岐阜県和良川で育つ今が旬の川魚である日本で最も美味しい天然鮎「和良鮎」が、2019年8月10日放送の『ごはんジャパン』で紹介されるそうです。グランプリに輝いたのは3度と日本で最も美味しいと言われる鮎のです。
日本で最も美味しい「和良鮎」が『ごはんジャパン』で紹介

天然鮎の塩焼き
2019年8月10日放送の『ごはんジャパン』で、岐阜県和良川で育つ今が旬の川魚である鮎(あゆ)が紹介されるそうです。
この和良川の鮎、なにがすごいのかというと、鮎の品評会(2002年)で長良川や四万十川などで穫れる鮎をおさえてグランプリを受賞したというほどの鮎です。
和良鮎とも呼ばれ、グランプリに輝いたのは3度と日本で最も美味しいと言われる鮎と言われています。
今回の放送では塩焼きや雑炊にして食べるということでした。
日本一の和良川の天然鮎
黄金色に焼いてみました。
同じく黄金に実る稲穂が揺れる
郡上で夏です。 pic.twitter.com/hwJAi3o1Lv— 長良川おんぱくと和傘CASA (@n_onpaku) August 14, 2017
和良鮎が特に美味しいとされる理由のひとつが地質です。
山奥の岐阜県を流れる和良川の流域の土は、太古には海の底にあった海洋性の地質なのだそうです。
つまり、和良川に流れる清流は山から海のミネラルを含んだ水ということで、和良鮎の美味しさはその地質にあると言われています。
なお、毎年10月に日本一うまい和良鮎の塩焼きなどが食べられるイベント「和良鮎まつり」も開催されています。
旬は初夏から夏にかけて、夏の季節を代表する食材なので、日本で一番美味しいと言われる「和良鮎」を一度体験してみるのも良さそうです。
和良川の天然鮎 このお店の口コミは?
岐阜県郡上市の和良川で鮎釣り。
全国の利き鮎コンテストのグランプリを何度も受賞している鮎。
つまり日本で最も美味しい鮎の中のひとつ!
絶対塩焼き美味い! pic.twitter.com/nMQLfv4WxL— かいた (@Xt_250_s) August 24, 2014
シーズン初鮎釣りin和良川!
たまたま空いた良い感じのポイントでポツポツ掛かりました。
込み32匹で納竿‼︎
やっぱ鮎釣りオモロ( ̄∇ ̄) pic.twitter.com/JOMwxdyt8l— ともき(北陸の釣り人🎣) (@tom_tsuriaka) May 26, 2019
今日は特別解禁の和良川にお邪魔しております!
効き鮎グランプリ最多受賞の鮎は伊達じゃない!!(まだ釣ってません) pic.twitter.com/hQCph1k6XT— 郡上鮎の会 (@gujo_ayu_no_kai) May 26, 2018
ごはんジャパン 2019年8月10日 予告
ごはんジャパン 2019年8月10日 予告は以下の通りです。
岐阜県を流れる和良川。和食の匠・神田裕行さんとプロレスラーの真壁刀義が清流を探索!さらに神田さんが天然鮎を使って塩焼きと雑炊を披露!!
今回注目する食材は、岐阜県和良川産の鮎。木曽川水系の源に位置する和良川は、綺麗な水にしか生息しない魚・カワヨシノボリや特別天然記念物のオオサンショウウオ、澄んだ水に生息するアジメドジョウなど珍しい生き物の宝庫。緑深い山に囲まれ、清流の音を聞きながら和食の匠・神田裕行さんが和良川で獲れる天然鮎を使い、プロレスラー・真壁刀義も絶賛の、暑い夏にこそ美味しい塩焼きと雑炊を披露!!鮎は縄張り意識が非常に強い魚。その習性を利用し、おとりの鮎を使って釣る“友釣り”漁に密着。2002年に行われた鮎の品評会で、長良川や四万十川など名だたる鮎をおさえグランプリに輝いた和良川の鮎。そんな香り豊かな天然鮎を、和食の匠がこだわりの技をふんだんに取り入れた塩焼きでふるまう!さらに鮎から出汁をとり地元の野菜と焼いた鮎を使った鮎雑炊も披露!!その驚きの味わいとは!?
