅葉を楽しむことができます。(若干まだ早いです)
【抱返り渓谷】
秋田県仙北市田沢湖
東北の耶馬渓と称される抱返り渓谷。サクラやカエデを主とする赤や黄色の広葉樹天然林と独特の青い渓流がとても美しく、紅葉の名所となっています
#紅葉 pic.twitter.com/XdtkxrNO3Z
— トミー☆Michael (@tommy777_tommy) 2015, 10月 21
ごはんジャパン 10/24 予告
ごはんジャパン 10/24放送の予告は以下のとおりです。
グランシェフとゲストが日本各地に赴き、四季折々のおいしい食材を探求すると共に、おいしさの秘密を科学的に紐解いていく。秋の味覚を求めて、秋田県仙北市の栗園へ。今回、生産者のもとを訪れるのは、今年、黄綬褒章を受章した熊谷喜八シェフと、スキーノルディック複合の元オリンピック日本代表・荻原次晴さん。2人は訪れた美しい栗園で、これまで見たこともないほど大きな栗を発見し大驚き!さらにその甘さにもビックリ!生産者の栗への思いを聞き、精魂込めて栽培される様子を見学した2人は、その巨大栗を使った和菓子が味わえるという地元のお店へ。そこでいただいた、栗の美味しさを最大限に引き立てる絶品の和菓子とは!?さらに熊谷喜八シェフが生産者を招いて感謝の一品をプレゼント!喜八シェフが一流の技を駆使して作る至極のスイーツとは!?さらに喜八シェフが考案した新作栗メニューも披露!
【店舗内20%OFFクーポン】【送料無料】純栗グラッセ(3個入り) 秋田 西明寺栗 マロングラッセ 贈答 お菓子 スイーツ 【オススメ】
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
評判(口コミ)
こいつを、どうにかしなければ‼️
秋は秋で、収穫物に主導権を握られてる我が家の台所だよぉ。
それにしても、でっかくて可愛い西明寺栗🌰 pic.twitter.com/WMQQJkYSTw
— mikiko (@mikiko_nyokiko) 2015, 10月 4
西明寺栗のシーズンになったら必ず、西木のむらっこに栗の渋皮煮ソフトクリームを食べに行きます🌰 pic.twitter.com/QtAeDCsYKX
— 93☺︎☆☆☆ (@ku3fura) 2015, 10月 8
今朝の冷え込みに思わずエアコンの暖房スイッチに手が伸びました。
暖かい食べ物が恋しい季節です。
売り場には西明寺栗が大量入荷。
この日本一大きな栗の栗ごはんで、心も身体もほっこりしませんか。 pic.twitter.com/mlQPuEcTGe
— あきた県産品プラザ (@akita_omiyage) 2015, 10月 6
秋田の秋の味覚「西明寺栗」
佐竹候が丹波(京都)、美濃養老(岐阜)地方から種子を導入し、年貢米の代わりに上納したとも言われています。
大きさも日本一で、今週末から栗拾いできそうとのことですよ♪
※撮影:池田 昌夫(秋田市)
#秋田 pic.twitter.com/KXujXh1ZjI
— あきたびじょん (@akitavision) 2015, 9月 30
日が暮れる直前、抱返り渓谷の紅葉。 pic.twitter.com/MMeVluXLUJ
— 富良野メロンパン岩手 (@LongfieldMelon) 2015, 10月 21
抱返り渓谷の紅葉はまだまだって感じ。
一度は来てみたかったし、紅葉じゃ無くても十分楽しめたからこれはこれで良しとします。 pic.twitter.com/8NLVuJC4jm
— マヨ ♨︎ (@tenvapas7) 2015, 10月 20
今日は集落の旅行で、仙北の抱返り渓谷に来ています。紅葉もきれいです。 pic.twitter.com/TwMkeNXKAD
— 藤本ゆり (@fupo_cgsm) 2015, 10月 17
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。