壮大な高原で育った「嬬恋高原キャベツ」が2019年8月31日放送の『ごはんジャパン』で紹介されるそうです。今の時期、キャベツとしては全国出荷1位となるキャベツで夏から秋にかけてスーパーなどで見ることがあるかもしれません。
壮大な高原で育った「嬬恋高原キャベツ」が『ごはんジャパン』で紹介

嬬恋高原(つまごい高原)の壮大なキャベツ畑で育つ「嬬恋高原キャベツ」
2019年8月31日放送の『ごはんジャパン』で、遂にあのキャベツが紹介されるそうです。
そのキャベツとは・・・・
群馬県のブランドキャベツ「嬬恋高原キャベツ」です。

艷やかで大きい「嬬恋高原キャベツ」
嬬恋高原(つまごい高原)の壮大なキャベツ畑で育ち、甘く濃厚なキャベツとして知られています。

8月出荷のキャベツとしては「全国出荷量1位」
夏から秋にかけて出荷され、8月出荷のキャベツとしては「全国出荷量1位」を誇るキャベツ!
2019年8月22日放送の『めざましテレビ』の伊野尾慧さん(Hey! Say! JUMP)のコーナー「いのお飯」でも紹介されました。
Hey! Say! JUMP 伊野尾慧くんの「いのお飯」!きょうは群馬県のブランドキャベツ「嬬恋高原キャベツ」を使った「豚バラとキャベツのレンジ蒸し」&「豚バラのキャベツ巻き」をパクリ♪栄養たっぷりのキャベツを食べて暑い夏をのりきろう(๑´ڡ`๑)#めざましテレビ pic.twitter.com/2PkRWnG6Tt
— めざましテレビ (@cx_mezamashi) August 22, 2019
嬬恋高原キャベツの美味しさは朝露と寒暖差にあり

嬬恋高原の朝露や寒暖差により甘く育ちます
みずみずしくてシャキシャキとしたキャベツですが、その甘さの秘密は高原の「朝露、寒暖差」にあります。
標高800~1400mの高冷地で朝露により柔らかくてみずみずしく、寒暖差によっては濃密でシャキシャキしたキャベツに育つのです。
青果物につき楽天通販などでは入手できませんが、大手スーパーなどでは今の時期は見かけることがあるかもしれません。

嬬恋高原で育つ「嬬恋高原キャベツ」
ぐんまちゃん家での嬬恋高原キャベツの即売会に来て下さった皆様!ありがとうございました!!あかぎ団と一緒にぐんまちゃんも頑張りました☆
次回のぐんまちゃんのご挨拶ですが、8月2日(木)11:30と16:30に登場します。ぜひ会いに来て下さいね♪ pic.twitter.com/DpZ7c4p6aE— ぐんまちゃん家(公式) (@ginfo3) July 29, 2018
ごはんジャパン 2019年8月31日 予告
ごはんジャパン 2019年8月31日 予告は以下の通りです。
群馬県嬬恋村の高原キャベツ。お好み焼き一筋23年の匠・戸田亘さんが渡辺徹と共に現地を訪れ、旬のキャベツのうま味をたっぷり引き出したお好み焼きを作る!!
今回注目する食材は、嬬恋高原で栽培されているキャベツ。そのおいしさの秘密を求めて、お好み焼き一筋23年の匠・戸田亘さんと渡辺徹が現地へ向かう。厳しい検査をパスしたものだけが嬬恋村の高原キャベツとして認められ、その味は戸田シェフもビックリの甘さ!そんなキャベツを使い、戸田さんが一流のお好み焼きの腕を振るう!!嬬恋村でキャベツ栽培が始まったのは明治の終わり頃。その後、洋食文化の普及に伴いキャベツ需要も高まり、嬬恋村は首都圏への一大産地として急成長、今や日本を代表するキャベツの産地となった。今回、戸田シェフが作ったのは、海鮮お好み焼きと、子どもたちの好きな食材を合わせた豚肉とトウモロコシとチーズのお好み焼き。さらにお店でも評判の牛すじと、生姜焼きのお好み焼きも披露!!
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
最新記事はトップページで!
京都発・地方が盛り上がるグルメや観光に撮影ロケ地の話題を提供!