テレビで紹介される商品や店舗などをまとめ、それを参考に商品開発や起業が行いやすくすることが目的です。また、撮影ロケ地などの情報で地元が盛り上がる点に着目し、どのような地域がロケ地になるのかなどを参考にして、地元経済への貢献も目標となっています。京都の起業家や行政担当者の方は、ぜひ参考にしてください。
※本ブログは非商業系であるため、お店には客として訪問しています(業者ではありませんので掲載費用の徴収や商品販売の勧誘などは一切していません)。内容も客としての視点でのみ書かれたものです。
※紹介したいお店は「美味しいお店」ではなく「気持ちよく食事ができるお店」です。お客様に対して失礼な対応があるお店は記事掲載後でも削除しています。
京都で話題グルメ・名物の記事を探す
キーワードで探す
| ランチ | ニューオープン | 激安 | オスミシュラン | ペット同伴OK |
場所で探す
| 北区 | 上京区 | 左京区 | 中京区 | 東山区 | 下京区 | 南区 | 右京区 | 伏見区 | 山科区 | 西京区 | 福知山市 | 舞鶴市 | 綾部市 | 宇治市 | 宮津市 | 亀岡市 | 城陽市 | 向日市 | 長岡京市 | 八幡市 | 京田辺市 | 京丹後市 | 南丹市 | 木津川市 | 大山崎町 | 久御山町 | 井手町 | 宇治田原町 | 笠置町 | 和束町 | 精華町 | 南山城村 | 京丹波町 | 伊根町 | 与謝野町 |
カテゴリーで探す
| ラーメン | カレー | カフェ | スイーツ | パン | その他グルメ | 新店順 | 京都秘境ハンター | 観光・ニュース | 京野菜・食材 | 温泉 | 花見名所 | 紅葉名所 |
京都関連の記事を書いているライター
京都関連の記事を書いているライターは飲食新店調査やグルメ実食レビューに定評のあるライター「ノーディレイ(@nodelayworks)」により書かれています。1970年東京生まれ東京育ち・早稲田卒・学生時代から食べ歩きをしつつ上場企業などで新規事業開発課長・システムエンジニアを20年経験して早期退職。京都で第二の人生を送ることを決意して移住。記事にした新店情報は1600件以上あり、テレビ番組のディレクターやグルメ雑誌の編集者に注目されているリサーチャーです。カテゴリー「京都ラーメン速報」や「京都ラーメンマップ」が京都ラーメンマニアから注目されています。このブログに掲載した「新店情報」は大手グルメ情報サイトの新店リストにそのまま転載されたりもしています。他のローカルグルメブログからも注目されており、京都の新店情報を一番速く提供しています。お問い合わせ方法はこちらのページを参照してください。
テレビ関連の記事を書いているライター
テレビ関連の記事を書いているライターは全国のフードを食べ歩く旅人「まこちゃん」により書かれています。1965年東京生まれ千葉育ち・千葉県の大学卒。通称「編集」として記事に登場しています。社会人になってから京都に在住し、休みの日には近畿地方をメインに食べ歩く毎日。京都に来て、東京との経済格差に驚き「地方をなんとかしたい」と強く感じてブログを始める。テレビ大好きっ子なのでカテゴリー「テレビで話題のグルメ・名物」の執筆を担当。その他にも当ブログの人気コンテンツ「京都秘境ハンター」の大部分を執筆しています。このブログの発起人だが、2016年に京都の情報を独自に入手していたノーディレイをブログにスカウト。現在の代表はノーディレイになっている。